goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ダンシャリアン。

2010-10-29 07:04:37 | Weblog
  

結構、なんでも未練なくほかせる(捨てられる)方だと思っているし、多分、我が家はよそ様んちに比べてモノは多くないと思っているのに。

それなのに、やっぱりいろいろと出てくるのはなんでだろう∞~♪

急に冬めいた日、衣類の入れ替えを終えた。
それまで・・・段階的に、半袖があったり、長袖があったり、、、パジャマもまだ真冬のものというよりは、あい物に近い薄手。
そういうのを、、、一気に冬物へとチェンジ。
これから出番の増えるセーターも、薄手は下におろしてきて、ちょっと厚いのはすぐ出せる2階のタンスに移動した。

衣装ケースに夏ものをいれて、ナフタリンを山ほどぶちこんで(笑)これは、押し入れの下段にしまい込んだ。

その移動だったり、整理だったりしてると、、ああ、これはもう要らない!なんてのが絶対に数枚は出てくる。
確か、半年前に冬物から春~夏ものにチェンジする時もずい分ほかした筈だ。

そして、、、今年、衣類はそんなに買ってないと思うのに、なんで??
結局、衣類だけで20リットルのゴミ袋がいっぱいになった。

午後からは食器棚の引き出し整理。
リフォームがずれ込みそうなので、手をつけない、と思っていたところもやらざるを得ない状態に。

出番の少ない食器は早々に段ボールに詰めてしまい込んだので、引き出しまわりのみ。

あのね、、、刷り込まれてるんだよね。 例えば、なんでも半ダースとか、最低でも5つずつ。。。みたいな考えが。

でも、それを一度期に使った事なんていまだかつてない。

いつだったか、知り合いの話で笑ったんだけど、家族が多くても、みんな帰りがバラバラなので、例えばカレーライスなんかにしても、1人が食べ終えたら、そのお皿を洗って、こんどは次に帰ってくる家人の為にそれでよそって、また洗って・・・なんてのを繰り返していたら、お皿なんか1枚でも間にあうよ~なんて。

うちもそれに近いかも(笑)
なのに、枚数だけたくさんあるとか、そういうのは揃えとかなきゃいけないものだ、ぐらいに思ってたけど、断捨離の本を読んでたら、あのがら~んとした食器棚や、押し入れにめちゃ憧れた。

で。。。例えば中華のれんげなんかも、家族分だけにして捨てた。
いつまでも持ってた大匙、小匙なんていう計量スプーンも、今更こんなので測ってまで作るお料理もしないしな~で、ごみ箱行き。

捨てられないクロスの類。これがチェスト2段の引き出しを埋め尽くしているんだけど、ここが突破できたら、隊長はもっと胸を張れると思うのに。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空き缶条例 | トップ | 私はだぁれ? »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよー (さとぽん)
2010-10-29 07:31:15
何でもかんでも捨てるのは結構だけど、間違って大事な物まで捨てないように。
返信する
おは。 (楽母)
2010-10-29 07:35:42
大事なものなんてない!(きっぱり)
返信する
おはよう (ポンチ姫)
2010-10-29 08:26:43
台所の品は、ひとつの台所に、主婦が、二人の現場では、捨てたいものと、置いておきたい物が、違う( ̄▽ ̄;)それに、すぐ割ってしまうのだけは、似ている親子…高い食器は、使わないようにしてます
返信する
おはようございます。 (エー)
2010-10-29 08:33:16
今朝は、よいお天気~♪
肌寒さが心地よいぐらい。

そうそう、たいていの食器は、ひと組5枚とか6枚で揃えていましたよね。
ただ、わが家では、レンゲとかスプーンの類は2個ずつ。。。
お茶碗やお皿なんかと違って、そんなに壊れるものじゃないし・・・。
楽母さんの様子を見聞きしていても、私など「ダンシャリアン」への道は遠く険しいみたい。。。(^_^;)
返信する
おはようございます (ketty)
2010-10-29 09:01:37
当市も12月からゴミ有料化なので、その前に
捨てるものを纏めなきゃ・・
ブーツも、外出用or普段履きと、高いの安いの
取り混ぜてあるのに、好みが偏り、同じような物が多く反省のタネです。
今年は一気に冬突入で、秋物買ったのに出番が無いまま・・カーキが好きだけど、秋色と春色は微妙に違いますしね。
返信する
おはようございます (ippu)
2010-10-29 09:04:09
≪・・・ それなのに、やっぱりいろいろと出てくるのはなんでだろう∞~♪≫
ということは、普通の家には必要のないものがどれだけ多いかということですね。
嗚呼、捨てるのは難しい!
返信する
こんにちは (楽母)
2010-10-29 13:57:12
ポンチちゃん
昔から台所に女二人は要らないって言うけどねぇ。 メインで作る人の意見を通せば? それと食器はね、ちょっと値の張る物の方が割らないよ。
こっちも慎重に扱うし。

エーさん
我が家はスプーンやデザート用のフォークがすぐにいなくなっちゃう家なので(苦笑)スプーンやフォークの類は人数分よりたくさん確保してます。
でも、カップ&ソーサーみたいなのは無くなったわ。 お客様用に2つぐらいで、あとはマグとか、ばらばらの湯のみとかばっかり。 衣類は着ないものは何年経っても絶対に着ないから捨てやすい~。

kettyさん
どうして似たようなものばかり買ってしまうんでしょう(苦笑) たまにそれを反省してちょっと違ったものを買ってみても、結局出番がない・・・というのを何度も繰り返しています。
有料になるまでに是非、処分をお勧めします。 実家がそうです。 今から整理して処分したら、いったいどれだけゴミ出しにお金がかかるかと思うとぞっとします。

ippuさん
結婚よりも離婚の方が何倍もエネルギーが要るっていいますけど、家の中の不用品。。。いえ、不用品というより死蔵品なのかなぁ、それを捨てるのも、取っておくより何倍もエネルギーが要るのかもしれません。 ただただ、私は少ない物でシンプルに暮らしたい。 突然私に何かあっても、家人に余計なエネルギーを使わせたくない、そんな事ばかり考えて行動しているように思います。
返信する

コメントを投稿