
以前、バラのさし芽は土に直接挿さず、じゃがいもに茎と同じ程度の穴をあけてそこに挿してから土に植えると活着率がたかい、というのをネットで読んで記事にしたこともありました。
ふた茎やってみたんですが、ひとつは早々に枯れました。
もうひとつは枯れないで冬を越したようなんですが、どうも変。
なにが変かというと、鉢の右斜め下に緑っぽいものが見えると思うんだけど、これが切り取っても切り取っても生えてくる。
最初、苔?とも思ったんだけど、葉っぱっぽい。
鉢をひっくり返してみたら根が出ている。

バラは枯れてこそないけれど、こんなに立派な根が出るとも思えないから、抜いてみようとしたらかなり抵抗があって抜けない。
本来なら、バラが根を出してじゃがいもは腐る?はずなのに。
なんとかバラを傷つけずに周りに割りばしを入れてほじほじ抜いてみたら、 じゃがいもが育っていた(爆)

もともとこんなに立派なじゃがいもではなかった(笑)
それが鉢の径いっぱいまでに太って、芽が何カ所か出ていた。
ただし、親いも?が鉢いっぱいにそだっているので隙間が無く出るに出られない状態(笑)
バラを他の鉢に移し替えて・・・じゃがいもはどうすればいいのか。
それにしても。。。
ふた茎やってみたんですが、ひとつは早々に枯れました。
もうひとつは枯れないで冬を越したようなんですが、どうも変。
なにが変かというと、鉢の右斜め下に緑っぽいものが見えると思うんだけど、これが切り取っても切り取っても生えてくる。
最初、苔?とも思ったんだけど、葉っぱっぽい。
鉢をひっくり返してみたら根が出ている。

バラは枯れてこそないけれど、こんなに立派な根が出るとも思えないから、抜いてみようとしたらかなり抵抗があって抜けない。
本来なら、バラが根を出してじゃがいもは腐る?はずなのに。
なんとかバラを傷つけずに周りに割りばしを入れてほじほじ抜いてみたら、 じゃがいもが育っていた(爆)

もともとこんなに立派なじゃがいもではなかった(笑)
それが鉢の径いっぱいまでに太って、芽が何カ所か出ていた。
ただし、親いも?が鉢いっぱいにそだっているので隙間が無く出るに出られない状態(笑)
バラを他の鉢に移し替えて・・・じゃがいもはどうすればいいのか。
それにしても。。。
生命力ですよね。
葉っぱを切っても、土の下は育つんですね(驚)
菜園で種芋植えた時、葉が茂り薄紫の花咲きました。
自家製お芋、美味しくいただきましょう♪
この際、バラじゃなくてジャガイモ植えると良いのかも…なんてね。
どうせバラの栄養になるんだし、立派なじゃがいもでなくてもいいやと思って、小ぶりのものに穴をあけて植木鉢に植えました。
本来なら、じゃがいもは原型をとどめないはずですのに(笑) びっくりしましたよ。
で、思わず大笑い。何カ所か芽が出ていたので空いていた植木鉢に移して土を被せておきました。
種イモって、こんな丸ごとじゃないでしょう?
適当に切って、切り口処理して植えるものだと思ってました。
さぁて、どうなるかな??
まさかじゃがいもが大きくなっているとは思いませんでした(笑)
バラは切り口に2ミリぐらいの根が生えていたので
ダメ元で他の鉢に移動。
でも、なんか今はバラよりじゃがいもが気になってます(笑)
このところ鬱陶しい日々だったので、笑えることが起こって良かったです
私もじゃがいもが育ってきて、バラの茎自体は枯れもせずかといって発根もせずだったので、バラを抜いて土に挿しただけです。 なのでそのままでいいのかバラを抜いてしまうのかは不明。
youtubeにひとつ、そのままにしていたらバラが2カ月半後に育って咲いてきた、というのがありましたけど。
じゃがいもが肥料になったのでしょうかね。