最近よく鳥🐦が飛び出してきて



轢きそうになる恐怖💦
なんで今!このタイミングで?!
ってヒヤっとする…
きのうも危なかった…
鳥の方もびっくりしてピーピー鳴いてたけど、
大丈夫だったよね…?😢
一羽横断してきたら
絶対うしろにまだいる!
と思って気をつけてるけど、
本当にスレスレのタイミングで
急に来たりするから
何で今!!😳って言っちゃう😂笑
鳥がかわいくて愛でるのが好きなので…
本当にやめてね、鳥さん(;_;)
と
鳥に申したい。笑
鳥も猫も、
道路を渡って移動するだけでも
命がけなんだな…って思うと、
なんだか生きづらそうで気の毒に思う…。
まぁ、仕方ないんだけど(*_*)
人間だってある意味同じだし…
でも動物界のお父さんお母さんは
天敵にも人間社会にも
目を配らないといけないから、
大変だろうな…とかね🤷
そんなことをボヤっと考えたりする😂笑
ちょっとタイミングをトチった
おバカさんな鳥も猫も、
なんだかとても愛おしい気持ちになるのだ…。

今日は役所行ったり
病院行ったりする日だったから、
思いきって外でランチ!
節約…できない…😇
特に食べたいものもなく
フラフラしてたけど、
ひとりランチで1000円超えはしたくなくて
結局モスバーガー😅💦
ランチセット800円🍔まぁ、いいか。
病院の時間までまったり過ごす…。
今日は、
新しく通う病院での
不妊治療前のいろんな検査の日だ(*_*)
不安もあるけど、
前向きに楽しみながらがんばろ〜
★追記★

また作った大学芋🍠

今宵は天ぷら。
父が、釣った太刀魚を揚げ物用に
捌いてくれたから、楽ちん!
ふわふわしておいしい😋贅沢🤭✨
病院行ってきた。
悩ましいなぁ。。。
正直いろんなこと言われて、
頭がまっしろで全然入ってこなかった😅
ホルモン検査したら、
多嚢胞性卵巣症候群っていう
排卵障害が判明し…。
排卵を安定させるために
普通は排卵誘発剤を使うけど、
副作用で血栓をつくりやすいらしく、
私みたいな血液の病気、ましてや
血小板増加症の人にはリスクがある。
だから、副作用の少ない飲み薬で
リスクを減らしながら治療することを
提案された。
採卵も、
子宮に針を刺して採卵するけど、
その時の出血リスクなどもあり
ここは血液内科の先生に要確認。
しかも排卵障害により
排卵がなかったり、
卵子の発育が遅かったりで、
採卵しても1〜2個、
いい卵子があればラッキーだけど…
みたいな感じらしい。
(ぼんやり聞いてたからここは曖昧😂)
今生理終わったばかりだけど、
検査結果的には
生理中の時と同じような数値だったみたい…。
自分の体の状態など場合によっては、
顕微受精の可能性もあるとのこと。
詳しくは、
これからの別の検査や
血液内科の先生の判断を鑑みて
具体的な計画を立てていきましょう、と。
採卵手術?の術前検査を先にやって、
体外受精の説明会に行って、
自己注射の説明会にも行く、
というとりあえずの予定を予約して…。
明日も採血、
来週、再来週、その次も…
4つの予約を一度にとって、
もう頭がこんがらがりそうだった🤦💦
看護師さんもアタフタとメモしてた😂💦
一気に忙しくなって、
あわよくばひろちゃんのライブ行こうかな…
なんて密かに諦めきれなかったのに、
こりゃあ無理だわ…🤦←
保険が効くものもあるけど、
検査の採血は自費で2万円とのこと😱
正直、
診察室で先生の説明を聞きながら、
『普通の人だったらなんでもないが、
あなたの場合は血液の病気なので…
なるべく刺激になるようなことは避けたい』
とハッキリ言われて、
その瞬間不安が一気に押し寄せてきて
心臓がバクバクと早くなり、
息苦しくなり、目眩がして、
その場から逃げたくなった。
(たまに出る…。パニック障害…?🤦)
今日は仕事で旦那さんが隣にいなくて、
とても心細かったし、不安だった。
不安だし怖いし、
だけど大事なことだから
しっかり聞かなきゃいけない。
でも、頭に入ってこない。
こんなに心細くなるなんて思わなくて、
弱い自分がとにかく情けなかった。
今の状態、
これからの説明を聞いてるだけなのに、
不安で頭がいっぱいで、
まともに冷静に話すら聞けないなんて…。
あとから看護師さんと二人で話して、
多嚢胞性卵巣症候群の話をされて、
質問はありますか?って聞かれたけど、
説明を聞くのが精一杯で、
質問なんか思いつかなくて😅
思わず(子供は)難しいんですかね…?
って聞いてみたら、
『旦那さんのことと、
血小板増多での体外受精っていうのがね…
普通よりは慎重にはなりますね』
って言われて。
私が思い描いてた「普通」に私はなれなくて、
それがとても想定外で、
「普通」が羨ましい。
普通じゃない自分が悔しかった。
自分なりに調べてわかってたけど、
夢見る気持ちで
子供がほしい!って言えるほど、
現実は簡単なことじゃない。
現状、問題ありありなんだなって
人に言われて改めて自覚して
向き合った気がする…。
男性不妊、排卵障害、
血小板増多症での体外受精…。
妊娠するまでもたくさんの壁や不安があって、
妊娠してからも、出産する時も
普通の人とは違う不安が常にある。
それが、どういうことか…
とてもとても考える。
私にとっての幸せとは何か…?
人生の大きな選択を迫られてる気がする。
先生の前だと緊張したけど、
看護師さんは同性だからか安心感があって、
優しく気さくに明るく接してくれたのが
とても心強く安心感があった。
その瞬間、
こらえていた涙が溢れそうで
涙目で話聞いてた(笑)
帰りにも受付の女性が、
ずっと気さくに明るく優しく接してくれて、
『長時間お疲れ様、
慣れないことばかりで疲れたでしょう』
『緊張したよね』
『風強いから気をつけて帰ってね!』
なんて声をかけてくれて、
それがとても心強くて、嬉しかった。
病院をであと、
いろんな感情が沸き起こって、
情けない話…
思わず涙が溢れて泣いてしまった😂笑
緊張からの解放もあったし、
不安や恐怖、
看護師さんたちの気遣いが心に染みたり、
不甲斐ない自分が悔しかったり…
みんなは何もしなくても子供を産めるのに、
なんで自分だけが
こんな思いをしなきゃならないんだろうって
悔しかったり…
いろんな感情を整理するための涙だったかな。
泣いたらかなりスッキリした🤣笑
帰ってから旦那くんと話し合い。
子どもはかわいいと思うし、
女に生まれたからには
子どもを産んでみたいし、
子育てもしてみたい。
何年か経ってもし子どもが欲しくなっても、
年齢にだけは抗えないし、
その時に何もしなかったことを
あとで後悔したくない。
少しでも可能性があるのなら、
それに賭けたい。
でもその一方で、
出産や妊娠はもちろん、
それ以前にそこに至るまでの道のりも
人よりリスクがあること。
自分の命にも関わる恐怖。
金銭面や精神面での不安や負担。
今みたいに笑って過ごせるか…
それを加味してまでも
治療に取り組む強い意思があるのか…
先生はあくまでも先生で、
決断は自分たちでしなくてはいけない。
今はまだ何が自分たちにとって
最善な選択なのかはわからない。
子どもを持つことも、持たないことも、
私たちには勇気がいる。
何が最善か…
答えを出すにはまだ時間が必要かも…
でも、時間は止まってくれないんだよなぁ…
はぁ…今日は精神的に疲れた!笑