goo blog サービス終了のお知らせ 

New Horizon

~紆余曲折の日々の中で...

経鼻内視鏡検査を受けてみて...

2012-07-20 | 健康
先日、経鼻内視鏡というのを経験しました。これまでは、口から胃カメラを入れて見て貰っていましたが、今回は随分楽でした。

口からですと、やはり喉の辺りで「おぇっ」となります。その瞬間を見計らうように、ケーブルを喉の奥に押し込まれるような印象でしたが、経鼻では全然違っていました。事前に、控え室でストレッチャーの上で横になっているときに、鼻に麻酔を受けました。注射かと思っていましたが、クリームのようなムース状のようなものを鼻の中に入れられ、「吸い込んで下さい」と云われました。

その後、治療室に運ばれたわけです。同時に大腸内視鏡も受けることにしたため、その準備も要領よくテキパキとセットアップしてくれました。お尻にクリームを塗り、内視鏡のスムーズな挿入を助けます。頭の前上方に画像が見えています。検査が始まりました。下から始まったような感覚でしたが、いつのまにか寝てしまっていたようで、鼻に内視鏡が差し込まれた瞬間、胃内部の画像についても、はっきりとは覚えていません。

検査時間は、両方合わせても15~20分程度だったのでしょうが、あまり記憶にないんです。その後、1時間程度、リカバリー室で休みます。少し眠かったです。その後の診察では、細胞の赤いところ、大腸ポリープを採取して生検にまわすという話でした。

ポリープを採取したことによって、1週間の食事制限が課せられました。「野菜や果物、繊維質、脂肪分などは避けるように、なるべく消化の良いものを摂って下さい」ということでした。1年後も検査が必要なようです。

大腸内視鏡も全然痛くはありませんし、早い処置でした。他の病院で行った検査では、なかなか大腸の中をカメラが進まず、「特にS字結腸あたりは難しいんですよ」などと云われました。「腸壁をカメラの先端が破ってしまわないのか」と心配になったこともありました。それが全くないんですね。最高水準の無痛/安全/高精度な胃・大腸内視鏡検査と考えてもいいのかも知れません。



目の手術

2012-03-29 | 健康
最近、白内障の手術を受けることになりました。

大分前から視力が低下し、画像も白くなって来ていました。健康診断の所見が契機でした。白内障の手術は、ある年齢以上になるとかなりの人が受けているような印象があります。手術時間も15~30分と聞いたりしています。

目の手術は、その他の部位に比べて、顔そのものであり、まして見える機能ですから、麻酔の注射やメスが見えでもしたらと思うと恐怖でしたが、振り返れば、それも取り越し苦労でした。

実際の麻酔は、点眼麻酔が主でこれでほとんど効いてしまうようです。それにプラスして麻酔を打ったりしたようですが、痛みも感じません。ただ、圧迫感はありました。その後、目の上に布(目の部分に穴のある)のようなものを被されました。それでも、その穴を通して照明というのか手術灯というのかが見えていました。天井が見えるのです。

このままで麻酔の注射やメスが下りてくれば、全て見えるというわけだが、どのように見えるんだろうと思いながら、次の手順を待っていました。それは杞憂だったようです。結局、その内、手術灯の明るさしか分からなくなって、それ以外には何も見えなくなりました。ですから、執刀医が何をしているのかも分かりませんでした。声や機械の音は聞こえるので、何となく、どういう状態にあるのかは推測はつきました。そうこうしている内に、無事に手術が終わりました。痛みのない手術でした。何度か他の部位の手術を受けていますが、それなりに痛いこともありましたが、今回は違っていました。

次の日に眼帯を外すと、これまでとは違います。特に、夜の景色は全く違いました。全てが鮮明です。信号や車のライト、お店の照明など、夏の花火のような光景がこれまでは広がっていましたが、全てが鮮明に見えます。リセットされたとでも表現すればいいのか。。。?足取りもはっきりとします。心身ともにリセットされたような気分です。全てが鮮明になれば良いというものでもないようですが、そこは、心の目とも相談しながらということでしょうか。。。?

昔なら失明という事態につながる白内障でしょうが、医学の進歩の恩恵を受け、見えるようになるんですね。しかも、保険を使って5~6万円という負担です。視力の低下、二重に見えるなどでお困りの方は、早めの医療機関での受診をお薦めします。それにしてもお世話になった医師、看護師の皆さんには深謝です。


お酒もほどほどに!

2009-12-09 | 健康

師走も半ば。お酒を飲む機会の多いシーズンです。飲酒もほどほどに...

<< アルコールの処理にかかる時間 >>

アルコールの1単位=純アルコール20g
 ⇒ビール=500ml、日本酒=1合、焼酎=コップ半分100ml

●目安:体重60kgの人が1単位処理するには3-4時間かかる!
●アルコールの処理速度は、年齢や性別、体質やその日の体調で異なります!
 
!自分の体調や翌朝の予定を考え、適切にお酒の量をコントロールしましょう!


<< 道路交通法による定義 >>

★酒気帯び運転とは?
 ⇒酔っていなくても、身体に規定以上のアルコールを保有していた場合!
  呼気1L中アルコール0.15mg
★酒酔い運転とは?
 ⇒検知値に関係なく、言動などから酔っていると判断された場合!


<< 飲酒運転について >>

運転者本人に対する罰則
◆運転者の状況
 ★酒酔い運転⇒5年以下の懲役または100万円以下の罰則
 ★酒気帯び運転⇒3年以下の懲役または50万円以下の罰則

運転者の周辺に関する罰則
◆罰則対象者
 ★車両を提供した者
   酒酔い運転⇒5年以下の懲役または100万円以下の罰則
   酒気帯び運転⇒3年以下の懲役または50万円以下の罰則
 ★飲酒を提供、飲酒をすすめた者
   酒酔い運転⇒3年以下の懲役または50万円以下の罰則
   酒気帯び運転⇒2年以下の懲役または30万円以下の罰則
 ★自己を運送することを要求、または依頼して車両に同乗した者
   酒酔い運転⇒3年以下の懲役または50万円以下の罰則
   酒気帯び運転⇒2年以下の懲役または30万円以下の罰則

 !事故を起こさなくても「酒気帯び」は免停、「酒酔い」は免許取り消し!