あきた白神からのCSレター2

あきた白神のふもと八峰町から、コミュニティ・スクール等のできごとをお届けしています。

八峰町連合PTA総会

2021-05-28 14:27:02 | 日記
5月26日(水)夕方開催された町連合PTA総会。PTA会長、副会長、学校長、教頭が集まっての総会でした。

昨年度はコロナ禍で、事業ができず、会費・補助金もなし。今年度も、コロナ禍の状態によってはそうなるかもしれません。新型コロナウイルスに対して、我慢比べ、知恵比べになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小・中連携主任会議

2021-05-28 14:18:06 | 日記
5月26日(水)、町内の小・中学校の連携を深めるための教職員の会議が開催されました。

昨年延期になった国事業「いのちの教育あったかエリア事業」、夏・冬の小・中学校連携の地区奉仕活動、ふるさと・キャリア教育の計画等についての話し合いがなされました。
小・中学校合わせて9年間の教育スパンを有効に、かつ有意義に活用するために必要な協議の場です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八森小運動会

2021-05-26 11:03:04 | 日記
まさに、海と山を舞台に行事ができる小学校が八森小学校ですね。運動会で実感しました。こんな環境に恵まれた小学校はめったにないでしょう。

予定していた5月23日(日)が前々日からの長雨で延期。25日(火)順延も天気予報をみながら午後の開催に決定。前日24日も雨混じりで、25日朝も雨というなかで、25日午前中の先生方による必死のグラウンド整備で、どうにか午後の開催にこぎつけました。学校関係のみなさま、たいへんお疲れさまでした。
おかげさまで、時おり6日ぶりの晴れ間ものぞき、山の緑、海の青、空のスカイブルーが広がる最高の舞台となりました。

80m・100m走に続き、マスゲーム、各学年ごとのテーマ走、色別対抗リレーなど、児童たちの頑張る姿を観るのは良いですね。元気を頂きました。
なお、途中、カメラバッテリーが切れて、後半の写真が紹介できません。ごめんなさい。

こんな良い環境で子どもたちを育ててほしいものです。もし、都市部にお住いで、このブログを目にした方には是非ご検討していただきたいと思います。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回学校運営協議会

2021-05-24 15:30:17 | 日記
コミュニティ・スクールとは、地域に根差した学校づくりをすすめるために、学校運営協議会を設置した学校のことを言います。
そういうことで、八峰町コミュニティ・スクールでは、5月21日(金)午後に、2小学校と1中学校合同の第1回学校運営協議会を開催しました。
委員20名中16名が参加して、コミュニティ・スクールの今年度事業計画を承認した後、各学校ごとに分科会で学校運営方針等を審議し、全体会で報告後、承認しました。

協議会時間を全体で1時間30分としたので、審議する時間が不足して、かなりはしょった協議会になってしました。委員のみなさん、すみませんでした。そのぶん、濃厚な会議になったかもしれません。委員のみなさんも、かなり前向きの意見を出してくれています。こういう熱い想いが、少しずつ地域を変えていくと思っています。

全体会


八森小分科会


峰浜小分科会


八峰中分科会



※会長や教育長の思い、分科会で出された提言など参考までに。

〇小沢会長あいさつ 
 少子化のなか、地域でどのように子どもたちを支えていくかが問われている。また、コミュニティ・スクールを進めることは地域を支えていくことにもなる。

〇川尻教育長あいさつ 
 八峰町コミュニティ・スクールの特徴として、各団体の代表が学校運営協議会に参加している。各団体と学校がいつでも相談できる体制づくりを進めていくため。
 また、コミュニティ・スクール団体同士のゆるやかなネットワークを結んで、町全体の活発化につなげてもらいたい。

●分科会で出された提言の一部

・子どもたちがSNS等を使って、オンラインゲームや、ユーチューブを見たりしている。早急に親も交えて講習会を開催することを検討したい。(八森小分科会)

・スクールバス通学で子どもたちの運動不足が心配される。休み時間を利用しての運動や、マラソン大会前の練習等も継続してやってほしい。(八森小分科会)

・年間を通じて何回か幼小連携の授業参観(体験スクール的なもの)等やることで、園児と児童の双方の成長につながるはず。(峰浜小分科会)
 
・生徒は言われたことをやるだけでなく、自らが判断して思いやりを持った正しい行動ができるように、学校では指導していきたい。(八峰中分科会)

・コミュニティ・スクール委員の協力を得て、地域に根差したふるさと教育を進めたい。(八峰中分科会)

・委員のみなさんは、授業参観だけでなく、さまざまな場面や行事で生徒の姿を観てほしい。(八峰中分科会)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八森小サツマイモ苗植え

2021-05-19 14:52:05 | 日記
5月18日(火)午前、八森小学校全児童と八森子ども園年長組によるサツマイモの苗植え体験。
昨年はコロナ禍で休園しましたが、今年は復活しました。
世話人は、毎年恒例のJA女性部と有志の6名。

昨日の記録的な大雨が上がって、苗植えもどうにかセーフと思っていましたが…
雨の影響で、東側1/5の土がトリモチ状態になっていて、動けなくなる児童が続出。大人が、土につかまった十数名を救出するという、思い出に残るサツマイモ苗植えになりました。
保護者のみなさん、泥んこの服とクツのわが子を叱らないでください、大雨や土が悪いのです。

開会


世話人のみなさん


サツマイモ苗植え




トリモチ化した土からの救出劇


悪戦苦闘の跡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八峰中2年宿泊研修

2021-05-19 13:11:15 | 日記
5月7、8日(金、土)八峰中2年生の宿泊研修でした。

予定では、青森県津軽地方の鶴の舞橋、立佞武多の館、斜陽館を周って、リゾート列車で地元にもどってあきた白神体験センターで一泊。翌日は青森県十二湖での自然観察会でした。

個人的には大好きなコースです。お隣の青森県津軽地方は、風土も、農産物も、人物の気質もウチの方とは違った面があり、現地で見て、聞いて、体感することで、東北の大きさ、豊かさを実感する研修になりますからね。
人物的にも、太宰治、吉幾三、舞の海、王林、ワサオ(犬)など、個性豊かな方々が傑出していますね。
五能線リゾート列車から望む岩木山、リンゴ畑、海岸線も最高に良いですよ。

●同行できなかったので、先生方からエピソード聞き取り
コロナ禍により、施設内での長時間滞在を避けるために斜陽館は中止になりました。中止になったことで、太宰治ファンの女子生徒からクレームが来ました。(こんな若い子どもたちでも太宰治を読む子がいることにびっくり!)

千畳敷が思いのほか好評でした。(あれ、半分の八森地区の生徒たちは海を見慣れているはずなのに…)で、例によって服を濡らした生徒が数人…。


●先生からの写真提

千畳敷


鶴の舞橋と岩木山


十二湖の自然観察会


あきた白神体験センター昼食










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTAグラウンド整備

2021-05-19 11:41:55 | 日記
5月7日(金)午後5時30分、八森小学校でPTAによるグラウンド整備事業がありました。
土日は他の行事と重なる場合があるため、3年前から平日夕方に行っています。

(私、所用で取材できなかったため、聞き取りです)
この日は保護者25名、職員14名、児童28名が参加し、グラウンドをきれいに仕上げました。
最大の目的は、5月23日(日)の運動会仕様です。…が、天気予報が芳しくない。前々日と前日に雨マークが。…無事に、開催できると良いのだけれど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰浜小学校運動会

2021-05-17 10:15:16 | 日記
5月16日(日)午後から雨の予報、午前中の天気が持ちこたえました。昨年は途中から小雨が降りだした記憶があります。

徒競走とリレーのみのシンプルな内容でしたが、途中の1~3年生のYOSAKOIソーラン、4年~6年生の鼓笛演奏がアクセントとなって、全体的にも見ごたえのある運動会になりました。

ある色別リレーでは、途中離されていた色組が徐々に距離を詰めて混戦となり、ラストアンカーのそれぞれ3人が僅差でゴールして、会場が大興奮した場面がありました。
いやー、感動ってオリンピックだけじゃないんですね。

峰浜小学校伝統の鼓笛パレードはさすがです。一瞬にして会場を感動の渦に巻き込むだけの魅力と力がありますね。

保護者控え所をフィールド内に設けたため、保護者と児童の混雑緩和につながり、すっきりしていました。また、児童側から式典を観ると、目の前に主催者・来賓者、その先に保護者、さらに先に松林等の緑が広がり、子どもたちの気分高揚につながったのではないかと思います。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八峰中3年のジオめぐり

2021-05-12 09:12:30 | 日記
5月8日(土)、八峰中3年生は本館城址と白瀑神社のジオめぐり。ここもジオサイト(大地の公園の見どころ)になります。

本館城は、約400年少し前に百姓一揆が起こって落城したところです。少ない史料等や、言い伝えなどによると、甲斐国で敗戦した武田一族が、桧山城の庇護を受けて本館城に入城したが、その後佐竹公の知行改め等に伴って農民の不満が爆発し、百姓一揆が起きたとされています。

スタート地点の古民家ではかやぶきふき替え作業が行われていました。八森地区で唯一残っているかやぶき住居で、築200年等になると思いますが、ふき替え等の作業が大変なのと、かやぶき職人がいないなどの課題があるようです。

山道を20分かけて登り、城址でジオガイドからの説明あり。
「本館城は北からの攻めに備えた山城で、ノロシで桧山城に合図を送る役割を持っていた」
「人首沢では、一揆で亡くなった人の血で何日も赤い水が流れ続けたと言われている」
「一揆のあと、春に雪が降ったり、疫病がはやったために、たいまつを灯して霊をなぐさめるたいまつ祭が行われた」

生徒のほとんどが初めて「本館城址を知った」、「初めてここに来た」とのことで、新たに地元の歴史のことを知ってもらって嬉しいです。

もう一つの白瀑神社は、約1100年前に慈覚大師が興したとされ、前述の本館城の武田城主が祀られている八幡神社もあります。江戸時代は佐竹公からの寄進もありました。8月1日の例大祭で行われる「みこしの滝浴び」は、滝壺で神輿が練り歩くのが風物詩となっています。残念ながらコロナ禍で今年も開催が危ぶまれています。

かやぶき古民家前


シルバーテツヤもジオガイドやっています


白瀑神社


白瀑前
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八峰中1年のジオ・トレッキング

2021-05-10 14:48:24 | 日記
八峰白神ジオパークのことを学習するトレッキングです。
ジオパークは、「大地の公園」と訳され、地球の営みを知ることができるテーマパークです。

5月8日(土)午前中、ハタハタ館向かいの御所の台ふれあいパークにて、1年生50名+先生方が、ジオガイド5名とジオ・トレッキングしました。
ルートはゆっくり1時間散策コース。生徒向けというより、随行する先生方を考慮したものだとか。

ジオの話し、動植物・山菜などの説明を聞きながらのリフレッシュトレッキングでした。
残念ながら、中間のビューポイントに上がっても、あいにくの黄砂で日本海がかすんでいました。
また、ナラ枯れの影響が出ていて、景色が結構変わった個所もあってびっくり。
芝生での昼食も楽しそうでした。

「八峰町は白神山地と日本海に囲まれた素晴らしい所。誇ってよい所」とガイドの説明。生徒の皆さんは、もうすこし大人になってから実感すると思います。

開会式


ルート説明




挑戦の鐘?


ナラ枯れ


昼食
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする