
マルティネリのりんごジュースの空き瓶にLEDライトを入れて電気がつくように細工したい。
本格的なライトじゃなくてクリスマスのチカチカ電飾(笑)のようなケーブルライトが100均であるらしいから、それでお手軽に安くあげたい。
と思って100円ショップをのぞくも、季節商品みたいでどこも置いてない。
う~ん。
絶対に上手にできる自信があればちゃんとしたものを買ってもいいんだけれど、ほとんどお遊びでなおかつすぐ飽きて捨てちゃうであろうことを思えば、そんなにお金をかけたくない(笑)
年末まで待つか??
ともかく、制作過程とイメージはできている(笑)
ただ、瓶の蓋に綺麗な穴が開けられるかどうか・・・だ。
コードを通す穴が必要で多分、どんくさい私にはたいそうな作業になるのは必至。
そのうえ、開けた穴をそのままにしておくわけにもいかないので、切り取った穴にはめるゴムキャップのようなものがいる。
写真はなんとかジャーのストロー穴のついている方の蓋で、これはプラスチック加工しているようだけど、それはできそうもないので、ゴムキャップが欲しい。
調べていたら【グロメット】というのが正式名称のようで、ホームセンターの電気やら配線のところにあるという。
なんかこう、テンション上がる(笑)
だいたい、お手軽なホームセンターじゃなくてプロショップと呼ばれる、職人さん御用達のほうだったりすると、いかにも本職でっせ、っていうおぢさんやおに~さんがうろうろしていて、その中でフツーのおばさんが目をらんらんと輝かせて歩き回ってるというのもおかしな光景だけど、配線部品なんかのコーナーで、「グロメット、グロメット」なんて言いながら何ミリがいいかなぁ・・・と探している自分を妄想するだけでも楽しい(笑) あたし、ほとんど変な人だね。
グロメットと安いケーブルライトがあれば買ってこよう、なんてあれこれ思っている時がひょっとすると一番楽しいのかも。
本格的なライトじゃなくてクリスマスのチカチカ電飾(笑)のようなケーブルライトが100均であるらしいから、それでお手軽に安くあげたい。
と思って100円ショップをのぞくも、季節商品みたいでどこも置いてない。
う~ん。
絶対に上手にできる自信があればちゃんとしたものを買ってもいいんだけれど、ほとんどお遊びでなおかつすぐ飽きて捨てちゃうであろうことを思えば、そんなにお金をかけたくない(笑)
年末まで待つか??
ともかく、制作過程とイメージはできている(笑)
ただ、瓶の蓋に綺麗な穴が開けられるかどうか・・・だ。
コードを通す穴が必要で多分、どんくさい私にはたいそうな作業になるのは必至。
そのうえ、開けた穴をそのままにしておくわけにもいかないので、切り取った穴にはめるゴムキャップのようなものがいる。
写真はなんとかジャーのストロー穴のついている方の蓋で、これはプラスチック加工しているようだけど、それはできそうもないので、ゴムキャップが欲しい。
調べていたら【グロメット】というのが正式名称のようで、ホームセンターの電気やら配線のところにあるという。
なんかこう、テンション上がる(笑)
だいたい、お手軽なホームセンターじゃなくてプロショップと呼ばれる、職人さん御用達のほうだったりすると、いかにも本職でっせ、っていうおぢさんやおに~さんがうろうろしていて、その中でフツーのおばさんが目をらんらんと輝かせて歩き回ってるというのもおかしな光景だけど、配線部品なんかのコーナーで、「グロメット、グロメット」なんて言いながら何ミリがいいかなぁ・・・と探している自分を妄想するだけでも楽しい(笑) あたし、ほとんど変な人だね。
グロメットと安いケーブルライトがあれば買ってこよう、なんてあれこれ思っている時がひょっとすると一番楽しいのかも。
いまね、コメント読んでてびっくりしてるの。
昨日、うちの息子も友達と御誕生寺・・・おたんじょうじゃなくて、ごたんじょうだけどw・・・行ってたんだよ。 息子も思ったほど猫がいなかったって言ってたわ。 でもたくさんの写真撮ってたから5匹以上はいたけどね。
ネズミ捕りに捕まらなかったってことは、さっそく猫寺詣でのご利益があったんじゃない?
100均の品ぞろえも同じようで各々違っているから、
4つのお店を回ったんですが、やっぱり季節商品でどこにもなかったです。やる気が起こっている時に材料がそろわないと途端に嫌になってしまって別のことに手を出したり(笑)