goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

新緑の候

2017-05-23 07:59:34 | おでかけ
桜の季節が終わったら、南禅寺も空いている。
昨夜読んでいた本に、京都人は桜や紅葉の時期、そうそう、祇園祭にも・・・わざわざ人でいっぱいのところには出ないで引きこもっている。なんてことが書かれてあった(笑)

そうかもしれない。 時季を外すと観光客も少なくて快適だった。

南禅寺も永観堂も息子がすぐ近くの学校に6年間も通っていたので(笑) しょっちゅう行ったところ。
どういうわけかPTA役員にもなっていて(入学した時からすでに決まっていた理由がいまだにわからない)6年間、ほぼ毎月のように学校に行っていた。

そのくせ、南禅寺は金地院や天寿庵等、塔頭寺院(なのか?)は拝観したり、三門にも上がってお約束の「絶景かな、絶景かな」も言ってるのに肝心の方丈には一度も足を踏み入れたことがなかった。 

で。 今回ご朱印を頂くのともうひとつの訳ありで・・・初めてじっくりと方丈及び方丈庭園を見てきました。
静かで緑の若葉がキラキラしてて、ほんとに心が洗われた。









あ゛~ 俗世の穢れが落ちたぞ!!

次はお隣の永観堂。

『紅葉の永観堂』と言われて、秋の紅葉の時季にはぞ~ろぞろ、紅葉と人とどっちが多い?と思うほどなのに、今頃はここもがら空き。
紅葉が多いってことは青もみじも多いんだから、そりゃあ綺麗なところなのにね。

ここも久しぶりにじっくり拝観して、ご本尊の見返り阿弥陀様のほかにもいろんな仏様に手を合わせて、さわさわ揺れる青もみじを堪能してきました。









京都に住んでて良かったな~って思うよ、ほんと。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 永観堂と南禅寺のご朱印 | トップ | しゃぼん玉 »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (エー)
2017-05-23 15:14:33
ホント、いつの季節も「羨ましいなぁ~♪」って思います。
いろんな緑色が目に優しそう!?
やっぱり地元の人だと、こういう空いている時を狙えるのよね。
返信する
こんばんは (楽母)
2017-05-23 19:00:35
エーさん
そうですね。 空いてる時期を狙えるというのはやっぱりジモティーならではでしょうね。
お寺の堂内はカラッとして涼しかったんですが、移動するときは暑かったです。 ご朱印集めも体力勝負です
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2017-05-23 20:32:25
桜の季節も紅葉の季節も確かに観光客のことを考えると京都には行きにくいです。
今は青紅葉がきれいですね。しかも観光客が少ないし、地元ならではの楽しみ方かも。
返信する
わかるわ (ポンチ姫)
2017-05-23 21:17:41
時期に、観光地には、いかないものね、わざわざお金払って、人見に行くのもね?と言いながら、なんとか博なんてのは、一度は、行ってるけどね、目に青葉も、なんか夏だわ、春は、何処に?
返信する
おはようございます (楽母)
2017-05-24 07:57:04
ゆっきーさん
今日は雨も降ってきて気温も昨日までより下がるようですが、街歩きもギリですね。
私は暑さに弱いので、これからの季節ご朱印集めもはかどらないような気がします。

ポンチちゃん
姫はほんとにマメだと思う。
私はなんとか博、っていうだけで腰が引けちゃう(笑) 最近、美術館や博物館もとにかく人が多いのでそういうところに行くのもご無沙汰してるし。
返信する

コメントを投稿