2月に仕込んだお味噌の容器を開けて、どんな具合か点検しました。
仕込んだ時からずいぶんと味噌色(笑)になっています。
ふたを開けた時に味噌のいい香りがしました。
勿論、もう普通に食べられますが、今まだ市販の味噌も冷蔵庫に入っているし、もう少し熟成させたいので例年通り11月頃から食べ始めようと思います。
タッパーウェアのこの容器は流石にちょっとお高いだけあって、密閉性は高いです。 蓋のあまい容器だとカビが生えたりします。
思い出すのは、Mっ子奥さんが、例によって真似をして私が作り出して2年目の年、彼女に教えつつ一緒に仕込んだんですが、彼女、同じ容器を使っているのに蓋の閉め方が悪かったようで、やっぱりこの時期、、、8月に開けて味噌の状態をチェックしたら、びっしりと波打つようにアオカビが生えていたこと。
子どもの頃、お正月のおかがみさんのお尻にアオカビが生えて、そこを削ってから食べたことはあります。
なので、アオカビに対する免疫はあるつもりでしたが、あんなに分厚くびっしり味噌の表面を覆いつくすカビの量は初めてでした
勿論、カビのところだけすくい取ればいいんですけど、味噌づくりを教えてくれた師匠いわく、カビは多少は生えるけどあまり多いと風味も悪くなるよ、、、とのこと。
Mっ子奥さんは翌年から作るのを止めました(笑)
表面に35度の焼酎をスプレーして消毒。ラップもぴっちり貼って蓋を閉め、もうしばらく床下収納庫で寝かせます。
仕込んだ時からずいぶんと味噌色(笑)になっています。
ふたを開けた時に味噌のいい香りがしました。
勿論、もう普通に食べられますが、今まだ市販の味噌も冷蔵庫に入っているし、もう少し熟成させたいので例年通り11月頃から食べ始めようと思います。
タッパーウェアのこの容器は流石にちょっとお高いだけあって、密閉性は高いです。 蓋のあまい容器だとカビが生えたりします。
思い出すのは、Mっ子奥さんが、例によって真似をして私が作り出して2年目の年、彼女に教えつつ一緒に仕込んだんですが、彼女、同じ容器を使っているのに蓋の閉め方が悪かったようで、やっぱりこの時期、、、8月に開けて味噌の状態をチェックしたら、びっしりと波打つようにアオカビが生えていたこと。
子どもの頃、お正月のおかがみさんのお尻にアオカビが生えて、そこを削ってから食べたことはあります。
なので、アオカビに対する免疫はあるつもりでしたが、あんなに分厚くびっしり味噌の表面を覆いつくすカビの量は初めてでした
勿論、カビのところだけすくい取ればいいんですけど、味噌づくりを教えてくれた師匠いわく、カビは多少は生えるけどあまり多いと風味も悪くなるよ、、、とのこと。
Mっ子奥さんは翌年から作るのを止めました(笑)
表面に35度の焼酎をスプレーして消毒。ラップもぴっちり貼って蓋を閉め、もうしばらく床下収納庫で寝かせます。
きれいなお味噌に仕上がりました♪
11月が待たれますね。
やっぱり、仕事が丁寧だから上手に仕上がるのかも???
Mっ子奥さん、相変わらずですか?!(笑)
ありがとうございます。 発酵がうまくいっているようです。
Mっ子奥さんは相変わらずです(笑) なんでも真似してみるものの私みたいに心から作りたい!という思いもないからすぐ飽きる。
今年はたまたま上がってもらった時に、テーブルの上にあったさしす梅干しをみて、引っ張りだこ飯の蓋もネットで買ったようだし、さし酢梅干しも作ってました。 きっとまた自分の手柄のように彼女の友人らに話まくるんだと思います。
今年の猛暑でも床下収納で変化はなかったんですね。
つくづく、発酵食品てすごいなと思います。
おいしくな~れ。
毎回この時期の点検ではドキドキします(笑)
ものすごいカビだらけになっていたらどうしよう、とかね。
でも、手の触れたところをきっちり消毒したり、表面にも焼酎スプレーしてラップでぴっちり空気を遮断しておくとカビだらけにはなりません。 容器と味噌の縁がちょっとラップに隙間が出来てそこだけカビてたりしますけど、ほんの少しです。