遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

子どもにとって今のPTAって組織はどう見えるのか?

2017年01月29日 | 保育の時事問題

PTAに参加しないって話について考えてみようかなって、、

 

その意味だけど、

 

生徒の両親と教師の団体ってことなんだけど、

 

なにか日本的でないような違和感があってと思ったら、

 

戦後、アメリカの指導で作られた組織なんだね

 

今、経済的に子育てに困難さを感じている両親が多くて、

 

そのうえ、PTAの仕事も参加しないといけないって思ったら、

 

かなりしんどいことだなって、、

 

任意団体って言っても、

 

保護者間や教師、学校との関係性で、

 

無視はできない、、

 

それこそこの国の悪しき習慣である、

 

同調圧力そのもので、、

 

いろんな意味で無理して参加してる人も多いってのが子どもにとってどうなのかな?

 

それが子どもにとって手本になる大人の行動なのかな?、

 

保護者が子どものために様々な学校行事なんかに関わることはいいことだと思うけど、

 

あくまでも精神的にも肉体的にも今なら経済的にも余裕のある人だけでいいんじゃないかって、

 

そのあたりの事情を察することができる大人であるってことが、

 

子どものお手本になるんじゃないかなって、、

 

それが思いやりってことかなって、、

 

子どもがね

 

嫌々で、いろいろ辛いのに子どものためとか付き合いのためとか、

 

世間体とかで仕方なく参加してるって知ったらどう思うかなって、、

 

そうであるなら一度PTAを解体して、

 

地域全体で子ども支援をしよう!団体に変えたらいいんじゃないかな?

 

生徒の保護者だけじゃなくて、、

 

子どもがいない大人でも卒業後のOBも参加OKにして、

 

協調して子どものためだったら何でもやるよ!ってね

 

前向きになれる人だけの組織にしたらいいんじゃないかなって、、

 

それが地域全体で子どものことを見守るってことになるんじゃないかな

 

あと、実は参加したいけどって人も参加できるようにする必要もあるって思って、

 

例えば、経済的にそれどころじゃないって家庭とか、

 

子育てをサポートする人間関係がなくて孤独に悩んでるとかね

 

それはそれで他の意味での支援が必要だし、

 

人間関係が嫌で参加したくないっていうのも、

 

そんな過度に気を使わせるような人が中心になれないような工夫はしないといけないんじゃないかなって、、

 

地域に住んでいる誰もが気軽に子どものために空いた時間を使えるような組織、

 

『地域子ども支援団体!』みたいなのがね

 

幼児から高校生までそれぞれにあったら、

 

それが理想かなって、、

 

関連記事

~らしくや自分からヘルプを出せないことの辛さ

 

放課後等デイサービス40のあるある

 


少しの反応の遅れが、、

2017年01月29日 | バドミントン練習

昨日に引き続き練習へ

 

あんまりよくなかったなあ

 

基礎打ちはドライブが反応遅れ気味で、

 

ネットから少し浮いてしまう、、

 

ゲーム練習はスマッシュに遅れ気味で中途半端に

 

浮いてしまって叩かれる、、、

 

見えにくくて、ほんのちょっと遅れるだけで、

 

おしまい

 

このままではバドミントンにならない!

 

課題のフォア奥もまだミスがあるし、、

 

高い球も、

 

何度もしっかりミートしなかった

 

もう少し、見えるようにならないと厳しいかも?!

 

眼鏡しながらのバドも考えるか、、

 

関連記事

リーチョンウェイスペシャル

 

放デイあるある32


フォア奥がきつかったバドミントン

2017年01月28日 | バドミントン練習

今日も先週と同じ練習場所へ

 

ここでは先週は調子よかったんだよな

 

なので期待して臨んだけど。。

 

イマイチ!笑

 

見えにくいのもあったけど、

 

体のキレがないし、反応が悪い

 

特定の人のスマッシュが返せなくて、

 

苦労した、、

 

スマッシュのみで終わってしまって、

 

ラリーにならない、、

 

なんとかごまかせないとダメだ

 

全体の中ではいい時もあって、

 

体のキレが良くて、反応もよくて、

 

一時的に集中できた

 

でも時間にして5分くらい笑

 

もっと続けないと、、、

 

足ももつれたり、最後の方は前も後ろも動けなくて、きつかった

 

特に今日はフォアの奥が返せなくて、

 

中途半端にしか返せなくて叩かれることが何度もあった

 

うーん、今考えたらクロスに低く返した方がよかったなって、、

 

あと基礎打ちのプッシュレシーブが全然、、

 

ミート、反応ともにダメダメだった

 

明日も練習、いくべきか、、、

 

関連記事

やっぱり、2日連続はない、バドミントン

じっと座っていられない子の支援


~らしくや自分からヘルプを出せないことの辛さ

2017年01月28日 | 保育士の向上

子育てを仕事にしてきて思うのが、

 

男の子は男らしく、女の子は女らしくってことだけど、

 

どちらにとっても言われるとしんどいというか、辛いことなんだよね

 

それ以外にもお兄ちゃんらしくとかお姉ちゃんらしく、

 

母親らしく、父親らしくってね

 

中でも男らしくってことを考えてみると、

 

男は元々が精神的に弱すぎで、、

 

生きていくにはそれを克服しなきゃいけなくてね

 

泣いてはいけない、弱音を吐いてはいけない、強くないといけないって言われるんだろうなって、、

 

それは男性の自殺率が女性との比較で、

 

国際的にも2対1から3対1になっているってことからもわかるし、

 

またこの国のうつ病は男性の場合、我慢して我慢して重篤になってから精神科へ行くそうで、

 

やせ我慢の結果で、それこそらしいなって、、

 

反対に女性らしくは、

 

元々が精神的に強すぎで、

 

ほっておいたら周囲を傷つけることにもなる可能性があり、

 

女性らしくって言われるんだろうね

 

たくさんの男の子、女の子を見てきてそういうことなんだろうなってね

 

なので~らしくってのはどちらももともと持ってる欠点というか弱点を克服しなさい!ってことなんだろう

 

ただ、この国の自殺したり、うつになるような働き方や生き方は、どう考えてもやりすぎ!だよね

 

これまでの世界第三位までになった経済発展がたくさんの男性が能力以上に働いて、地位も能力以上に高くなってきたってことで、、

 

もう、その肩の荷を下ろして、正常化しないといけないんじゃないかな?

 

そんな異常な社会を回すため、女性も能力というか、本質以上に子育てや家庭などで『女性らしさ』を求められてきたんだろうなって、、

 

また保育でも、重要視されるのが、

 

自分からヘルプを出せるってことなんだよね

 

それは障害があるとか男性、女性関係がなくて、

 

困ったときにはお互い様で支援を自ら求める力も、

 

生きていくにはとても重要なスキルってことで、

 

記事にあるように、『依存先が少なければ、少ないほど生きづらい』


ってことなんだよね


人間はどこまでいっても社会的生物で、


1人では生きていけないのでね


保育者としては、


ヘルプを自分から出せるように、


自分も他人も信頼できるように


子どもを養育する必要があるんだって、、

 

記事には男らしさの次に変わる言葉がないって言われてるけども。。

 

結局は男性も女性も無理したり、背伸びしないで。、


自分らしく生きる!ってことが、

 

健康で幸せを感じながら生きていくってことになるんじゃないかなって、、、

 

関連記事

男性保育士に娘の着替えや排せつ支援をしてほしくないってことについて2

 

理解されにくい困り感のある子ども支援

 


男性保育士に娘の着替えや排せつ支援をしてほしくないってことについて2

2017年01月26日 | 保育士の向上

男性保育士が女児の着替えや排せつの介助をするってことについてひきつづき考えてみようと、、

 

歴史的には保育も幼稚園教員も


女性のみしかなれなかった仕事で、、

 

それがかえって偏見につながったって背景もあるのかな?

 

女性しかやってきていない仕事を

 

わざわざ男がやるって裏があるんじゃないかって?

 

それは単なる想像だよね

 

どんな仕事でも

 

悪いことをする人って一定いて、

 

それを防ぐ方法や見つけるシステムを作るって方が、

 

自然ではないかなって、、

 

犯罪歴がないことを証明するとか、

 

チームで保育をするとかね

 

その中であまりにも子どもと関係が築けないなど保育向きではないと考えられたら、

 

女性男性関係なく、申し訳ないけど他の仕事を探していただくことにっていう、、

 

男女関係なく、保育者としては日々一生懸命、保育の専門性を高め、

 

その子どもの成長発達に必要な支援をするのみってことでね

 

それを積み重ねて保護者の方と一定の信頼をしていただくしかないかなって、、

 

その信頼関係を築くことで、さらにモチベーションが上がって、

 

より子どものためにという想いが強くなるのが理想かな

 

あと男性保育士を望まない保護者には対価を払って女性保育士を担当させたらいいって話も、、

 

子ども達にそんな姿を見せてどう思うのかどう考えるのかって、、

 

その子は男性保育士に何かされるってお母さんが思ってるからってまさか説明できないよね

 

その子どもがその男性保育士と関係性がよくても、

 

排せつや着替えの支援は交代しますみたいなこともね

 

不自然で、、

 

それは男ってみんなそんな大人になるって、

 

変な偏見が強化されないかそっちの方が不安で、、

 

極端な話、男性不信にならないかなって、、

 

やっぱりお金で解決するっていうのもおかしなことかなって、、

 

また、社会的には

 

今、本当のことや実態よりも、

 

インパクトや印象が重要視されるようになってて、

 

そんな見方が、

 

今回の男性保育士のことでも当てはまるなって、、

 

関連記事

男性保育士に娘の着替えや排せつ支援をしてほしくないってことについて

 

支援計画が引き継がれない不利益