遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

世界中の子どもたちの生きる意欲になったドラゴンボール!

2024年06月15日 | 保育士の向上

こんにちは☺ 保育士の地位と保育の向上がしたい、保育士向上委員会ブログです!!

 

今回は、先日急逝された漫画家鳥山明先生について書いてみたいと思います。

 

というか、子どもを支援する保育者として書かずにはいられませんでした。

 

鳥山先生の作品は、世界中の子どもたちの希望や生きる意欲になりました。

その貢献度の大きさや影響力と言ったら、とてつもないことではないかなって。

〈本編記事〉

【保育のねらい(生きる意欲)】一保育者として、鳥山明先生に感謝!

【保育のねらい(生きる意欲)】一保育者として、鳥山明先生に感謝!

「子どもたちの生きる意欲を育む鳥山明先生への感謝」— これが記事のテーマです。鳥山先生の作品は、子どもたちに夢と希望、そして強さや勇気を教えてくれました。保育者と...

子どものみかた

 

 


動画版 子ども主体の保育への道! 番外編 男性保育士が生き残る道!

2024年06月14日 | 男性保育士として働く...

こんにちは☺ いつも保育士向上委員会ブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!

 

今回は、動画版 子ども主体の保育への道! 番外編 男性保育士の生き残る道!です。

ブログ版に追加した内容もありますので、これから保育の仕事を考えられている男性保育士の方必見です☺

 

 


発達動画!就学を迎える6歳の社会性の発達とは?!

2024年06月09日 | 保育士の向上

こんにちは☺ 保育士の地位と保育の向上がしたい!保育士向上委員会ブログです!!

 

今回は就学を迎えます、6歳の社会性の発達から保育を考えました。

 

6歳になりますと、大人の行動をよくみて真似ることが出来るようになったり、相手の気持ちを察したり、友達と未知の世界に飛び出そうとしたりするようになります。

これらの高度な6歳の社会性を活かすには、どのような保育が考えられるのでしょうか?

 


笑ってするバドミントン!

2024年06月08日 | バドミントン練習

昨日の練習、いつになく調子がよかった

 

目の調子がよかったのが大きいかなあ

 

あと上手い人に囲まれると、変な緊張があって、

 

やらなきゃとかミスしたらダメが強く、

 

逆に変なミスばかりになってたので、

 

楽しんでやる意識を持った方がいいと思って、

 

意識的に笑ってみた笑

 

プレー中に笑うのは変って考えもあるだろうけどね

 

これが意外とよかった気がする

 

肩の力が抜けてたし、変なミスが少なかった

 

クリアーをド空振りしたり、力んだスマッシュもあったけど、

 

速い流れや速いスマッシュにもなんとか対応できた

 

久しぶりにバドミントンしたなあって感じ

 

バックハンドの処理も上手くクロスに返せたりしたし、

 

粘ってレシーブ出来たところもあった

 

これが続くといいんだけどなあ

 

上手な人とも楽しくできてよかった

 

あと、ガットをゴーセンの20ポンドにしてみたら、

 

思いのほかよくて、私の好みの弾き方

 

弾きすぎず、吸収しすぎずで☆

 

あとはどのくらいもつかな?

 

関連記事

上げていけそうな気がしたバドミントン

 

 


子どもを将来幸せにする保育所や幼稚園は存在するのか?!

2024年06月08日 | 保育士の向上

こんにちは☺

いつもブログをお読みいただきまして、誠にありがとうございます!

 

 

今回のテーマは『子どもを幸せにする保育所』です☺

 

3月は自殺防止強化月間です。

 

子どもの自殺が増える中、それを食い止めたいと思い、何か良い方法は無いものかと考えました。

 

子どもを幸せにする園があるといいな、仮にあったしたら、どのようにして探せばいいのかなって。

私なりに考えてみました☺

 

もし、私の考え方に共感して頂けた方は、中途半端になってしまった、子どもを幸せにする園を探すことを引き継いで頂けたら、嬉しい限りです☺

よろしくお願いいたします🙌

【子どもは未来】人を幸せにする保育所(幼稚園)はある?!

【子どもは未来】人を幸せにする保育所(幼稚園)はある?!

人を幸せにする保育所や幼稚園を探しています。幸福度アンケートの結果を公表いたします。

子どものみかた