goo blog サービス終了のお知らせ 

遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

【バドミントン練習日記】足は動くようになってきたけど、、

2025年03月16日 | バドミントン練習
こんにちは。
保育士向上委員会ブログです!

今回も、バドミントン練習日記です!


今回は、前回からの課題、太ももパンパン問題と高い甘い球が当たらない問題を意識して。

週最低でも2回は練習をして、筋力を戻さないといけないと思い、平日と土日で一回ずつ練習できるようにしようと。

平日の練習では、軽く基礎打ち。
その時は、まあ普通かなという感じでした。
でも、ゲーム練習は最初当たらなくて酷かったです汗
とにかく甘い球がまともに当たらないので、ポイントにならない。
低い球が見えるといっても、攻められてのことなので、結局決められて終わる。

どうしたものか。

最後の方は、少しマシになって終われたので、良かったかな。

そして、日曜日。

今日でしたが、基礎打ちはあまりよくなく、でも軽めのクリアーやスマッシュは、割と当たる感じでした。

うーん、その場で打っているからかな。

そしてゲーム練習。

ゲームになると、やはり高い球がまともに当たらない。
フレームだったり、空振りだったり、ライトに入るから適当に振るだけになったり。

これはヤバいと思い、眼鏡を装着。

普段しないのですが、少し乱視を矯正することが出来るので、クッキリ見えるところがあるので、試してみると。
(免許を危うく失効しそうになったのを救ってくれた眼鏡苦笑)

これがちょっと良くて、随分と簡単なミスは減らせました。

はあ、よかった。。

(平日バドでも試したのですが、そこは小学校の体育館でLEDが眩しいのですが、眼鏡をかけると二重に見えたりしてダメでした。)

場所によって眼鏡もアリだなと。

最後の方は、少しラリーも出来て良かったかな。

太もも問題は、感じなくなってきて、体幹は戻りつつあるので、あとはしっかり下がること!基本的なことですが、高い球のミスをもっと減らすこと!

この2つは引き続き課題で、それがクリア出来たら、次の段階へ行けそうなので、頑張るぞと。

そして、今の眼に合うバドミントン用の眼鏡を作ろうかな、、


最後まで、【バドミントン練習日記】足は動くようになってきたけど、、をお読みいただき、ありがとうございました。


もしよろしければ、リアクションなどして頂けたら嬉しい限りで、今後の励みにさせていただきます☺






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。