がんばる嫁

子宮外妊娠で両卵管切除。けい留流産1回。採卵12回、移植12回。ようやく授かった長男は生後10日でお空に帰りました。

健康保険適用外

2013-03-05 10:24:32 | 不妊治療
先日のお会計が、治療内容が同じにもかかわらず、前採卵周期の最初の診察の三倍の金額が徴収されているので、「?」と感じ、領収書を見直しました。

すると、9月1日の時点では、
【保険適用】初診・再診料、検査、投薬(薬)
【自  費】エコー、注射、ホルモン値検査
と分かれていたのが、
それ以降は全部【自費】となっていました。

電話して訪ねると、
「11月以降、体外の治療に関する事は全て保険適用外になりました。」との事。
この治療が自費なのは、前のクリニックもそうでしたので解るけど、保険が効いていた治療がそうでなくなったのなら、教えてほしいものだ。そうなると、この病院、施術以外の治療は「安い」と感じたのは間違いですなぁ…。
ま、毎日通うわけじゃないし、トータルでは2万UPくらいかな?? 

明細では、エコーのみ【保険適用】となっていて、矛盾もあるんだけど、これ以上つついても大病院のシステムが変わるわけもなく、納得するしかありませんね。

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(高齢赤ちゃん待ち)へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。