午前中、ジムでレッスンして、そんな日はだいたい帰りにスーパーに寄っても出来合いのお総菜を買ってきて並べるだけとか、お造りみたいなこれまた出来上がっていて何もしなくていい、というようなパターンになりがちなんだけど、今日はどういうわけかスイッチが入ってしまって(笑) 1時前に帰り着いてお昼ご飯を食べてから餃子づくりしてました。
あ~しんど。 立ちっぱなしだったので腰が痛いわ(笑)
餡が残ったので近 . . . 本文を読む
基本、ぞろぞろおばさんがつるんで歩くのは好きじゃないから、あまり誰かをお誘いしないし、誘われたくもない(苦笑)
ジムでだいたい同年配の人たちと話していると面白いことに気づく。
誰かと一緒でないと行動できない人と、独りが気楽よ~という人と。 気が合うのは勿論、独りが気楽よ~という人たち。
でも、独り好きなので一緒にどこかに出かける、というのは無し(笑)
誰かと一緒でないと行動できないくせに、連れ . . . 本文を読む
去年、買ってから4年目だっけな?・・・に初めてつぼみをつけて綺麗な花を見せてくれたリンドレイという蘭。
だいたい私は飽き性だから何年も咲かないと嫌になって処分するんだけど、これは寸でのところで処分を免れた(笑)
しみじみ、石の上にも三年、なんて思ったものだった。
今年は去年の倍、4つの蕾をつけている。
伸びてきた蕾を折らないようにそっと観察している。
でも。
去年の植物園の蘭展で買 . . . 本文を読む
毎月20、21、22日の三日間だけしか売り出さない笹谷伊織のどら焼きが地元ミニデパで売っていたので買ってきました。
弘法大師の縁日である21日だけだったのが前後3日間になってたんだね。 全然知らなかったけど(苦笑)
弘法さんのどら焼き。と呼ばれる由縁。
この手のものを買ってしまうのも、ジム後だから(笑)
今日はなんだかとても疲れてる . . . 本文を読む
朝はりんご、夜ははっさくや甘夏。
そんなものを食べているのでまた、せこせことチラシを折るゴミ箱を作ってます。
我が家は小さなまな板に替えたので、果物の皮をまな板の隅に寄せても場所ふさぎ。 だからこのチラシゴミ箱に剥いたそばから放り込んで、終わったら本物の(笑)ゴミ箱に捨てます。
単純作業が好きなので、チラシのゴミ箱もあっという間にたくさん折ってしまって、今度はそれが場所を取るから100円ショ . . . 本文を読む
連休最終日、今日は暖かくてお散歩日和。
毘沙門堂で吉祥天の特別御朱印があるというので行ってきました。
3色あったんだけど、ピンクにしました(笑)
3本横に入った線は、茶色っぽく写ってるけれど、金色です。
北野天満宮で買ったご朱印帳が一回り小さいので、書置きのこれがはみ出てしまう。
ちょっと悲しい。 . . . 本文を読む
数年前に『色ち買い』していたユニクロのレギパンが、同じ時期に買っただけに同じようにダメになってきた。
全体に緩~くなってだらだら度が増してきた(笑)
ベルトをしないとずるずる下がるような感じ。
しかも、そのうえ。
膝こぞうの下の生地が薄くなって破れる手前。
先日来、グレーとベージュのレギパンを処分したら、残っていた黒のレギパンも膝下が破れそう。
私、ジーンズでもそうだった。 いつもどういうわ . . . 本文を読む
富小路三条上ル、というところにあるh2oというギャラリーで、NHK文化センター?だかカルチャーセンターだかの講師のかたの展示会があるというので行ってきました。
ジムで、80歳を過ぎているプロの画家さんに声をかけられて以来、大きなところから小さなギャラリーまで、いくつか知ったものですが、このh2oというギャラリーは初めての場所でした。
富小路三条上ル、とあって略図も案内葉書に書いてあるのに、目立た . . . 本文を読む
柏井壽さんの『京都しあわせ食堂』を読んでから、マイブームが町の食堂。 小じゃれたレストランじゃなくて、レトロな食堂。 長い間残ってきただけあって古めかしいけどそれなりに美味しいし、昔懐かしい・・・THE ショーワ的な。
しのだ屋は三条京阪のブックオフの並びにあるお店で、柏井さんの本によると『皿盛』というのが名物らしいんだけど、どうも最近、ラーメンというより昔ながらの中華そばに惹かれてい . . . 本文を読む
私はたぶん、好奇心が旺盛なのだ。
ホームセンターでご自由にお持ちください、と書かれている薄いペラペラな冊子をもらうのが好きだ(笑)
ガーデニングのヒントや、手作りの小物の作り方まで教えてくれていて、覚えないんだけど(笑) その場ではなるほどね~なんて楽しんでいる。
今回、特集が『再生野菜』だったわけで、豆苗やネギ、三つ葉なんかはだいたい誰でもやってみたことはあると思う。
大根や人参も水に挿し . . . 本文を読む
三条大橋西詰、南側の河津桜。 葉っぱもたくさん出てきたし、もう遅いね。
今日は久々に街中歩きをして(笑) 最後に河原町三条のフライングタイガーで、鉛筆削りを買ってしまいました。 イースターの鶏や卵のグッズを買うつもりが鉛筆削りに化けた(笑)
割れ物を包む用の薄紙も、フライングタイガーだとおサレな北欧テイストになるんだね(笑) . . . 本文を読む
満足度96%、涙度93%だったかな。 また、ボロボロ泣いてきました。
ありがちな原作コミックの映画化というんじゃなくて、実話ベースというのがすごいね。
この映画ができるまで、日本のチアダンス部の女子高校生らが全米の大会を制覇していたのは知らなかった。
タイミングよく? 公開直前にこの学校のチアダンス部が全米5連覇を果たしたというのもニュースになって、ああ、本物なんだ、って思いながら。。
私、富 . . . 本文を読む
およそひと月前、切り詰めて家の中で越冬させたパッションフルーツがどうも新芽らしきものを出してきた、という記事を書いたんだけど、昨日になって、その裏側(ビニタイで、茎と支柱を結んであるところ)から綺麗な新芽が出ているのを発見した。
水やりしたり、時には明るい窓辺に置いて、新芽にお日様の光を当てなくちゃ!と、移動もさせてたのに、なぜ、ここまで育つまで気がつかなかったんだろう(苦笑)
今日はまた、 . . . 本文を読む
昨日はまた冬に逆戻りのちょっと霙っぽい雨の中、予約していた整形外科に行ってきました。
いつもの薬と、先月に受けた血液検査の結果をもらいに。
先月、結果は2~3日で届くと思います、なにかびっくりするような(悪い)数値があったら電話しますが、何もないようならば次回予約の日に・・・なんていう話で、つまりは、電話がかからなかったってことで、ひどく悪いこともなかったってこと。
血中カルシウム濃度も基準値 . . . 本文を読む