
我が家の洗濯物干し場は2階のベランダが主で、北向き(笑)
しかも建て込んでいるからそんなに風通しが良いとも思われない。
夏はそれでも気温が高いのですぐ乾く。
日差しががんがん当たらない分、日焼けで色が抜けるってこともない。
でも、冬場は最悪。 乾かない。
しかも干す時の寒さと言ったら、手や足の指先が氷。 冷たいのを通り越して痛い。
リフォーム前は下の部屋が和室だったので、鴨居もしっかりあって、そこに小物干しを引っ掛けていたこともあるけれど、洋間になってからひっかけられる部分がなくなった。
毎日毎日洗濯をして、乾き切らない洗濯物を畳んでファンヒーターの前に積んで乾かしていた。
本当はお風呂場にカワックを入れたいところだけど、それをすると費用も大がかりになるし、乾燥まで出来る洗濯機は、衣類表示見てると意外と乾燥機にはかけないでください、なんてのが多くて躊躇している。
よほどの時は、歩いて2分とかからないコインランドリーに持っていって乾かしている。
で。
本当は部屋干しって大っ嫌いだけど、乾かない~っていつもストレス感じるのと、部屋に物干しがあるのを天秤にかけて、、、部屋干しを選んだ(笑)
2階の空いてる部屋で干したところで暖房されてないそこは、外の物干し場と大した違いもないし、まぁ、友達いない私は(そればっかりやww)そうそう訪ねてくる人もいないだろうと、下の部屋で干している。
ただでさえ狭いのに、超カッコ悪い! とは思うけど、なんでも慣れるもんだね。
最近なんか、ベランダで寒い、冷たい、と思いながら干してた時の事考えると、ぬくぬくの部屋で濡れた洗濯物を広げるのも苦にならない。
おまけにほとんど一日中暖房しているところなので乾きも早いし、湿度だって保てるし。
誰か来たらそ~っと動かしてカーテンの向こう側に隠したり。。。
とりあえず、寒さの厳しい時期はこの方法で乗り切ろうっと。
しかも建て込んでいるからそんなに風通しが良いとも思われない。
夏はそれでも気温が高いのですぐ乾く。
日差しががんがん当たらない分、日焼けで色が抜けるってこともない。
でも、冬場は最悪。 乾かない。
しかも干す時の寒さと言ったら、手や足の指先が氷。 冷たいのを通り越して痛い。
リフォーム前は下の部屋が和室だったので、鴨居もしっかりあって、そこに小物干しを引っ掛けていたこともあるけれど、洋間になってからひっかけられる部分がなくなった。
毎日毎日洗濯をして、乾き切らない洗濯物を畳んでファンヒーターの前に積んで乾かしていた。
本当はお風呂場にカワックを入れたいところだけど、それをすると費用も大がかりになるし、乾燥まで出来る洗濯機は、衣類表示見てると意外と乾燥機にはかけないでください、なんてのが多くて躊躇している。
よほどの時は、歩いて2分とかからないコインランドリーに持っていって乾かしている。
で。
本当は部屋干しって大っ嫌いだけど、乾かない~っていつもストレス感じるのと、部屋に物干しがあるのを天秤にかけて、、、部屋干しを選んだ(笑)
2階の空いてる部屋で干したところで暖房されてないそこは、外の物干し場と大した違いもないし、まぁ、友達いない私は(そればっかりやww)そうそう訪ねてくる人もいないだろうと、下の部屋で干している。
ただでさえ狭いのに、超カッコ悪い! とは思うけど、なんでも慣れるもんだね。
最近なんか、ベランダで寒い、冷たい、と思いながら干してた時の事考えると、ぬくぬくの部屋で濡れた洗濯物を広げるのも苦にならない。
おまけにほとんど一日中暖房しているところなので乾きも早いし、湿度だって保てるし。
誰か来たらそ~っと動かしてカーテンの向こう側に隠したり。。。
とりあえず、寒さの厳しい時期はこの方法で乗り切ろうっと。
時に、買い物にいくついでにコインランドリーに立ち寄って利用していますが、この時期も利用者が多いようです。
前はここまで本格的な室内干しじゃなくて、洗濯バサミのつり下げられた小物干しだったり、ハンガーの連結したようなものだったんだけどねぇ。
シーツとジーンズはコインランドリーのお世話になることが多いです。 日中は私一人みたいなものだから、少々狭くても鬱陶しくても(苦笑)我慢します。
建て込んでると、北向きのベランダは日当たりもいまいちです。 しかもベランダには屋根があるから、ほんとに乾きません。 特等席の洗濯物を押しのけて自分の足を炙ってる人がいます。。。
雨の日は、昼間家にいないんで、2階に吊りまくってますが・・・。
たまにジャングルみたいなときもあり~~~。
そうそう、ジャングルみたいな時もありました(苦笑)
うちは、2階の息子の部屋が南向きなので、本当はここだと冬場でも結構暖かいのに、とっちらかってて足の踏み場もないので室内干しの竿?を置くこともできません。
息子が独立してくれたら問題は解決しそうなのに
私んちは専らエアコン乾燥機です、
エアコンの湿度調整を兼ねて暖房あんど乾燥器利に適ったエコだとおもいますよ、
物干しは南向きですが冬はね~、
何処も同じじゃないですか~?。
なんか安心しました(笑)
うちは乾燥機ですとか、カワックで・・・っていう意見が多かったら寂しいな~と思っていたので。
冬場の乾燥防止用に、アロマオイルを入れていい匂いのする加湿器買ったんですが、出番がありません(笑)