
鳥取の、ごく限られた地域でしか生産されていないという『花御所柿』というブランド柿をいただいた。
硬いうちに食べると全然美味しくないからね、触ってみてちょっと柔らかく感じてから食べてね、と言われていた。
やっと表面がすこし柔らかくなったので剥いてみたら、めっちゃ甘いの。
びっくりするほど。
柿って、わたし、買ってまで食べないからこんなブランド柿があることも知らなかった。
郡家(こおげ)地区でのみ、生産とか。
でも、何度見てもおこげ、って空目するんだよ。 ごめんね。
硬いうちに食べると全然美味しくないからね、触ってみてちょっと柔らかく感じてから食べてね、と言われていた。
やっと表面がすこし柔らかくなったので剥いてみたら、めっちゃ甘いの。
びっくりするほど。
柿って、わたし、買ってまで食べないからこんなブランド柿があることも知らなかった。
郡家(こおげ)地区でのみ、生産とか。
でも、何度見てもおこげ、って空目するんだよ。 ごめんね。
昔は天皇家にも献上されていたのかしら?
ブランド柿、高貴な感じがします。食べる機会は来そうにないです(笑)
好き好きがあるから、何とも言えませんが、
甘柿でビタミンC70mg/100g中と抗酸化成分も多く含みます。私は、出回る時期も一定期間で季節の果物として、スーパーで必ずといってもいいほど購入です。
ちなみにミカンのビタミンC(33mg/100g中)、成人の1日のビタミンC推奨量は、100mg。栄養機能食品としての上限が1000mg、下限35mgとし示しています。
こうして記載して、嫌味か、好印象か、受け取り方は自由ですね。
わたしにも、とっさに読むとおこげと呼んでしまいがちですね。 K.M
柔らかくなってからといっても、じゅる柿までは行きません。 表面がちょっと柔らかいかな、という程度。 あまり柿を食べないんですがこんなに甘かったっけ?というほどでした。
そのまま食べたのと、蕪と合わせてサラダにしたのと2種類で食べました。
私は酸っぱ星人なので(笑)酸味のある果物が好きです。 温州ミカンも私にとっては甘すぎで、はっさくや甘夏が好みです。
でも、りんごが赤くなると医者が青くなるとか柿が色づくと医者が色をなくすとか、いいますよね。
こおげ、おこげ。 ウコンも空目する率高いです(笑)