我が家には今、ありがたいことにみかんがた~くさんあります。
普段、箱買いなんてしないのに、いろんな方から送っていただいて、このコロナ禍、せっせせっせとビタミン補給しています。
とはいえ、一度に食べられる量ってそんなにたくさんというわけにもいきません。
子供の頃、お正月前になると木箱に入ったみかんとりんごが廊下の隅に並んでいて、朝から晩までみかんばっかり食べていたような記憶があります。
りんごは、皮剥くのが邪魔くさかったのね、母が剥いたら食べてたような(笑)
で。
新聞の付録の小冊子についていたみかんゼリーを作って大量消費しようかなーって。

みかんのしぼり汁と少々の砂糖、粉寒天とマシュマロ。
マシュマロ以外はあるので、朝からスーパーでマシュマロだけ買い足しました。
マシュマロが常備してある家も少ないよね?(笑)
新聞の冊子では、輪切りにしたみかんをトッピングしていましたが、私は牛乳かんを作った時に買っていたみかんの缶詰が収納庫に眠っていたので(笑) たたき起こしました。
マシュマロが入っているので、寒天だけで固めたものよりぷりぷりした食感です。
簡単にできて、美味しい♪

普段、箱買いなんてしないのに、いろんな方から送っていただいて、このコロナ禍、せっせせっせとビタミン補給しています。
とはいえ、一度に食べられる量ってそんなにたくさんというわけにもいきません。
子供の頃、お正月前になると木箱に入ったみかんとりんごが廊下の隅に並んでいて、朝から晩までみかんばっかり食べていたような記憶があります。
りんごは、皮剥くのが邪魔くさかったのね、母が剥いたら食べてたような(笑)
で。
新聞の付録の小冊子についていたみかんゼリーを作って大量消費しようかなーって。

みかんのしぼり汁と少々の砂糖、粉寒天とマシュマロ。
マシュマロ以外はあるので、朝からスーパーでマシュマロだけ買い足しました。
マシュマロが常備してある家も少ないよね?(笑)
新聞の冊子では、輪切りにしたみかんをトッピングしていましたが、私は牛乳かんを作った時に買っていたみかんの缶詰が収納庫に眠っていたので(笑) たたき起こしました。
マシュマロが入っているので、寒天だけで固めたものよりぷりぷりした食感です。
簡単にできて、美味しい♪

美味しそうにできています♪
食べたい~!!
わが家はこたつが出ているので、もっぱらそのまま皮をむいて食べる派?です。( 笑)
我が家には今、炬燵が無いので(笑)
そのまま食べることしか考えられない(笑)
ひと手間かけると見た目も味もアップしますね。
こたつみかんが一番美味しいのだと思います。
でも、頑張って食べても一回で3個が限度でしょ。
息子がほとんど食べないので夫とふたり。
食べても食べても減りません(笑)
我が家にもこたつはありません。
エーさんにも書いたように、生でそのままが一番美味しいんだと思います。 個体差もあって、これは酸っぱいとかこれは甘いとかも食べ比べられるし。
でも、このペースの減り方だと傷みそうだったので、ジュースを絞ってゼリーにしました。
ゼリーにしたら息子も食べるって、メンドクサイ奴。