クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

いよいよ「SLばんえつ物語」が帰ってくる!

2019-07-26 14:34:12 | 新潟の鉄道

 ボイラー車の水漏れ及び大規模な検査のため長期にわたって大宮工場に入場していたC57 180。7月4日の早朝に新津に帰ってきました。私が知らない間に試運転を行い、明日の8226レで帰ってきます。復帰日には新津駅3番線で出発セレモニーが催されます。私は別件の乗り継ぎ旅が入っていて行けませんが、GV-E400系のロールアウトや「ぷらっとホームBAR」なども同時に開催され、「レールフェスタ in にいつ」に負けじ劣らじのイベントとなるでしょう。
 さて、これからお伝えするのは、6月15、16、22、23日の「DL青い12系客車号」及び7月13~15日の「DLばんえつ物語」です。これは勿論、「SLばんえつ物語」の代替として運行されたものです。
 まずは、2019年6月22日の「DL青い12系客車号」からご覧ください。



18時40分、「DL青い12系客車号」は新津駅3番線に到着。高崎の12系客車4連です。



到着してから羽越線133Dが入線するまでの間、編成美を見せてくれました



3番線に廻って。DE10 1700が牽引しました。ヘッドマークはストレートなデザイン。



2019年6月29日。「SLばんえつ物語」用客車の1、2号車が出場しました。1号車の「オコジョルーム」が新鮮です



エスコートしたのはEF81 140でした。


続いて、2019年7月15日の「DLばんえつ物語」をご覧ください。



当日担当したのはDE10 1680でした。ヘッドマークは5月の時と同じデザイン。



入線して数分後、新潟ターミナル行きのカモレと一瞬のランデブー



先端付近では、駅社員が垂れ幕を掲出してました



10時1分頃、信越線439M(E129系B24編成)と並びました


C57 180帰還キネン記事は以上です。今年はSLばんえつ物語が運転開始してから20周年です。明日からの「SLばんえつ物語」は、それ相応のヘッドマークが装備されるでしょう。明日、明後日及び8月10、11日は6連で、17日以降は本来の7連で運行されます。ついさっき12月1日までの運転日が発表されました。11月の3、4日を除く毎週末に運転されます。12月の上旬にも「SLXmasトレイン」が運転されるものと信じましょう。私も1日でも早くC57 180を見たいところです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊本駅全面高架化キネン乗り... | トップ | 熊本駅全面高架化キネン乗り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新潟の鉄道」カテゴリの最新記事