
北野天満宮では参道の両脇にたくさんの屋台、出店が出ていて縁日たけなわ。
ご朱印をもらうつもりの息子と、とりあえずはお参りをして、息子がご朱印の列に並んでいる間に、私はおみくじの所に並びます。
お天気も良くて、梅はまだまだたくさん並べて干してあって、梅の香りが漂ってます。
お正月前に送られる大福梅の受付や、ここまでカラカラになっていない紫蘇漬けの梅は1パック1000円で売られてました。
干支の動物をかたどったおみくじ。
午のところから『これっ!』と思ったのを巫女さんのいる窓口に持って行って代金の支払い。
家に帰って開けたら、やっぱり・・・(笑)・・・大吉でした。
ご朱印をもらうつもりの息子と、とりあえずはお参りをして、息子がご朱印の列に並んでいる間に、私はおみくじの所に並びます。
お天気も良くて、梅はまだまだたくさん並べて干してあって、梅の香りが漂ってます。
お正月前に送られる大福梅の受付や、ここまでカラカラになっていない紫蘇漬けの梅は1パック1000円で売られてました。
干支の動物をかたどったおみくじ。
午のところから『これっ!』と思ったのを巫女さんのいる窓口に持って行って代金の支払い。
家に帰って開けたら、やっぱり・・・(笑)・・・大吉でした。
縁日は特ににぎやかで(笑)でも、長いこと行っていないなぁ。
大吉ね、やっぱり持ってはるね(笑)
私も驚きました。それはもうカラッカラになるまで干すみたいですね。 境内の梅、そんなにたくさん実をつけるんですね。 来年は梅が実っている頃見に行ってみたいです(笑) 午のおみくじたくさん並んでいたんですよ。 でも、この子が訴えかけていて(笑) あまり良いおみくじでなかったら、よく境内の木に結び付けたりしますが、私は大吉だろうと思っていたので家で開けました。
8日と9日は・・・
夫婦で京都に行く予定ね。
来月8日~9日ですね。
お天気が良くて、あんまり暑くないことをお祈りしておきます(笑)
大きな有名寺社も固まってあります。 観光にもそこそこいいコースになると思いますよ。