
蚊連草が咲いてきました。
上から写したので分かりにくいと思いますが、この子、蕾を見つけてから咲くまでの間にどんどん背が伸びて、推定163㎝弱(笑)の私の腰より背が高くなりました。
洋ラン用の支柱を立てていたのに、支柱をすっかり追い越してしまったのでそっと引き抜いて支柱のつぎ足しをしました。
半分ぐらいまで切り詰めて脇芽を伸ばした方が新しい葉っぱの香りも高くて、蚊が嫌う成分が広がりやすいということですが、切り取った蕾の多い部分がうまく咲くでしょうか。
花瓶に挿して家に入れたら、、、どこに置く??
テーブルだと強い香りが食事の邪魔になりそうで。
伸びるといえば薔薇のシュートもぐんぐん伸びてきているので、適当なところで先端を摘まないといけないようです。

先端についた蕾はこの後の成長の為に犠牲。。。

実物はもっと紫っぽいスイートムーン。

板づけではなく、普通に植木鉢に植えて放置していたデンドロビウムもやっと開いてきました。
こうやって咲いたのを見ると、ちゃんと世話してやっていればたくさんの花をつけたはずなのに、、、と思わないでもないけれど、正直、洋ランに飽きている(苦笑)

れんげローズも放置の割に例年通り広がって咲き始めました。
去年の寒い時期に、植え替えというか、土替えをしなかったんです。 こんなヤワなバラでも一人前に棘があるから植え替えが大変。
どこからか飛んできた種で、れんげローズの真ん中からタンポポが咲く(笑)
このタンポポをなんとかしたかったんだけど。
もう2~3日で、これまたデンドロビウムのゴージャスカラーという、派手な子も咲きそうです。
4月28日に植えた生姜も、2個のうち1個が土の中から芽を出してきました。 来年用に、覚書のつもりで。
上から写したので分かりにくいと思いますが、この子、蕾を見つけてから咲くまでの間にどんどん背が伸びて、推定163㎝弱(笑)の私の腰より背が高くなりました。
洋ラン用の支柱を立てていたのに、支柱をすっかり追い越してしまったのでそっと引き抜いて支柱のつぎ足しをしました。
半分ぐらいまで切り詰めて脇芽を伸ばした方が新しい葉っぱの香りも高くて、蚊が嫌う成分が広がりやすいということですが、切り取った蕾の多い部分がうまく咲くでしょうか。
花瓶に挿して家に入れたら、、、どこに置く??
テーブルだと強い香りが食事の邪魔になりそうで。
伸びるといえば薔薇のシュートもぐんぐん伸びてきているので、適当なところで先端を摘まないといけないようです。

先端についた蕾はこの後の成長の為に犠牲。。。

実物はもっと紫っぽいスイートムーン。

板づけではなく、普通に植木鉢に植えて放置していたデンドロビウムもやっと開いてきました。
こうやって咲いたのを見ると、ちゃんと世話してやっていればたくさんの花をつけたはずなのに、、、と思わないでもないけれど、正直、洋ランに飽きている(苦笑)

れんげローズも放置の割に例年通り広がって咲き始めました。
去年の寒い時期に、植え替えというか、土替えをしなかったんです。 こんなヤワなバラでも一人前に棘があるから植え替えが大変。
どこからか飛んできた種で、れんげローズの真ん中からタンポポが咲く(笑)
このタンポポをなんとかしたかったんだけど。
もう2~3日で、これまたデンドロビウムのゴージャスカラーという、派手な子も咲きそうです。
4月28日に植えた生姜も、2個のうち1個が土の中から芽を出してきました。 来年用に、覚書のつもりで。
にゃるほど、進撃の巨人だったんですね。(^-^)
あ~びっくりした。
わたし、㎝とmを間違えて打ってるのかと思いました(笑)
この後、薔薇も蚊連草も、れんげローズも花盛り。
なんか、みんなピンク系で嬉しがりみたいです(笑)
ヒヒッ (^-^)
腰の高さが163㎝あったなら、いまごろ、フツーのばーさんしてません(笑)