goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

お役人的発想

2010-03-04 06:45:13 | 嫌いなもの
なんだかな~と思う。

私は個人的に、どっと繰り出す人々、なんてのは嫌いだしどこに行っても満員の土・日・祝祭日なんかにはわざわざ出かけたいとは思わない派。

職場もデパートだったし、DANも世間並みのお休みが取れる業種ではない。
だから、ゴールデンウィークもシルバーウィークも、全く関係ないんだけれど。

それでも、この観光庁の言い出したことにはちょっと待ってよ~という気がしてならない。
春と秋のお休みを一斉ではなく分散させましょうって案。
いったい、これでメリットがあるのは・・・観光地のホテルとか、お土産物屋さんあたり以外にどんなとこがあるんだろ。

一斉だから混みこみになる、というのは分かるけれど一斉でないと集まれない、という場合もたくさんあるし。 親戚一同揃っての墓参りとか、GWに集まって同窓会をしましょうとか。。。

いやだな~と思ったのは、とにかくすごく役人らしいと思ったから。
彼らはド・ニチ・シュクサイジツ・・・カレンダー通りに休みが確保されているのだろう。 でもさ、そういうラッキーな人って今の日本でどのくらいの割合だと思う?
人様の休みの時がかきいれ時のサービス業や、警察官、消防士、バスやタクシーの乗務員、観光地や遊園地の人、中小企業で生き残りをかけて休んでなんかいられない人、レストランやお弁当屋、交通機関・・・あげてったらきりがない。
世間の人が全部、カレンダー通りに休んでいるのならともかく、そうでない人多いよ。連休なんて夢、って職場もある。
そういうとこ知ってるのかな?
なんか上から発想だな、って感じてしまう。

全国展開してる企業も休みがばらんばらんになってみたり。

結局はこういうのが通ってお休みが分散化されたところで、休める人は休めるし、休めない人は相変わらず休めないし、ってな形にそうそう変化もないだろうし、観光産業が一年を通して平均的に潤う方法って、なにか他にあるような気もするし。。。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうは | トップ | もしかして »

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (エー)
2010-03-04 08:09:24
今朝は雨になりました。。。
ほら、やっぱり木曜日!
予定を入れるのは、木曜日以外にしなくっちゃ!!(・。・;

「ゴールデンウィーク」と「シルバーウィーク」って・・???
私も、「なんだかな~」と思っているひとりです。。。
まさしく、机上の空論って感じですね。
返信する
おはようございます (ゆっき~)
2010-03-04 10:32:39
まったくもって同感です。
そして、これはもう本決まり?
こんな馬鹿げたことを止めさすには
どうすればいいんでしょう?
返信する
おはよう (ポンチ姫)
2010-03-04 10:53:57
結構なおしめりで…そろそろ、田や畑が、賑やかになってきてます。時々、雨がいる季節になって来ました、でも、私は、いりません…情けない政治やを、上にかついだことを、恥ずかしいと思いながら、粛々と受け入れる日本人は、困った人種です…こんなこと書くから、見に来るのかな
返信する
同じく~ (おちゃこ)
2010-03-04 10:55:04
そう、これ書きたいと思ってたことやん!
まるまる楽母さまが書いてくれて手間省けた♪
絶対反対しよう!
国民の意思無視して施行したらあきまへん!
なんやったら楽母さまが発起人で署名運動・・・
全国SKB連だけでも相当な数どすえ???
返信する
こんにちは (楽母)
2010-03-04 11:52:58
これに関しては、絶対、みんなと思いが被ると思ったわ(笑) 
もともとの意味や由来をずらしてまで作ったハッピーマンデーを戻すのまではいいねん。 でも、これって何!!って感じ。
おたくらみたいな職業は、カレンダー通りに休めない人がいるのに気がついてへんでしょう、って腹が立った。

で、SKB連の総裁のおちゃこさん。。
楽母だけ『さま』にするの止めてちょんまげ。 『ちゃん』がいいな(笑)
返信する
同じく(;-_-+ (ネル)
2010-03-04 14:16:26
昨日ニュースを観て、ウチでも話題に…
ウチはお正月、お盆、GWも関係無く仕事ですが、これには怒り親、親戚、友達が他県なら集まらないし、会えないじゃん
ホント…役所って周りを見てない
返信する
だよね~。 (楽母)
2010-03-04 17:17:14
高速道路を土、日1000円にしたばっかりに、フェリー業者が潰れちゃうとかいうのもあったし、いったいどこ見てんねん!って思うわけ。 別に一斉に休みを取って混みこみを楽しみたいわけじゃないけど、どう考えても下々の生活を知らないお上の発想で。。
返信する
Unknown (さとぽん)
2010-03-04 17:30:22
取引先が仕事だからって理由で休めないパターンが出てくるかもしれないね。
たぶん俺らはあまり今と状況変わらないかも。
休めればいいよ。
休みが減るならブチギレるけど。
返信する
腹立たしい事 (ketty)
2010-03-04 17:57:07
思いつきで、事を決めないで欲しいです。
我家は土日祝日休めますが、デパートや交通関係の人やサービス業はダメですもんね。
ハッピーマンデーも、元に戻して欲しいです。
成人式は1月15日、敬老の日は9月15日で
何でアカンのやろ??分かりやすいのが一番!
返信する
なんだかな~ ()
2010-03-04 21:48:49
会社は国内全てのエリアを東京と大阪のスタッフが担当している訳で、お客様が稼働している時には休めないし、自分たちの休みの時も別のお客様は稼働してることになるし…結局休めなくなるかもねって、あり得ない。
基本はね、働く人が休みたいな~って思った時に休みが取れるっていう、極々当たり前な要求を企業側が認めるかどうかってことでしょ。
わざわざ政府が連休!って謳わなければ休暇が取りずらいという現実を先ず何とかしてほしいですよ。それぞれが休暇を取ることを考慮したら雇用だってもっと生まれるはずじゃないの?
何でもかんでもお上が指示するって前時代的ですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。