まだ若い紅しだれ。早くからブルーシートで場所取りをしている人の姿。
屋台で買ったなりの『イカ焼き』をぽろっと目の前で落としたおじさんがいて
笑いをこらえるのに必死になってしまった。 . . . 本文を読む
祇園祭りの長刀鉾に似た飾りをつけた祇園閣。
これの名前が出てこなくて(笑)
八坂の塔じゃないし・・・なんてさんざん考えた。
で、ねねの道にあったパンフレットで思い出した。
何年京都人やってるねん。。。
. . . 本文を読む
ここでは、またお土産物やさんを冷やかしながら・・・。
桜模様の大判ハンカチ。何枚も持っているというのに新柄を買う(笑)
タペストリーがわりの吊るしもの。
季節季節の柄があって綺麗。 藤のものを買おうかどうしようか悩んでやめた。
500円が・・・買えない。。。 . . . 本文を読む
ねねの道と名のつく高台寺前の道。地元民、観光客入り乱れての.com←どっと混む。
お目当ては桜ではなく、この道にあるガラスショップ。
長浜まで行かずとも結構、可愛いものが揃う。
今の時期、当然ながら桜もようのガラスがいっぱい。
眺めてとなりのちりめん細工の店に行く。
こいのぼりの置物があったので衝動飼い。 . . . 本文を読む
なの花にまぶれて来たり猫の恋 小林一茶
ども! ぼけぼけ画像ですみません。
接写モードにしてなかったようです。
この子、うちの斜め前の引っ越してきたのに挨拶もないから名前も知らないおうちの飼い猫。 主の名前も分からないくらいなので、この子の名前も当然分からない。
普段は家の中で飼われている箱入りお嬢ちゃん。
なのに、時期になるとおうちを抜け出して・・・恋に走る。 . . . 本文を読む
新聞の書き写しで知ったこと。アジアやアフリカの飢餓に直面した国々では、20円あれば学童一人が1回給食を受けられるそうだ。飽食する先進国の大人が『食の不均衡』を解決しようと、食費の一部を給食支援に回す国際貢献活動のことを『Table for two』と言うらしい。
方法は社員食堂に低カロリーメニューを設け、代金のうち1食につき20円を世界食料計画を通じた寄金に充てるというもの。提案したのは世界経済 . . . 本文を読む
ども! 四月(も)バカです
毎度お馴染み(笑)醍醐寺でございます。
1週間前にはまだ茶色の硬い蕾でしたのに。
醍醐寺の霊宝館の北側のしだれ。ピンクが濃いのね。でも、楽母ばかちょん携帯なうえ、お天気いまひとつで、せっかくの色が出てません。
私の後ろでも女の人が写してたんだけど『なんだか怖いものが出てきそうな色 . . . 本文を読む