goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

げに日本語は難しい

2012-04-27 14:28:09 | Weblog
ども! 元、お仏蘭西人の楽母です

今回、鳥羽方面に旅して、読めない地名がいくつか出て来て驚きました。

まず、神明神社のあったところが、鳥羽市相差町、という所なんですが、相差と書いて『おおさつ』と読ませる。

ホテルの住所は、歌手の鳥羽一郎、山川豊兄弟の出身地でもある所らしいのですが、石鏡と書いて『いじか』

帰りの道路でも道案内の標識に安楽島と書いて『あらしま』と平仮名が振ってありました。

ま、比較的、、、そうかもな~と思わせたのは安楽島の『あらしま』ぐらいで、相差(おおさつ)や石鏡(いじか)になると、えっ?!って感じ(漢字?ww)でした。

富山に住んでいた頃も滑川(なめりかわ)や石動(いするぎ)なんてのも読めなかったし、京都だって烏丸(からすま)がなんで(からすまる)と読まへんねん!って思ったりもするけれど、まだまだ、、、私が知らないだけでいっぱい、読めない所ってあるんだろうね。 
この記事は、、、備忘録、こうして書きとめておかないとまたすぐ忘れちゃうだろうから。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神明神社 | トップ | ガーデナーley »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ、 (ゆっき~)
2012-04-27 15:10:01
これ、鳥羽一郎さんが作ってはるの?
地名は地元民でないと読めないのはたくさんありますね。漢字ってホントに奥が深い。地名だけではなく人名も読めないものが最近増えました
返信する
はい (ポンチ姫)
2012-04-27 15:28:48
わかります(^.^)知ってるから、読めるけどね(^_-)村主さんて、みえますよね?津市に、地名として、あります。まず、言葉ありきだったのかしら?最近、野球チームで、横浜が、DeNAなんですが、これって、デナでんな?DNAなら、私は、でぃーえぬえーと、聞こえるんですが?漢字も、読めない、英語?も、読めない、ポンチ困っちゃう(~_~;)
返信する
読み (オールドパー)
2012-04-27 15:55:31
 難しい漢字は一杯ありますね~、
京都でも鶏冠井とか一等々・・・、
向日町の鶏冠井なんか全く読めませんでした~、
かいでって誰が決めたんや~、
いもあらいも同じくですは~。
返信する
お返事です (楽母)
2012-04-27 21:16:31
ゆっき~さん
鳥羽一郎さんとは関係ないみたいですが(笑) ウケ狙いで買ってみました。
お弁当のおかずだといいかも。 味が濃いです。 人名も、確かに変わってきてますよね。 私みたいな麗子(嘘つけ!)っていう平凡なのはないね。

ポンチちゃん
すぐりふみえさん、今、どうしてるのかな?? 野球チームのDeNAって、ディーエヌエーでいいんとちゃう?

オールドパーさん
鶏冠井に住んでる子がいて、最初、読み方教えてもらいました(笑)
どこをとってもかいでって、読めませんよね~。 いもあらいもPCで変換できませんでした
返信する
おはようございます (ippu)
2012-04-28 06:26:36
≪・・・富山に住んでいた頃も滑川(なめりかわ)や・・・≫
同じ『滑川』でもナメカワ温泉があったり、千葉県には行川(ナメカワ)アイランドがあったりで、難しいやらややこしいやら・・・。
特殊な地名は読めなくても普通と思っています。
返信する
げっ口が消えてる~ (オールドパー)
2012-04-28 08:28:22
 いもあらいの一口の口が消えてました~、
一だけじゃ何なのか?訳判りませんよね、
すいませんでした。
 他にも糺の森も太秦も車折等々、
まぁ~太秦は映画村で有名に成ったので読めますか~。
返信する
こんにちは~ (楽母)
2012-04-28 16:07:48
ippuさん
はい、特殊な地名は読めなくても全然構わないと思います。 でも、読めるようになったのが楽しいです。
この歳ともなると、なかなか新しい事を知ることが難しいですから(苦笑)

オールドパーさん
京都もたいがい読みにくいというか、どっからその読みが出てきたん??っていう地名多いですね。 
くるまざき、は最初くるまおり、かくるまおれか、って思ってました。
ずいぶんと物騒な名前なんだな~って(笑)
返信する

コメントを投稿