『診察1時間半待ちです。』だって(°□°;) . . . 本文を読む
サマーウォーズ - goo 映画
ま、自分のない人だから(苦笑)なんでもござれで映画観ちゃいますが。
ついこの間まで『剱岳ー点の記』が、今年の日本映画の最高峰に違いない、と書いていた同じ週刊誌が、あらら、『サマー・ウォーズ』が最高だ、みたいになっていた(笑) まぁ、なんでもいいんだけれど、こういうのってあくまで個人の感性だからね。
もっとバカバカしいアニメかと思ったらさにあらずで、ジブリ作品を . . . 本文を読む
京都文化博物館にて。 子供の頃から見ていたから懐かしいような(笑) 初期のモノクロからどんどんカラフルになってきて、それはそれはファンタスティック。 細かい木の葉なんか見てるとため息。 中にひとつ『原爆ドーム』の作品がありました。 蓮が一面に咲き、ドームがある。 空にはたくさんの折り鶴が舞う。 これも涙が出そうでした。 大勢の人に見て欲しい作品展。 . . . 本文を読む
お墓参りに行ってきました。
お盆も過ぎて、中途半端な時だけど。
毎年、父の亡くなった月に、ちょうど温泉なんかに行ってたものだから帰りにちょちょいと寄っていたものだけど。 去年は行きそびれていた親不孝もの。
だいたい・・・箕面の山の中ってどうよ!って感じ。
実家の墓所はもともと高野山にありました。
父が亡くなった時に、高野山まで行くのが大変なのと、母が、折り合いの悪かった姑も眠る墓には入りたく . . . 本文を読む
多分、野バラ(笑)
多分、というのは咲いているのを見た事がないから。
醍醐寺に行く途中の石垣にびっしりと生えていた。
葉っぱの形はバラ。茎にも棘。
で、枯れ枯れの茎のそこここに、黒く腐る寸前のような実・・・がついていた。
これはローズヒップという名の赤い実が老化していったものだろうと。
中には種。
ふたつみっつ・・・落ちているのからまともそうなのを拾い上げて。
春先に空いてた植木鉢にぱらぱら . . . 本文を読む
≪不二乃≫の箸袋より
京八月十六日夜八時、 東の如意ヶ嶽右大文字、 洛西左大文字、松ヶ崎妙法、西賀茂船、嵯峨野鳥居五山に次々と点火される。 起源に諸説それぞれあるが、 盆に迎えた精霊を送る送り火の荘厳されたものと思われ、 昔から盆の翌日の夜、 松明の火を虚空に投げて精霊を送った、 それが山に点火されたものとの説が有力。 同じ頃、洛北花背では火をほうり上げる松上げが、 壬生寺も送り火、 嵐山では . . . 本文を読む
頭の中空っぽですから(苦笑)すぐに情報が??抜けて行ったりするんですが。
あの・・・割に星占いというのは見る機会が多いです。
ブログの左サイドにも貼ってますが、これよりテレビの星占いとか、新聞のとか。
雑誌の週間占い、なんてのも見ます。
だからと言って覚えてませんよ(笑)
しかも、見るもの見るものがまちまちなんだし。
で、今日のわたくし、双子座は・・・ラッキーアイテムが『ブローチ』とありまし . . . 本文を読む
布物の類も好きなので、つい買ってしまっては溜まる一方。
チェスト2段、クロスものでぎゅうぎゅう。
全然高いものじゃない。
せいぜい1000円までくらいの、雑貨屋さんで売ってるような綿地のもの。
気の置けない客人?の時はランチョンマットにコーヒーを置いて、なんてのをするけれど、普段はむき出しのテーブル。
ちょっと気を使う人が来る時はテーブルクロス。
もっとも気を使う人の場合はホテルみたいに、地 . . . 本文を読む
もしも私が死んだなら。
ま、お盆やし。 別に縁起でもないことでもなさそうだから。
いや、マジで、考えるよ。
私なんか隠れブロガーだから、もし私が死んだらこのブログはどないなりますのん?で(笑)
多分、そんなに遠くない将来に・・・私の事だから・・・飽きちゃって(笑)「ごめんなさい、ブログ止めます」ってさ、やめちゃう事も充分に考えられるんだけど、飽きる前で、突然に・・・だったら、どうしましょ。
. . . 本文を読む
先日、テレビでやっていて、なんとなくフフフンと見流し、聞き流していたもの。
パンの耳だったり、ベーコンの端っこであったり、バウムクーヘンのようなスィーツ系など。
ちょっと売り物としては不細工なんだけど、品質にはなんの問題もない切り落とされたような商品が大人気、とかで。
あ。。。これはわかる。
結構味のしっかりした端っこのものって美味しいし。
テレビでは高級な食材の端っこやちょいと形の悪いところ . . . 本文を読む
キアッソにて。
例によってジム帰り。
パンとドリンクはお代りし放題。 それとメインは3種類のうちから、ツナと大根おろしの和風パスタ。
アセロラジュースとグレープフルーツジュースとパン2切れとコーヒー(笑)
そのうえジムの会員割引つかって、800円代で納めてくる私。
足が痛いからって地下鉄で帰ってきちゃ・・・になる日も遠くない! . . . 本文を読む
どうもよく分からない事があって。
うちの近所、毎晩8時過ぎぐらいから拍子木のカチカチという音とともに、『火のよ~じん』なんて掛け声をかけつつ・・・町内を回っている人がいるの。
それが、例えば、町内の消防委員に属しているところとか、そういうのなら分かりやすいんだけど、どうもそうでなさげ。
消防委員だと各組にいるから、多分、順番制になると思う。
でも、毎晩、同じ人。
いや、人というより人たち。まる . . . 本文を読む