寒い時期だし、もともとローズマリーもそんなに水を求める植物でもないから、鉢土に触れて乾いてるなーと感じた時に水やりをする。
ホースをじょうろ、に設定してさ~っと撒くだけ。
夏場みたいに念入りにはしない。
そんないい加減なやり方なのに、やっぱり嫌いなものも目に留まりやすいのかなぁ。
ローズマリーの枝の途中に、ちょっとした緑の塊が見えた。
蕾も同じような形態なので、蕾かなーと近づいて行ったら、葉っ . . . 本文を読む
今まで自己流でリースを作っていた時は、手芸用の細い針金を使っていました。
30㎝ぐらいに切りそろえられているものです。
勿論、それで十分だし花屋さんに聞いたら麻ひもでもできますよ、って事でしたが。
何事も形から入りたい私は(笑) やっぱり教わった時と同じリースワイヤーが欲しいと思っていました。
束ねた緑のものをリース台に固定する時にとても使いやすかったです。
切りそろえられたものだと一束ごとに括 . . . 本文を読む
暮れも押し詰まった頃、地下鉄通路でご近所CIAさんとばったり会った。
「あんた、Zさんの姿見てる??」
「見てないけど、どうかした?」
「最近、ご主人が洗濯物を干したはるねん。それにいつもやと(通りに面した部屋の)ブラインドが下の方上がってるのに、ずっと下ろしたままやの」
へ~ぇ、知らなかった(笑)
我が家とZ家は、建て方のせいで裏々は近いけれど、表の玄関方面はぐるっと回らないと見えない。 . . . 本文を読む
難波八阪神社に行った日、近くのなんばcityにある「大阪ナポリタン協会」でランチしました。
なんかすごい店名よね(笑)
今はお洒落なパスタ屋さんも多くて、いろいろな種類のスパゲティが食べられますが、われわれの記憶? 舌?に刻み込まれているのはナポリタンとミートソース、ぐらいじゃないですか??
時々、あのケチャップ味のナポリタンがむしょうに食べたくなることがあります(笑)
レストラン街の写真を見 . . . 本文を読む
去年、ローカル放送で見かけて以来、気になっていた大阪なんばの八阪神社へ行ってきました。
なんば駅の32番出口を出ると、すぐに提灯が見えてくるので、あのあたりかな??と。
そのうち、道路標識も「八阪神社→」というのが見えましたけど。
ちょっと舐めてました。 京都の神社ほどには混まないだろうって。 でも、そんなことは無かったです。 神社の外側に行列ができていて、入りの鳥居、出の鳥居(こんな言葉は . . . 本文を読む
駅前のショッピングビルに入っているカルディの初売りに行ってきました。
年末に申し込んでいて抽選で当たった食品福袋と、無印良品の福缶を引き取りに行くためです。
ああ、その前に、毘沙門堂にも行ってお参りもしてきましたが。
カルディの食品福袋、何年もエントリーを続けてやっと当たりました。
渡された時に『重いですのでご注意なさってください』と言われた通り、ほんとにかなり重かったです。
コーヒー、紅茶 . . . 本文を読む
先日、幸先詣でで訪れた区の一之宮。
↑こんな感じでがらーんと静かでした。
昨日は、雨の上がったお昼過ぎに行ったら、鳥居の外にもすごい行列で警備の人が車を通したり、人数制限をするようにストップをかけたりしていました。
我が家はまず、地元の一之宮さんに行ってから、いわゆる有名どころにお詣りするのが常です。
すこし小雨が落ちてきたりしながらも、暖かくてまずまずの新年だと思っていました。
4 . . . 本文を読む