エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

上から読んでも・・・

2009-07-10 13:46:15 | ぐるめ
東京に行ってた若旦那の友人のお土産。

上から読んでも『ごまたまご』 下から読んでも『ごまたまご』(笑)

鶉の卵を2回りぐらい大きくしたぐらいのサイズ。
親指と人差し指で作った○ぐらいかな。
ホワイトチョコで玉子の殻を表して、白身の部分がカステラ。
黄身の部分にごま餡。

ごまの風味は嫌いじゃないから、餡子?と思いつつも食べてみました。
割といける(笑)
ただし、小さくても2個は要らない。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原信夫とシャープス&フラッツ | トップ | 真っ赤な太陽 »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは甘い (ゆっき~)
2009-07-10 14:59:57
たぶん、歳のせいだと思うけれど、和菓子系の甘さ控え目、餡子系が好みです。若者には東〇ばななとか、こういうのが人気があるかもしれないね
返信する
さすが (ポンチ姫)
2009-07-10 15:41:58
東京は、いろいろありますね、テレビで、見てても、わぁ~って、昨日、京都のスィーツなんて、番組やってました、美味しそうな、ベイクドチーズケーキ、よだれが、でそうな顔で、楽母ちゃんに、聞いたら?なんて、言ってました。京都に行ったら、絶対よるな殿(男の甘党)
返信する
Unknown (さとぽん)
2009-07-10 16:40:55
あんこがどうも餃子に見える。。。
返信する
初めて知った ()
2009-07-10 17:11:21
回文になってるって知らなかった。
モノレールの浜松町駅あたりでは広告が一杯でてますね。東京ばななは定番で超有名らしい。
首都圏に居るとこういうお土産って食べる機会がないものですね。
私も昨日の京都スウィーツ食べつくす伝説、しっかり見てました。
返信する
こんにちは~♪ (エー)
2009-07-10 17:53:13
食べたことありま~す♪
東京に遊びに行ったとき、「お土産」にしました。
この手のお菓子で、地方には「かもめの玉子」「つるの玉子」なんてのもありますね。
この「ごまたまご」が、サイズ的にもちょうど食べやすいかも???
返信する
好きです (ketty)
2009-07-10 19:36:38
ホワイトチョコより普通のチョコレートが好きだけど、ごまたまごは美味しいね。
私は東京バナナのようなクリーム入りより
餡子の方が好きです。
昔からある「ひよ子」を貰ったら嬉しいな。

話題違いですが、夕刊に載ってた話で、
♪ひらいた ひらいた 何の花ひらいた れんげの花ひらいた~♪ の、れんげがレンゲじゃなく、蓮華(ハスの花)の事って、初めて知りました。道理で、♪ひらいたと思ったら
いつのまにか つ~ぼんだ♪
返信する
えっ (ポンチ姫)
2009-07-10 21:36:32
今、初めて、知りましたそういわれれば
返信する
ただいま (楽母)
2009-07-10 22:33:20
・・・って、もう約1時間前に戻ってるけど(笑)。 お返事は明日まで待って下され。
返信する
おはようございます (楽母)
2009-07-11 07:40:32
ゆっき~さん
相変わらず、餡子系だめです。
これは黒ゴマペーストという感じでしたが。 ただ思ったより甘くないな、と。
食べる前から甘いに違いないと暗示をかけていたせいでしょうか?
でも、やっぱり2個めには手が伸びませんでした。

ポンチちゃん
京都スィーツってなんだろう。
パソコンだとBMの一番下に『京都の和菓子ドットコム』というのと、その二つ上に『関谷江里の京都暮らし』というのを引っ張ってます。 私は老松の“夏柑糖”は好き。

さとぽん君
そうそう。私もパッとみると餡子と餃子は目が間違う。

縁さん
回文って、すごく長いのもありますよね。あれは頑張って考えても作れません。 だいたいその地の土産物って、住んでるところの人は食べない方が多いでしょ。私も八橋なんか全然(笑)
東京ばななも貰ったことあるけど、実は食べてないです。

エーさん
ああ、そういう名前のもの聞いたことがあります。 このあいだエーさんがアップしていた大阪の巻き?みたいにどこでも同じようなものがあるんでしょうかねぇ。 

kettyさん
ひよ子は、大学時代に休み明けともなると九州からの子がお土産でよく持って来てくれました。 私は母恵夢?だったかな、和菓子のような洋菓子のような、というのが子供のころ、好きでした(笑)
ひ~らいた・・の話、なるほど。知りませんでした。きっとね、昨日の訪問者500人ほどなんですけど、半分以上の人が勉強になったと思う(笑)

返信する

コメントを投稿