goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

枕草子

2008-02-06 06:32:03 | 
ビギナーズ・クラシックス 枕草子 角川書店編 角川ソフィア文庫

『まくらくさこ』ではありませぬ(爆)

非常にお恥ずかしいというか、たいてい皆もそうやろ?と思いつつ(笑)『枕草子』を
全部通して読んだことがありません。

そんな事を言ってしまえば、かげろう日記も、万葉集も、奥の細道もなんですが。
中学・高校で古文の教科書に出てきたのを読んだ??と思ってるくらいで、冒頭の有名な部分しか知らないぞ、という次第。

で、今年は源氏物語の千年紀、というのもあって、源氏物語を、と思ったら、これだけは田辺聖子さんの口語訳で読んでた。
しかも、ネットで検索すると54帖までのを色とりどり図解つきっていうんであらすじまとめたのなんかがたくさんあって。 こりゃあ読まんでもいいわって感じ(苦笑)
これだけ見とけばいいじゃん、てな具合に。

閑話休題

その・・・時々は真面目になるものですから、そのスイッチが入ると「ちったぁ、勉強せんといかんぜよ」になって、ついつい本屋で手にとってしまったんですね。
結論から申しまして、面白うございましたです。
というのも、口語訳が非常に親しみ深いのと、もともとの清少納言の文体がリズミカルで、源氏が長編風俗小説ならば、枕草子はエッセイですから、どこから読んでもいいし、簡潔明瞭で。 そして更に言うなら、なんとはなしに切れ者清少納言のいやみもさらっとまぶされていて。
常日頃、楽母の書く記事は長すぎるんじゃないかといぶかしんでおりますので、
このくらいすっぱり短いテンポの文章の力がまぶしかったです。

このビギナーズ・クラッシクスのシリーズはたくさん出てます。
多分、みんな同じように面白いと思われます。 が・・・しばらくはいいです(笑)

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エコist? | トップ | 兄貴の背中 »

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。。 (夢子)
2008-02-06 06:52:43
メチャメチャ寒い朝ですっっっ


学生時代読んだものの、全然分からないまま過ごしてきましたが、歳をとって、また読み始めたら何だか少しわかるようになりました。。
少しは賢くなってきたのかと、ミョ~に感心しながら
夢子も古典を読んでます・・・・。。



返信する
おはようさんどす (楽母)
2008-02-06 07:00:49
学生時代、まともに読んだのは『百人一首』だけ(苦笑) 結構しょ~もない歌が載ってるものね、なんて思った覚えが。
今、日本のものに限らず、シュークスピアだのドストエフスキーだのっていう、あちらさんの古典、名作というのも流行っているそうですね。
返信する
おはようございます~ (もも)
2008-02-06 07:23:34
わたし・・古典て苦手なんですが・・とにかく愛しいお人に関係すると俄然張り切る風潮が・・(笑)
2年前はシェークスピアなんて読みましたわよ~。
劇団新感線だったしクドカン脚本だったのでオフザケシェークスピアだったけれど(汗)根幹は崩していないというか・・さすが古典て素晴らしいものなんだわ!って思いました。
返信する
ももしゃま (楽母)
2008-02-06 07:30:18
恋する乙女一直線!
わかりますですよ。そのお気持ち(笑)
あなたの全てをしりたいの~~~。

でも、私はG様のお勉強してる韓国語は
ものすごく早い段階で挫折した人です(涙)
返信する
おはようございます(*^.^*) (ポンチ姫)
2008-02-06 08:18:25
さぁ!天気よさそぅ♪今日は、……なんて…難しい話から←どこが?遠ざかろうとしている自分がいます。夢子さん何と言う車買ったのかなぁ、家も、今光ってるの君が車屋回りして、うるさい(○`ε´○)
返信する
右から左 (ketty)
2008-02-06 08:54:04
現国は好きだったけど、古典は嫌いでして・・
今に至っています。
高校生の時も、試験に備えて勉強しただけで、
試験が終われば 右から左に通過してしまった!
だから・・恥ずかしい程、何も知らない(大汗)
さあ、今日も元気にジム行きで、頭を使わずに、
体を使って来ます。
返信する
おはようございます。 (うさこ)
2008-02-06 08:57:37
縁遠いお話です。
読書は好きですが、こちら系は学生時代の教科書以来・・^^;
何事も挑戦してみなければ!
時間ができたら読んでみようかな。かな?
これでも学生時代は「百人一首部」に所属しておりましたけど(T_T)
返信する
源氏のときも (楽母)
2008-02-06 09:38:29
・・・触れたのだけど、古文の教え方が面白くないよね。文法とかやるんじゃないの!
ひたすら現代語訳とつき合わせて読ませれば面白いのに。

kettyさん
昨日、2週間お休みで代行たててたジムの先生が復帰。
頑張って動いたら、午後からぜいぜい。
なのに、植え替えまでこなして、お料理手抜き(汗)
古文って、大学で『古文書』を読まされて(文字もすべて当時のもの)以来、まだ簡単なのだと思いつつ、
なかなか読む気にならないのはなぜ?

うさこさん
すごいな、『百人一首部』なんてあるんだ。
私は源融のが一番好きなの。
乱れそめにし、ってのが実に色っぽい(笑)
返信する
お久どす! (おちゃこ)
2008-02-06 09:42:25
枕草子読んだかどうかも定かでおまへん???
草枕やったらしっかり覚えてますねんけど…♪
などなど言いながら…???出勤どす!
ほな、売りまくり…のつもりで行ってきますわ!
返信する
お仕事! (楽母)
2008-02-06 09:54:29
おちゃこ様
あら~、出勤なんや。
ご苦労様でございます。頑張ってくださいね、としか
言えないや。私は、午後から映画を観に行く浮かれ者。漱石もどれほど読んだか自信ないよ。
いい加減なヤツだね、私も(笑)
返信する

コメントを投稿