goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

梅しごと

2020-06-16 17:04:54 | 日記
スーパーに行ったら綺麗な赤紫蘇があったので一袋買ってきた。

一袋で梅1キロ分という。
毎年思うのは、愛知県海部郡大治町の名が入っている。
大治町が紫蘇の産地だというのはなんとなく知っているけれど、京都産、というのをほとんど見かけない。

大原方面に行くと赤紫蘇の畑が広がっているし、しば漬けには欠かせないから京都産のものが並んでも良さそうなのに、市内のスーパーに並べるほどには収穫されないのか。
しば漬けのお店が全部買い取ってしまうのか。
はたまた時期がちょっと違うのか??

道の駅のようなところだと並んでいるのだろうか。

去年、安いと思って買った青梅を家で追熟させたもので梅干しを作ったらなんだか美味しくなくて。
3キロ漬けたのにあまり減ってない。

梅干し作りは楽しいのでもっとたくさん作りたいけれど、今年のが美味しくできたら去年のいまひとつのものはどんどん食べない方面行きなので(笑)我慢して1キロだけにしようと思っている。 
あ~でも、スーパーでまた綺麗な完熟梅を見てしまったら追加でもう1キロ買ってしまいそう(笑)




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あたしの闘いはまだ終わらない | トップ | やっちまった! »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ゆっきー)
2020-06-16 21:37:39
たぶん、大きなスーパーだと京都産のものは無いかもしれません。
近所のローカルなスーパーには普通に京都産のものが並んでいますよ。
赤紫蘇に限らず、やたらと野菜は京都産を表示しています(笑)私はほんまかいな?と
いつも思っていますが(笑)
返信する
Unknown (ポンチ姫)
2020-06-16 22:28:24
初めてつけました。高価な梅を、売り残したので、さて、仕上がりはいかに?
返信する
おはようございます (楽母)
2020-06-17 08:20:14
ゆっきーさん
ローカル寄りのスーパーでも京都産は見かけないです。 一度、大原のいつもぽん酢やドレッシングを買う店の店頭で、根っこもついた赤紫蘇を売ってたんですが、多分、あれはすぐ隣の畑に植えられていた大原の紫蘇だと思います。 それぐらいしか見たことないです

ポンチちゃん
上手にできたらいいね。 たくさん漬けて売ればいいじゃん(笑)
熟すのが進んだのはジャムにすれば美味しいのができるよ。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2020-06-17 20:53:28
ハズ〇とかスタ〇とかほんとにローカルなスーパーでは京都産の根付きのものが並びます。平和村では見たことありません。愛知のものが並びます。仕入れのことがあるのでしょうね。
返信する
おはようございます (楽母)
2020-06-18 07:11:13
ゆっきーさん
a〇クエアに行った時にハズ〇に寄ったことがあります。 安いし活気があるスーパーと感じましたが、なんかごちゃごちゃしすぎていて売り場もよく分からず買いにくかったのを覚えています。
駅前のスーパーに並ぶこともあったんですが、根つきのものは手間が大変であまり売れないそうです。 袋入りのもみ紫蘇が売れているみたい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。