goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

びわ

2012-06-08 08:21:43 | Weblog
最近、ポツンポツンと空き家が目立つ。

売り家の看板も上がってないし、持ち主がそのままでどこかに引っ越したのかな?

このあたりは、多分、うちが引っ越して来てからも30年ほど経つんだからそれ以上古いお家だと思われる。
建売の家にもその時その時で、デザインの流行があるから、ああ、これはだいぶ古いな、、、って私でも見当がつく。

住む人のいない家は確かにみるみる荒れて傷んでくる。
玄関先に草がはびこっていたり、誰かが空き家をいい事にごみを捨てたのか、なにやら汚らしい破れたビニール袋や、錆さびになった自転車の部品??のようなものが放置されている。

そのお家には大きなびわの木がある。
びわはお隣にまで越境して枝を広げている。
下には古い葉が茶色になって堆積している。

住む人が居ず、手入れはされず、水やりは空からの雨以外、きっとないだろうにその木にはいまびわがいっぱい実っている。

私は転勤族の娘だったから、各地を転々とし、社宅にはいろいろの木があった。
夏ミカンがなる家もあったし、イチジクが実る家もあった。
びわが生った家はどこだったんだろう?
大きくて葉が茂ると日を遮ったものだった。

そんなふうに、生り木のある社宅に住みながら、なぜかそれらを木からもぎって食べた記憶がない。
今でこそ酸っぱ系だけど、子供のころの夏ミカンは強烈に酸っぱくて食べられなかったし、イチジクも鳥の餌になるか、そのままぼた落ちして腐っていく様子を眺めていた。
びわも、、、買って来たのを食べた思い出はあるのに、なぜか庭のものを食べた記憶がない。

いや、たんに、、、ほんとに記憶がないだけで食べていたのかもしれないけれど。
あの空き家で健気に実っているびわを目にするたび、どうしてたのかな?って昔の事を思い出すとともに、勿体ないな~とも思う(笑)


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅塩冷麺 | トップ | アボカド »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (エー)
2012-06-08 11:02:45
雨上がりの方が刃物が切れるとかで、目下、夫は「草刈り」に精を出しています。

家って、人が住まなくなると、あっという間に廃れていきますね。。。
ここの地域でも、ご多分にもれず空き家が目立ちます。
枇杷って、暖かい地方の果物ってイメージがあって、大人になるまでご縁がありませんでした。。。
返信する
おはよう (ポンチ姫)
2012-06-08 11:53:40
蒸し暑くなって、きました(^.^)琵琶しょぎょうむぎょうの響きあり♪べべんべん…枇杷大好きです(^_-)荒れ家は、ともかく、そこに、動けずいる草木は、見るたびに、哀れを、感じますね、我が庭もそうです。管理していた人が、動けなくなり、私達には、無理です
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2012-06-08 12:07:53
この辺りのびわの実は鳥の餌になっているものが多いです。木の持ち主も食べている気配はあまりありません。お店でイチジクを売っているのを見たら、4個で800円の価格が付いていました。今は高いのですね。イチジクは子どもの頃買って食べるような果物では無かったです。ちなみに、我が地方、イチジクが特産品で栽培農家さんもいらっしゃいます。
返信する
こんにちは (楽母)
2012-06-08 12:54:23
エーさん
びわって花が咲いてから実ができるまですごく長いんですよ。
記憶違いでなければ。。。
うちの近所、あまり鳥も来ないのでそのまま朽ち果てるかもしれません。

ポンチちゃん
びわやイチジクって、あまり好きではありません。 てか、食べず嫌いだと思います。 実家もね、父がほとんど庭の管理をしていたので、父亡き後、ひどい状態になりました。
あれを見てから、庭があるのも善し悪しだなって思ったのよ。

ゆっき~さん
イチジクって、葉っぱの白い汁がイボにきくとか、あの実の形が浣○そっくりだとかで、なんか、不当な扱いを受けてる果物だと思いませんか?
真中がじゃりじゃりした記憶があるんですが、私も最後に食べたのがいつだったのか覚えがないほど、観るだけのものになっています。
返信する
昔は~ (オールドパー)
2012-06-08 13:43:37
 昔はもいで食べてましたね~、
畑に食べ頃のトマトとかも?これは内緒ね、
近所の家に渋柿が沢山成ってて、
御近所さん数人で取り皮剥きして干し柿にしたな~、
でも家庭で出来たフルーツはあまり出来栄えも味も今イチですよね、
昔は文句言わずに食べてましたが、
昨今は口が肥えたせいか食べる気が~・・・、
でも干し柿は作りたいな~、
国産品はビックリするほど高いので、
今年はあえて渋柿を買いつくろ~っと。
返信する
干し柿 (楽母)
2012-06-08 15:40:37
いつもシーズンになると、近所のスーパーでは干し柿用の渋柿を売り出します。
作り方も添えられています。
ただね、ひと箱分も要らない人です(苦笑) ほんの1個2個あればいいので、いつもスルーしてます。
ご近所さんと分け分けで今年は考えてみようかな。
返信する
はい (ポンチ姫)
2012-06-08 17:00:47
口が、肥えたら、体も正比例(^.^)でも、財布の中は、反比例(-_-;)雨降ってきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。