沢田研二主演の『土を喰らう十二カ月』の最初に、もう今年はこれで終わりだな、、、という白菜漬けを食べるシーンが出てきてね。
それは、前の年に漬け込んで春を迎えるころだから、多分、漬かりすぎて酸っぱさもでたようなものだった筈。
思い出したわ。
父の転勤で初めて富山に移り住んだ半世紀以上も前、雪の季節に備えて母も同じ社宅の先住者?に教わってたくさんの白菜を漬けたのを。
私は当時から浅漬けよりも、古くなって酸っぱくなったようなのが好きで誰も好んで食べない年越しの白菜づけをひとり食べ尽くしたのを(笑)
ぬか漬けはもうずっと続けているけれど、普通に塩漬けってあんまりしたことがないから、これまたネットで作り方を検索しました。

ジムに行く前にざっくりと割ったものを干して出ました。
帰ってから、塩を計って昆布と、今年育てて乾燥させておいた鷹の爪の出番(笑)
これ、お試しだから、スーパーで4分の1になっているものを買ってきたの。 上手にできれば次はもっとたくさんにするつもり。


1㎏の重ししかないので、裏の洗濯場に出してダンベルを上から乗せておきました(笑)
水が出てカサが減ったら密閉できる蓋に替えましょう。
楽しみだなー。


それは、前の年に漬け込んで春を迎えるころだから、多分、漬かりすぎて酸っぱさもでたようなものだった筈。
思い出したわ。
父の転勤で初めて富山に移り住んだ半世紀以上も前、雪の季節に備えて母も同じ社宅の先住者?に教わってたくさんの白菜を漬けたのを。
私は当時から浅漬けよりも、古くなって酸っぱくなったようなのが好きで誰も好んで食べない年越しの白菜づけをひとり食べ尽くしたのを(笑)
ぬか漬けはもうずっと続けているけれど、普通に塩漬けってあんまりしたことがないから、これまたネットで作り方を検索しました。

ジムに行く前にざっくりと割ったものを干して出ました。
帰ってから、塩を計って昆布と、今年育てて乾燥させておいた鷹の爪の出番(笑)
これ、お試しだから、スーパーで4分の1になっているものを買ってきたの。 上手にできれば次はもっとたくさんにするつもり。


1㎏の重ししかないので、裏の洗濯場に出してダンベルを上から乗せておきました(笑)
水が出てカサが減ったら密閉できる蓋に替えましょう。
楽しみだなー。


これは保存がきくのでしょうか?
はい。塩漬けです。
白菜も数枚ずつにしてぬか床に沈めることもありますが、今は日の菜がどーんと入っています(笑)
寒い地域ではたくさん漬け込んで外の物置小屋あたりで保管してちびちび食べるので保存食になると思います。 すごく美味しくできたので、また作りたいです。