遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

人にマウントをとらないための子育てや保育

2022年07月21日 | 保育士の向上

人にやたらとマウントを取ろうとする人って居ますよね。。

 

話を聞いていると、

 

自分の出来なさを感じたりして、

 

嫌な気持ちになります。

 

人はなぜ相手に対してマウントを取ろうとするのでしょうか?

 

承認欲求というのは誰しもあるものですが、

 

それはどこからやってくるものなのでしょう。

 

本来人は、

 

その人であることに価値があるはずです。

 

誰かよりも優れているから価値があるとか、出来るからとかというよりも。

 

マウントを取ろうとする人は、

 

その部分に特に自信があるからマウントを取ろうとします。

 

自信のある部分を主張しないと、

 

自分の存在価値が感じられないと思っているのです。

 

本来は先ほども申しましたが、

 

その人であることに価値があるはずなのですが、

 

それでは物足りず、

 

自信のある部分を主張して承認欲求を満たそうとします。

 

その自信のある部分はどこからくるのかというと、

 

幼い頃から、

 

勉強が出来た、

 

運動が出来た、

 

かわいい!、

 

かっこいい!、

 

みたいな、

 

~が出来る、~だから凄いね!と、

 

ある条件があるから認められたという経験を繰り返していたと思われます。

 

その周りが優れていると思うことを褒められることで、

 

そこに自分の存在価値を見出してしまいます。

 

なので、

 

それを避けるために、

 

幼い頃は、見た目や結果を褒めないようにすることが大切になります。

 

自分が人より優れていることを褒められるよりも、

 

褒めるのなら、

 

その頑張った過程や努力を褒めるようにすることです。

 

そういう経験がベースにあると、

 

誰かにアピールして、

 

必要以上に存在価値を感じようとする必要はなくなりますし、

 

マウントを取られたとしても、

 

私は私だから、別に妬みも嫉みも感じません。

 

むしろ、

 

それはよかったね!とか、それは凄いね!と、

 

お世辞じゃなく、

 

心底そういう返し方が出来るかもしれません。

 

そのような育ちの人が増えることで、

 

要らない摩擦やストレスが無くなり、

 

人間関係で苦しむ人が無くなっていくのではないかと思います。

 

国試保育士遊asobu☆

 

 

 


バイク ヤマハトリシティ155 300と比べて 素人の感想 2

2022年07月18日 | バイク 趣味

感想の追加です笑

 

トリシティの300のレビューや紹介をみると、

 

155のイマイチな点がほぼ解消されているとわかりました苦笑

 

まず、大きい!笑

 

一回り大きいので、

 

身体が大きめの方でも、乗り心地は良さそうです☆

 

足元の形状も違うので、

 

楽そうです。

 

フロントシールドも155よりも大き目です。

 

ハザードもついていますね。

 

あと、シート下の収納も、

 

ヘルメットが2つ入るくらい、容量が大きいです。

 

また、

 

300なので車体は大きいですが、パワフルなようです。

 

長時間のツーリングにも疲れないでしょうね。

 

車のような、安定した乗り心地らしいです♪

 

高速時の安定感は155にもありますが。

 

プラスアルファとしては、スマートキーでかっこいい!

 

それにONのまま離れると、警告音が鳴るみたいです。

 

私が思っていた155のダメダメな点はほぼ解消されていますねー!

 

ただ、

 

155の方がいい点が2つありました笑

 

一番はデザインが155の方がいい!!

 

ちょっと昔ながらのツアラーっぽくて、大きいのもあり大味な感じがするんですよね。

 

海外の方にはいいのかもしれません。

 

あと、

 

大きくて重いので、立ちごけが多いみたいです。

 

危なすぎ!!

 

一度傾くと、制御できずドカン!!と倒れてしまいます。

 

そのため、

 

スタンド補助機能がついていて、

 

停車時にスイッチを押すことで、

 

正立するみたいです。

 

でも、

 

斜めに停まったりすると、上手く効かなかったり、

 

スイッチを押すのを忘れたりすると思われ、ちょっと怖いかな。。

 

取り回しは155も重いですが、

 

300はこのスタンド補助があるので、

 

バランスを支える必要はなく、軽いみたいですが。

 

でも、

 

色々な要素を考えても、

 

やっぱり155がいろんな意味で私の身の丈には合っているのかもしれません(;^_^A

 

そう考えると、

 

色々前回155のイマイチな点を上げさせていただきましたが、

 

あの機構で、

 

前輪が2つで、ABSもあり、

 

最低限の機能で色々無駄を省いて、

 

車体をコンパクトにして、低価格を実現しようとしている、

 

ヤマハさんの努力がうかがえます。

 

結果、

 

素晴らしい!☺

 

国試保育士遊asobu☆

 

 

 

 

 

 


バイク ヤマハトリシティ155 素人の感想

2022年07月17日 | バイク 趣味

ずっと乗っていたバイクをこの度、乗り換えました!

 

以前乗っていたバイクが、

 

とても気に入っていて、

 

愛着も深く、

 

10年以上乗っていたのですが、

 

ついに乗り換えました!!

 

以前乗っていたのは、

 

250㏄で空冷のヤマハのvツインバイク☆

 

わかる方はわかると思いますが笑、

 

骨とう品のようなバイクをつい最近まで乗っていました。

 

イタリアンバイクって感じで、

 

デザインがもう好きすぎてたまらなかったのですが☺

 

年齢的にも、そろそろ危ないだろうと、、

 

そして、

 

タイヤ交換も近づき、

 

どこかしら故障したら、

 

かなり費用がかかるだろうということもありました。

 

もっともっとあちこち出かけてあげたらよかったなとか、

 

もっといいロケーションで、写真を撮っておけばよかったなとか、

 

後悔があります。。

 

でも、

 

次に買い替えるバイクで、

 

その思い出を払しょくできるくらい、

 

気に入るバイクを探そうと思いました。

 

何やら女性と別れた時みたいですが、、😨

 

本当にそんな感覚でした笑

 

そして、

 

3輪のバイクがあるらしいと、

 

数年前から気にはなっていました。

 

それも私がニューjogからずっとお世話になっている、

 

ヤマハのバイク!!

 

ラインナップを見てみると、

 

125、155、300、

 

とあります。

 

600ってなかったっけ?!

 

まあいいか苦笑

 

125はさすがにあの大きさで、

 

パワー不足じゃないかという印象でしたので、

 

迷わず155を選びました。

 

正直に言うと300が欲しかった笑

 

お察しの通り、

 

経済的理由です汗

 

トリシティを選んだ理由ですが、

 

3輪でヤマハであるのはお話ししましたが、

 

デザインは外せない理由です!

 

かっこいい!

 

あと3輪というのも目を引くポイントです☆

 

デザイン的には新しさでいうと、

 

ほぼ満点じゃないでしょうか。

 

主観ですが笑

 

以前乗っていたバイクと、

 

真逆のデザインですが、

 

切り替える意味では、これくらいの方がいいと思いました。

 

それでは実際に乗ってみた感想ですが、

 

【いい点】

・やっぱりデザインは実物も最高!

・高速時の安定感

・雨天時の安心感

・カーブの安定感

・目立ち度

・計器の使いやすさ

・車体は意外とコンパクト

・ABSでブレーキが良く効く 左ブレーキは前後同時にかかる

 

といった感じでしょうか。

 

乗っていて、抜群の安心と安定で、

 

私のような、運動能力が下り坂に差し掛かった人間には、ぴったり!!

 

でも、

 

気になる点が多かったです。

 

【イマイチな点】

・イメージと違い、シート下収納が狭い! フロントの小物入れも何が入るかな?!って。

・低速時、意外とゴツゴツした乗り心地。 ちょっとした凸凹を拾う感じ。新車だから?!

・低速時、意外とフラフラする。 私が下手なのかもしれませんが、3輪なので安定するのかなと思っていましたが、低速時は2輪のような感覚で乗る必要があります。

・125と比べたわけじゃないのですが、レビューではヤンチャで笑、パワフルと書かれているのが多かったのですが、それほどパワフルと感じませんでした。 おそらく、長年ミッションの250に乗っていたからだと思いますが。

・足回りが狭いことやシートがしっくりこない。背が高いからかもしれませんが、体が大きいとかになると、よけいに窮屈な感じで乗りにくいかも。

・駐車の際、センタースタンドを立てる時、重い笑

・長距離は乗り心地から疲れやすいかも。

・フロントシールドが小さい。もっと大きいのが欲しい。オプションがあるけど、それは大きすぎのような笑

・シートを上げた時、ハンドルに当たり閉まってしまう。ハンドルは少し切る必要がある。

・ハザードがない。以前に乗っていたバイクはあったけど、今は普通なのかな?

 

って感じでしょうか。

 

細かいものを上げると、イマイチがたくさんになってしまいました汗

 

今後こう改善してほしいなというものは、

 

ネットに繋がってほしい!というのがあります。

 

全てのバイクに言えるのかもしれませんが、

 

今時ネットに繋がっていないのは、

 

逆に不自然に思えます。

 

ネット上で、

 

走った経路や走行距離、部品交換、故障個所、燃料など管理出来たらいいなと思います。

 

お勧め経路やスポット、あと盗難時に所在がわかるとかも安心ですよね!

 

プライバシーの管理はしっかりしてもらわないといけないですが、

 

ネットに繋がっているバイクは魅力的だと思います☆

 

あと、

 

キーシャッターが苦手です笑

 

開けるのに時間がかかる😨

 

不器用なだけですが。

 

今の2022年式のヨーロッパ仕様は、

 

ブルーコアエンジンではないみたいですね。

 

何か問題があったのでしょうか?

 

エコや燃費かな?!

 

以上がざっとですが私の感想です。

 

以前のバイクのように、

 

10年以上は乗らないかな。

 

ひょっとしたら1,2年で手放すかも苦笑

 

でも、

 

またその時に新たに新型トリシティが出ていたら、

 

それに乗り換えるかもしれません☺

 

それくらい、

 

いろいろありますが、デザインが気に入っています!!

 

※NMAXはもうスマホと連携出来るのですね。知らなかったです。ならばなぜトリシティは採用していないのでしょうか😨

 

国試保育士遊asobu☆

 

 

 

 

 


初めてのおつかいがねらいになるためには

2022年07月16日 | 保育士の向上

地上波のテレビ番組で、

初めてのおつかいという番組があります。

保護者の方が子どもにおつかいを初めて頼みます。

子どもだけで、兄弟でということもありますが、

頼まれたものを買いに行きます。

番組の場合は、

テレビカメラが必要ですし、

事故が起きては大変ですので、

スタッフを配置して、

事故が起き無いように設定していると思われます。

で、

初めておつかいに行くために必要な力って、

何がありますでしょうか?

 

まず、

頼まれたこと(言葉での指示)がわかるということがあります。

あとは、

買い物の概念であったり、(お金と物を交換する意味)

購入する物の名称であったり、

お店までの道中の道順であったり、

人とのやり取りを不安なく出来る(困ったら大人を頼れる、大人への信頼が育っている)

自信であったり、(自分でやってみたい!やれる!という意欲)

失敗や間違いを受け入れることが出来る(失敗した際、もう二度としない!みたいな気持ちになったり、自信や意欲が低下しない)

こんな感じでしょうか?!

 

他にもあるかもしれません苦笑

この中で特に私が重要だと思う一つは、

人とのやり取りを不安なく出来る(困ったら大人を頼れる、大人への信頼が育っている)

だと思います。

これがないと、

もし道に迷ったり、

途中で何をしていいのかわからなくなった時に、

おそらくパニックになるでしょう。

その経験は大人になっても残ってしまうような、

トラウマになるかもしれません。

 

私は子どもの頃、

どこか忘れましたが、

大きな駅で、

しっかりと迷子になったことがあります苦笑

大きな柱があり、

背中を柱につけて、

柱の周りを横に歩いて、

一周回ってくると、

誰も居ない!!

もうそれはそれはパニックどころではありませんでした。

大泣きに泣いて、

おそらくですが、

どなたかに迷子センターに連れて行ってもらったと記憶しています。

今でもその恐怖は鮮明に蘇り、

怖いです。

完全にトラウマです。

 

ですので、

初めておつかいを子どもに任せる際には、

大人を頼れる状態であること(他人の大人でも)、

やりたい気持ちがあること(意欲)、

失敗を受け入れられる(万能感は卒業していて、失敗をおそれない気持ちが持てている)、

この3つには特に注意して頂けたらと個人的には思います。

 

国試保育士遊asobu☆

 


重大事件を社会や保育、教育の教訓にすることが大切

2022年07月08日 | 保育の時事問題

第一報を聞いた時は、

さすがに信じられなかったですが。

 

2発発射されているということで、

 

SPの方はせめて2発目は防ぐかもしくは壁になりたかったと思われているでしょうね。。

 

報道機関には銃撃犯の背景の詳細を丁寧に客観的に報道して頂くことを望みます。

 

これを必ず教訓にして、

 

社会は前に進まないといけないと思います。

 

警備体制もそうですが、

 

銃撃犯のマインド形成の過程を明らかにしてほしいです。

 

それを今後の

 

教育、保育、子育て、社会環境全体に活かす方向にいかないといけないんだと思います。

 

何が犯人を凶行に走らせたのか。。

 

もし、

主義主張や考えが違っても、

それを暴力で訴えていいということはありません。

 

でも、

言葉での暴力は普通にありますし、

意見を無視するということも、

ある意味では人格を無視した、暴力だと思います。

 

この事件を教訓に、

そういう、人としての尊厳を傷つけるような行為は、

全て悪だという意識が持てる社会になるといいなと思います。

 

それを私が所属している、保育という世界に落とし込むということになりますと、

 

主義主張があれば、

まずは

『言葉で伝える!』

ということになりますでしょうか。

 

言葉が使えるだけではなく、

その意味がわかり始める、年長さんではとても大切なねらいです。

要求や拒否を言葉で伝える、そして相手の気持ちや立場を理解し、

お互い気持ちの調整をすることは、将来の社会性やコミュニケーションの土台になると思います。

 

それを保育士がスムーズに繋げられるようにサポートする、

子どもの将来を左右する、とても重要なミッションですよね!!

※年長さんの時点で、状況や相手の気持ちに気付くのが難しかったり、自分の気持ちの調整が難しく、情緒が落ち着かない場合は子ども自身に特性や背景がある可能性があり、別途支援が必要な可能性があり、注意が必要です。その子どもに悪気はなく、繰り返し注意を受けることで、マイナスの支援になる可能性もあります。

国試保育士遊asobu☆