
ども! しつこいです(笑)
こないだからまだ引っ張ってます。シャンプーとコンディショナー(リンス? or トリートメント)
私が目下愛用中の・・・50のなんちゃらという名前のものは(爆)ボトルが扁平なタイプです。 と・・・持つ時、どうしても長径の方ではなく、短径の所が持ちやすい。ギザがついているのは長径の所なんですね。 すると・・・ギザの刻みに指が触れる事はまずありません。
しかも、お風呂場での観察結果は、隅っこの棚に置いてあるそれら、シャンプーなんかを手元に寄せてこようとすれば、ボトル本体を持たずに、ノズル部分というか、頭のところに指をひっかけて持ってくる、というのが判明いたしました。
そりゃあ間違いもするって。 と、いまだに己の不明を恥じもせず、容器のせいにしています(苦笑)
あとひとつ、これはなんとかならないか、と思う物にトイレットペーパーの持ち手。 8個とか16個いりのビニール?袋の持ち手って、なんで丸い穴が2つほど開いてるタイプばかりなんでしょ? あれ、手で持ち帰った方います?
掌が入らずに指だけで支え持つわけですよ。
結構、重いし指が痛いです。 私なんぞ利き手の指がヘバーデンでやられてますから、あれはとても大変です。 なんで、丸い穴じゃなく、掌が入るような楕円の大きめの穴にしないかなぁ?
みんな、トイレットペーパーはわが身を使って運ばないのでしょうか?
いや、待て。 駐車場までだって、結構大変なとこもあるじゃないか。。。
で、レジとかサッカー台にプラスチックの持ち手があったりすると、それを穴にひっかけて持ったりするんですけど、穴の場所によっちゃプラスチックの持ち手がはまらないものもありで。
なんとか改良して欲しいわ~と、お歩き派、エコイストの楽母は思うのであった(笑)
こないだからまだ引っ張ってます。シャンプーとコンディショナー(リンス? or トリートメント)
私が目下愛用中の・・・50のなんちゃらという名前のものは(爆)ボトルが扁平なタイプです。 と・・・持つ時、どうしても長径の方ではなく、短径の所が持ちやすい。ギザがついているのは長径の所なんですね。 すると・・・ギザの刻みに指が触れる事はまずありません。
しかも、お風呂場での観察結果は、隅っこの棚に置いてあるそれら、シャンプーなんかを手元に寄せてこようとすれば、ボトル本体を持たずに、ノズル部分というか、頭のところに指をひっかけて持ってくる、というのが判明いたしました。
そりゃあ間違いもするって。 と、いまだに己の不明を恥じもせず、容器のせいにしています(苦笑)
あとひとつ、これはなんとかならないか、と思う物にトイレットペーパーの持ち手。 8個とか16個いりのビニール?袋の持ち手って、なんで丸い穴が2つほど開いてるタイプばかりなんでしょ? あれ、手で持ち帰った方います?
掌が入らずに指だけで支え持つわけですよ。
結構、重いし指が痛いです。 私なんぞ利き手の指がヘバーデンでやられてますから、あれはとても大変です。 なんで、丸い穴じゃなく、掌が入るような楕円の大きめの穴にしないかなぁ?
みんな、トイレットペーパーはわが身を使って運ばないのでしょうか?
いや、待て。 駐車場までだって、結構大変なとこもあるじゃないか。。。
で、レジとかサッカー台にプラスチックの持ち手があったりすると、それを穴にひっかけて持ったりするんですけど、穴の場所によっちゃプラスチックの持ち手がはまらないものもありで。
なんとか改良して欲しいわ~と、お歩き派、エコイストの楽母は思うのであった(笑)
自転車買いなよ。
荷物を載せて押して歩けばいいし。
乗れるようになったらラッキーやし。
ショッピングカートの回収場所近くに車を止めないと母ちゃんに叱られます(^_^#)
よほどの事がない限り、大型スーパーでも
カートを使いません。 なぜなら、腕や手に伝わる重さがないと買いすぎるから。
それに毎日お買いものに行く私には、そんなに買いだめする理由もありません。
でも、勢いで(?)窓のカーテンを洗っちゃいました!!
思った以上に汚れていて、ちょっとビックリ!!(@_@;)
トイレットペーパー、以前は共同購入の配達でまとめ買いしていました。
確かに、あの穴に指を入れて持っていると、穴がビローンと伸びたり、はたまた切れたりしてやっかいですね。
私は、自転車部隊なので、駐輪場まで大き目のバッグに入れて持ち帰っています。
けど、確かにペーパーの袋は指しか入りませんね。12個入りメーカー品298円だと絶対に買う♪
一人でスーパーに行って、カートを押してると
つい買い過ぎるのは、楽母さんの仰る通りです。レジにカゴを載せる時、持ち上がらないほど重くて、自転車の前カゴと後ろカゴいっぱいになり、ハンドル取られて大汗かくのに、
お買い得には弱いのです(笑)
私は日用品買う時は車で出かけて最初っからカートがらがら押していくから…持ちにくいな~って瞬間思っても忘れてしまう。
一度テープみたいなのが付いているものありましたね。
昔、友人がショッピング・カートを使ってました。楽そうでしたよ。楽母もどうです?
カーテンって洗うと洗剤液がグレーになります(苦笑) それと、長く使っているレースのカーテンはいくら洗っても綺麗になりません。。。以前、無印良品でど~んと箱買いして配達してもらってた事があります。 あれだと便利なんだけど、置き場に困るの。 トイレットペーパーが入るなんて大きなバッグお持ちなんですね~
私もお米や洗剤、トイレットペーパーの類はなるべくDANと一緒の時に買いますが、やっぱり売り出しだったりすると、必ずしもDANが休みとは限らないし、ついつい買ってしまいます。 この時期、食料品を買って、トイレットペーパーのような大きなものを買って、片手は日傘で塞がって・・・なんてな時は、車を動かせない自分を呪います(爆)
シャープというか、パナソニックというか(笑) 私は買うたびいつも忌々しく思う方です。 なんでもっと持ちやすく出来ないの?って。そうそう、横に太めのテープがついてるのありましたね。
最近見ないわ。 みんながみんな、運転するとは思えないんだけどね。やっぱり車だと持ちにくさも忘れちゃうのかな?
世界を狭くしちゃだめ(笑) 若旦那に買ってきてもらって解決するのは我が家だけ。 世の中には楽母みたいに車も自転車もダメっていうもう少し上の世代もいるんだから。
カート買いするのはお酒を買う時かなぁ。 ビールのケース買いやワインも何本もまとめるとさすがに重いし。
勿論、袋に詰め替えてからは重い方はDANにお任せですわ。
スーパーの大きなカート、いつぞやGackちゃんがそれを子供の玩具のスクーター?みたいに乗って、どっかでぶつけてました(笑) で、ショッピングカートでさ、上が平らで頑丈にできてて“おっちん”できるの欲しい~(笑)
時々、買い物帰りで疲れちゃったお婆さんが椅子にして座ってるねん。。裏山氏。