今年の9月からマイナンバーカードを持っていると、お得な何かがはじまるらしい。。。ってことはチラ見した情報番組で知っていた。
マイナンバーカードが思ったように普及しないのでなんとか広めようとする苦肉の策だ、とも言われているけれど、マイナンバーカードを活用した消費活性化策(マイナポイント)とやらが国から付与されるとか。
民間のキャッシュレス決済を利用するとポイントがついて、ついたポイントでお買い物ができるらしいし、還元率が25%と。
ま、広報紙を読んでてもいまいちわからないんだけどね(笑)
わたしは運転免許もパスポートもない人だから身分証明が出来るものって保険証ぐらいだし、割と早くにマイナンバーカードは作ったの。
だから、カード持ってるし利用できるじゃん!なんて思いこんでたんだよね。
ところが、利用するにはカードを作っただけじゃダメで、マイキーIDとやらの登録が必要って。。。
えっ。
その登録はPCからでもスマホからでもいいんだけど、専用のアプリのインストールが必要で、さすが機械音痴でもそれぐらいはできるか、と思っていたらマイナンバーカードを作った時の暗証番号がいるっていうの。
そんなん、すっかり忘れたわ(笑)
昨夜なに食べたかも思い出せなかったりするのに、何年も前に作ったマイナンバーカードの暗証番号なんて覚えてるわけないじゃん(笑)
忘れた人は新たに設定しなおすことができるらしいけれど、たしか・・・控えのようなものを持ってたような気がする。
ってなもんで、そういう割と大事なものを保管する場所をがさがさして、見つけてほっ。
アプリをインストールしてもPCだとカードリーダーも必要らしいから区役所にマイキーID設定可能なパソコンがあるらしいので、インストールはやめて、区役所行こう(笑)
スマホは使いたくないからね。
欲の皮の突っ張ったわたしみたいなのが殺到しないうちに、早めに行こうっと(笑) 控え捨ててなくて良かった~。
マイナンバーカードが思ったように普及しないのでなんとか広めようとする苦肉の策だ、とも言われているけれど、マイナンバーカードを活用した消費活性化策(マイナポイント)とやらが国から付与されるとか。
民間のキャッシュレス決済を利用するとポイントがついて、ついたポイントでお買い物ができるらしいし、還元率が25%と。
ま、広報紙を読んでてもいまいちわからないんだけどね(笑)
わたしは運転免許もパスポートもない人だから身分証明が出来るものって保険証ぐらいだし、割と早くにマイナンバーカードは作ったの。
だから、カード持ってるし利用できるじゃん!なんて思いこんでたんだよね。
ところが、利用するにはカードを作っただけじゃダメで、マイキーIDとやらの登録が必要って。。。
えっ。
その登録はPCからでもスマホからでもいいんだけど、専用のアプリのインストールが必要で、さすが機械音痴でもそれぐらいはできるか、と思っていたらマイナンバーカードを作った時の暗証番号がいるっていうの。
そんなん、すっかり忘れたわ(笑)
昨夜なに食べたかも思い出せなかったりするのに、何年も前に作ったマイナンバーカードの暗証番号なんて覚えてるわけないじゃん(笑)
忘れた人は新たに設定しなおすことができるらしいけれど、たしか・・・控えのようなものを持ってたような気がする。
ってなもんで、そういう割と大事なものを保管する場所をがさがさして、見つけてほっ。
アプリをインストールしてもPCだとカードリーダーも必要らしいから区役所にマイキーID設定可能なパソコンがあるらしいので、インストールはやめて、区役所行こう(笑)
スマホは使いたくないからね。
欲の皮の突っ張ったわたしみたいなのが殺到しないうちに、早めに行こうっと(笑) 控え捨ててなくて良かった~。
カードを持っていなくてもマイナンバーの記入はいろんなところで
求められるし、厄介な世の中になりました(笑)
区役所で、いろんな書類をとる時に便利だと思ったんですが、そんな機会はほとんどない(笑)
暗証番号は手帳のリストブックに書き留めておくんですが、マイナンバーカードのは書いてなくて焦りました(笑)