最近、テレビCMでも、何か宣伝したと思ったら「続きはwebで」な~んていうので終わっているものが増えてきた。
雑誌でも・・・私の好きな雑貨や、小じゃれたレストランなんかをざっくり紹介して、その最後にhttp://www. ・・・と、お店のHPのURLが書かれていたりするのも増えた。
あとはパソコンで検索してください、というもの。
これってどうなんだろうね?
若い人には全然問題にならないものであっても、我々って、ちょうど世代的に微妙ちゃう?
少なくともジムに来ているちょっと上の世代の人や、うちの周りでもパソコンを(私ぐらいの低レベルでも)使えるって人はあまりいない。 友人も携帯のメールで済むしぃなんていって、パソコンでメールすることもないので、家にあるのに使わない、使えないって人が多い。 よっぽどなんかあったら娘や息子にやってもらうしぃ、、、なんてね。
今度就航するようになった格安航空会社のピーチさんが、パソコンでチケット手配できる人ばかりじゃないので、積極的に旅行代理店あたりに、売り込みをかける、という話を聞いて、うん、それって必要だよって思った一人。
ただ、ピーチ側にはピーチなりの思惑もあるようなので、旅行代理店がそれを受けるかどうかは???らしいけれど。
同じ日、ニュースで、中高年に大人気のスーパーマーケットの事もやっていた。
例えば、お惣菜でも減塩にしてあるとか、夫婦二人きりの世帯に合うように、野菜でも1個買いができるとか。
時代は急速に高齢化に向かっていて、そのあたりをターゲットにしている所も増えている半面、とっとと切り捨てているのか、続きはwebで、なんてのが大きな顔をしだすと、なんか矛盾してるよね~と感じる。
駆使できるほどパソコンにも強くないし、かといってそんなもん使えへんでも全然平気!と言ってしまえるほど強気でもない中途半端な私は、なんだかいつも落ち着き悪い。
雑誌でも・・・私の好きな雑貨や、小じゃれたレストランなんかをざっくり紹介して、その最後にhttp://www. ・・・と、お店のHPのURLが書かれていたりするのも増えた。
あとはパソコンで検索してください、というもの。
これってどうなんだろうね?
若い人には全然問題にならないものであっても、我々って、ちょうど世代的に微妙ちゃう?
少なくともジムに来ているちょっと上の世代の人や、うちの周りでもパソコンを(私ぐらいの低レベルでも)使えるって人はあまりいない。 友人も携帯のメールで済むしぃなんていって、パソコンでメールすることもないので、家にあるのに使わない、使えないって人が多い。 よっぽどなんかあったら娘や息子にやってもらうしぃ、、、なんてね。
今度就航するようになった格安航空会社のピーチさんが、パソコンでチケット手配できる人ばかりじゃないので、積極的に旅行代理店あたりに、売り込みをかける、という話を聞いて、うん、それって必要だよって思った一人。
ただ、ピーチ側にはピーチなりの思惑もあるようなので、旅行代理店がそれを受けるかどうかは???らしいけれど。
同じ日、ニュースで、中高年に大人気のスーパーマーケットの事もやっていた。
例えば、お惣菜でも減塩にしてあるとか、夫婦二人きりの世帯に合うように、野菜でも1個買いができるとか。
時代は急速に高齢化に向かっていて、そのあたりをターゲットにしている所も増えている半面、とっとと切り捨てているのか、続きはwebで、なんてのが大きな顔をしだすと、なんか矛盾してるよね~と感じる。
駆使できるほどパソコンにも強くないし、かといってそんなもん使えへんでも全然平気!と言ってしまえるほど強気でもない中途半端な私は、なんだかいつも落ち着き悪い。
ピーチの航空券をPCで取ると追加料金なし、
電話で取ると+1050円、
窓口で買うと+2100円、
まぁ~歳を取っても新しい物を使いこなす事が頭の体操と金儲けに繋がるようです、
確かにそこに人が介在しないからその分運賃が安く成ってるって事でしょうが、
でも安全対策には人件費を節約して欲しくないと言うのが利用者願いですよね~。
新しいところに目を付ける商売というのはこれからも増えそうですね。お金を持ったお年寄り相手の。
お取り寄せをするにしても、ネットからの注文だと安いけど、電話やFAXだと割引にならないということを目にします。
これも、やっぱり人件費の問題???
ピーチの航空運賃って、買い方でそんなに差がでるんですか。
そりゃあPCできないと大損ですね。
スカイマークだっけ? あれができた時も、一番肝心な安全対策だけは削るなよ~ってのが利用者の意見でしたよね。
私はGACKTの遠征時に初めて自分で宿の予約をしたわけだけど、一番安い方法でというんで、PCを使いました。
でも、やっぱり不安だったので遠征前にフロントに電話確認とったクチです。
完全デジタル派は無理です(苦笑)
この中高年対象のスーパーにしてもコンビニにしてもちょっと高そうでしたよね。 でも、インタビューに応えていた女性は『我々の世代はお金を持ってるよ!』って言ってて(笑)例えば食料品なんか量は要らない歳になっているので、良い物をちょっと、というのを思ったらまだまだ開拓の余地充分ですよね。
前に、PCなんてやらなくても平気だ!って言ってた方も、ネットからだと同じ物が安く買えるというのを知って以来、ちょっと変わってきてますね(笑)
先端を行く必要はないけれど、そこそこ時代に着いて行く方が何かと良いのかもしれませんね。