
こんにちは。
保育士向上委員会ブログです!
今回のバドミントン練習日記は、意識up!です。
今日の体育館は、天井が高い本格的体育館!
なかなかシャトルが落ちてこず、しかも眩しい目には辛い、、
前回からの課題は、なんだっけ?!苦笑
昔は無かったような、動きながらのフォア側のミスでした。
体のキレとか体幹の問題かも、、
端的には衰え?!
基礎打ちは、ドライブがまあまあで、ドロップはミスが少なくまずまずでしたが、スマッシュレシーブをしなかったので、ちょっと不安。
そしてゲーム練習。
最初の何回かは、高い甘めの球のミスが目立ちました。
高い天井、嫌い苦笑
パートナーさんとの呼吸もなかなか合わず、ローテーションにも課題がありました。
中盤からは、徐々にエンジンがかかってきました。
強く打てるようになってきましたし、前と左右には割と動けるようになってきました。
このまま続けたい、、
そして、バドを始めたて女性の方とたまたま何度か組ませていただくことに。
これは自分がミスをしている場合ではない!
と意識が一段階上がりました。
界王拳2倍のような?! トランザムのような?!笑
うん、これは久しぶりの感覚!!
反応が研ぎ澄まされる感じ。
でも、これまでと違ったのは、集中力が上がったのに、ミスが多い苦笑
なんだこれ?!
歳の影響だろうなあ、、
しかも、前のめり過ぎてやっぱり下がれない。。
前と左右には体は動くのに、ラケットに上手く当たらないこともあったり。
もっといいゲームになったはず!なのに。
でも、今日は凄い収穫がありました。
強い球を連続で打てたりしました。
次への課題は、
・また下がれない
・スマッシュレシーブ
・高い甘い球
ということにしておこうかな。
ブランク明けの太ももパンパン問題は、解消されました。
よかった。
今でも時にはゾーンというか、シャトルへの集中を一段階上げることが出来るとわかり、次への期待が持てる!
最後まで【バドミントン練習日記】バドミントンのシャトルへの意識up!をお読みいただきましたありがとうございました!
もしよろしければ、リアクションのほど、よろしくお願いいたします!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます