
紫陽花。
青とか紫が好き。
あと、、、許せるのは白かな。
ピンク系はどうも好きになれない。
雨に似合う、涼しげな色が好き。
だけど、人の好みはやっぱりそれぞれ。
今年は赤い紫陽花もよく見かける。
しかも、こういう額あじさいタイプじゃなく、もこもこっとした西洋アジサイで。
なんか違うやろ!と思う、頭の固い私。
そう。
人の好みはそれぞれ。
だから・・・青い薔薇も要らないって思う。
紫陽花の葉裏に小さなカタツムリが這うのも良し。
けど、お宿なしのナメクジはまっぴら。
紫陽花。 秋色紫陽花ってのもあったけど、う~~んだったな。
特に、もっと小ぶりな山のガク紫陽花が・・・。
山のガク紫陽花にピンクはないけど、これも土の影響???
疑ってるんだけどね。
だって、紫陽花寺に行っても、隣どうして、青いのと赤いのが出てたりするしねぇ。
我が家のガク紫陽花も実は小ぶり、直径7センチほどなの。
藤の森神社とか、三室戸とか行っても、青い紫陽花の隣がピンク、白の隣に青、そんな感じです。 わずかのところで土が酸性、アルカリ性になっているとは思えませんものね。
夕方に入れ替えて・・・なんちゃら丸儲け???
なんて・・・思わず文句言いたい・・・
大体ただで見せんかい!
慈悲深い観音菩薩はんも怒ったるでい~
なんて阿修羅のごとき朝のおちゃこどした♪
三室戸って、夕方入れ替えだっけ?
忘れたな~。 確か上では蓮もいっぱい栽培されてるよね。
阿修羅ってさ、でも、興福寺のなんか見てると静か~に怒りを内包させてるって感じなんだけど(笑)
おちゃこさんって走り回ってる韋駄天っぽい。
やっていたので、二重のイベント参加でした。
三室戸寺には、大阪時代に万福寺に行き、一駅ほどだからと歩きました。歩くと
立地環境が理解できた気になれるのですが、思いのほか遠かった。(^^ゞ
万福寺~三室戸寺、私、歩いた事ありません。 いつも車で移動してます。
なので、距離感はつかめてませんが、遠そうな気がします(笑)
お坊さんって、普通にお経をよんでるだけでも、よく通るいい声だな~って思います。