クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

師走の紀勢線駅巡り(その1)

2020-08-23 07:57:27 | 紀勢本線

 前回の記事で反映出来なかったですが、JR西日本は一昨日、9月1日より「はるか」を朝晩のみの9往復だけにすると発表しました。これは勿論、コロナ禍に伴う国際線激減による利用率低迷のためなのです。JR東日本では「成田エクスプレス」が大幅減便を実施していますが、JR西日本もとうとう追随してきたかという感じです。
 さて、これからお伝えするのは、2019年12月13日(金)〜15日(日)の紀勢本線駅巡りです。前半は紀勢本線の新宮〜古座間の各駅を巡り、後半は羽沢横浜国大駅を訪問した後に相鉄いずみ野線の各駅を巡ってきました。当てにしていた丹敷の湯が営業時間外で2日間も体が洗えないハプニングがありましたが、コロナの影響を受ける前であり、ほぼ予定通りに駅巡り出来ました。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



2019年12月13日(金)。自転車で新津駅に行き、17時17分発の信越線3374M(115系N34編成)で長岡へ。



18時1分に長岡駅に到着。やなぎ庵でそばタレカツ丼で夕食



18時34分発の「とき342号」(E7系F9編成)で大宮へ。自由席は立客が出るほどの混雑で、指定を取って大正解でした。ふと外を見ると満月



19時46分に大宮駅に到着。BOOK EXPRESSで『DJ鉄道ダイヤ情報』を購入し、20時50分発の三重交通のバス(三重200か12-43)で一夜を過ごします。池袋駅東口で怪しい情報が入り、バスタ新宿を定刻に出発したものの…。






首都高に入ると動きが怪しくなり、三宅坂JCTでとうとう動かなくなってしまった霞が関IC付近での横転事故のせい。






YCAT発の時点で30分遅れ。途中、足柄SAの休憩では外に出ず。安濃SAの時点で4時50分…。



幸いにも海山バスセンターまで客扱いが無く、新宮駅時点では8分遅れまでに回復しました



どうにか紀勢本線2326Mには間に合いました。新宮駅は昭和27年6月築の細長い駅舎です。



駅舎の前にはお燈祭りのモニュメントが。お燈祭りは毎年2月6日に開催されるのです。



お燈祭りのモニュメントの横には、新宮鉄道100周年のモニュメントが。新宮鉄道は1913年3月1日に新宮まで通じ、1934年に「紀勢中線」として国有化されました。




では駅舎の中へ。右手には「みどりの窓口」があり、左手にはKIOSK。その左手にはトイレがあり、更に左手には待合室。



「18きっぷ」に日付印を入れて改札をくぐります。新宮駅は2面3線+側線数本の構内です。1番乗り場には、これから乗る105系SW008編成が待ってました。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ終末期を迎えるJR東海のキハ85系

2020-08-21 16:03:23 | 紀勢本線

 先日購入した『DJ鉄道ダイヤ情報』を見たところ、E257系0番代の付属編成が2000番代改造を受けずに全て廃車になっていたことが明らかとなりました。来年以降の「修善寺踊り子」は一体どのような運転体系になっていくのでしょう。
 それはさておき。今春のダイヤ改正でキハ85系の後継車であるHC85系が試運転を始めました。気動車とはいえハイブリッドなので、「クモハ」「モハ」といったように電車のような記号が付いています。2022年度からの営業運転開始を目指しているそうで。
 さて、これから紹介するのは、その先輩格にあたるキハ85系です。キハ85系は、JR東海の第1世代の特急形気動車であり、カミンズ車の出力350PSのエンジンを積んで1989年2月18日に登場しました。1992年までにキハ82系を一掃して、以来JR東海の屋台骨を支えてきました。主戦場は「(ワイドビュー)ひだ」と「(ワイドビュー)南紀」です。
 「ひだ」には1989年に投入を開始し、1990年3月10日にはキハ82系を一掃しました。大阪〜高山や名古屋〜富山の編成には3両で走ることがありますが、4、6、7両が基本となっています。多客期には9両になることもあります。
 一方、「南紀」には1992年3月14日にキハ82系から置き換えられました。4両編成(名古屋方からキハ85-0+キロハ84-0+キハ84-0+キハ85-1100)が基本となっており、多客期には6両になることがあります。
 前置きが長くなりましたが、そろそろコレクションにまいりましょう。



2019年3月2日。六軒駅にて「(ワイドビュー)南紀2号」を。「キハ85-9+キロハ84-5+キハ84-4+キハ85-1111」でした。



2020年7月4日。富山駅にて「(ワイドビュー)ひだ3号」を。「キロ85-3+キハ84-304+キハ85-1116」でした。



2019年3月2日。折角なので、熊野市駅まで「(ワイドビュー)南紀1号」に乗ってきました。「キハ85-1114+キハ84-5+キロハ84-4+キハ85-5」でした。



まずは2号車からご覧下さい。グリーン車はねずみ色の大柄なシートです。



次に、3号車をご覧下さい。派手な柄の茶系のシートです。そういえば、キハ85系はハイデッカーなのです。



最後に、4号車をご覧下さい。これは車椅子が置けるシートですが、派手な青系のシートです。


 JR東海のキハ85系は以上です。「ひだ」用と「南紀」用は一見すると同じように見えます。しかし、「ひだ」が多くが1両グリーン車であるのに対し、「南紀」は半室グリーン車です。私が思うには、増結用などを除いて「ひだ」と「南紀」では運用を分けているのではないかと考えられます。
 ところで、今日は秋の臨時列車が発表されました。
 まずはJR北海道から。「くしろ湿原ノロッコ」は、10月3日に釧路~川湯温泉で、10月4、10、11、17、18日に釧路~塘路間でそれぞれ走ります。
 次に、JR四国。10月3日からの週末には「しまんトロッコ」が、10日からの週末には「藍よしのがわトロッコ」「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」が走ります。
 最後に、JR東日本。「現美新幹線」「越乃Shu*kura」「SLばんえつ物語」「海里」「リゾートあすなろ」「とれいゆつばさ」「フルーティアふくしま」「リゾートビューふるさと」「HIGH RAIL」「おいこっと」がそれぞれ毎週末に走ります。「リゾートしらかみ」は連日運転します。「SLぐんまみなかみ」は10月3、4、10、17、25日に、「SL(EL)ぐんまよこかわ」は10月11、18、24日、11月7、15、22、29日に走ります。「EL(SL)YOGISHAよこかわ」は10月31日に走ります。「DL(SL)群馬県民の日」は10月28日に走ります。「ポケモントレイン気仙沼」は11月28、29日に、「さんりくトレイン宮古」は10月1~6、11月26~30日に走ります。その他イベント列車が多数走りますが、特筆すべきなのは11月11、18日の「紅葉海里」でしょう。
 次は、「師走の紀勢線駅巡り」をお伝えします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪和線全駅下車への道・第4回(その4)

2020-01-24 19:47:50 | 紀勢本線

前回の記事で反映しきれなかったですが、山手線最後のE231系だった506編成が1月20日をもって定期運用を離脱し、総武緩行線用への転用改造のため本日車両工場に入場したことが明らかになりました。昨年12月17日の50編成の配給をもってJ-TREC新津事業所での山手線用E235系の製造が終了し、ウグイス帯のE231系500番代の撤退はもはや秒読みの段階になっていました。



さて、本題に。16時3分に東佐野駅に到着。駅舎撮影を終え、泉ヶ丘の集落に向けて周辺散策。2分ほど進むと泉佐野泉ヶ丘郵便局。



突き当たると、見事なまでに満開のソメイヨシノが。この辺りで引き返します。



余った時間で南西方にある新池へ。穏やかな湖面で映り込みを記録してきました。


16時32分発の151H(225系HF406編成)で阪和線全駅下車達成の地へ。



16時34分に熊取駅1番乗り場に到着。退避&折り返し可能駅で、島式ホーム2面4線の構内です。



階段を上がって駅舎の中へ。4台の自動改札の右手に「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~22:00です。トイレは改札をくぐって右手に。



さて、東口に出ました。熊取駅は、1997年10月5日に橋上駅舎化されました。右手にはりそな銀行が。この駅に降り立って阪和線全駅下車達成



階下には「駅下にぎわい館」が。リニューアル工事中でしたが、観光案内所です。尚、トイレはその奥に。



左隅にはミニ庭園。北山造園のボランティアです。



駅前の様子。天王寺方には第一ゼミナールときのくに信用金庫、向かいには能開センターとファミリーマートが。



西口に行こうと再び改札前へ。ギャラリーでは特養老人ホームの作品展が。これは桜。



西口に出ました。何ら変哲もない自由通路といった趣です。駅前広場というものがなく、このような画角でしか撮れません。



駅前の様子。閑静な住宅街です。目の前には飼い犬のいる車整備工場が。



東口の駅前に戻り、見取り図を描きつつ月桂冠山田錦カップで打ち上げ。そうこうするうち、大阪体育大学行き南海バスがやってきました



4分遅れでやってきた、17時7分発の2153H(223系HE435編成)で和歌山へ。和泉砂川で座れてからは、阪急デパートで買い物した帰りの女性と相席になって写真を見せてもらったり。


続きはこちら


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪和線全駅下車への道・第4回(その3)

2020-01-22 17:45:00 | 紀勢本線

阪和線駅巡りの前にニュースをお伝えします。JR東海は今日の社長会見で、新型通勤型電車315系を開発し、来年度以降に中央本線や東海道本線などに投入すると正式に発表しました。211系、213系、311系の置き換え用ですが、直線的な精悍な顔つきとなり、横長に広がる前面表示窓が付きます。尚、アコモはオールロングシートです。


さて、本題に。15時28分発の355H(223系HE405編成)で東貝塚駅を出発。



15時30分に和泉橋本駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札を抜けて駅舎の中へ。窓口は閉鎖され、「みどりの券売機プラス」になってました!尚、トイレは2台の自動改札をくぐって左手に。



それでは駅舎撮影と思ったら、ジャパンビバレッジの方が仕事してたではないですか



車がどくまでずっと待ってられないので、先に周辺散策。駅前には貝塚橋本郵便局が。



府道239号を数分ほど上がるとスーパーボックスが。酒屋さんです。



駅の方に戻り踏切を渡ると、「はーもにーばす」とすれ違いました



府道240号を3分ほど進むと大阪信用金庫が。



ジャパンビバレッジの車がどいたのは15時55分になってから。昭和6年7月築の木造駅舎で、右半分が出入口になっています。


16時1分発の359H(225系HF425編成)で次なる駅へ。



16時3分に東佐野駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札をくぐって駅舎の中へ。委託駅ながら2台の自動改札の左手に窓口があり(「みどりの窓口」ではない!)、営業時間は8:30~19:30(休み3回)です。



それでは駅舎撮影。昭和15年3月築の、三角屋根の木造駅舎です



トイレは天王寺方に。近年に建てられたと思われます。いわゆる公衆トイレであり、改札内からは利用できません。



駅前には「泉ヶ丘」というロータリー。その中心の桜は洋光。


話が変わりますが、近畿日本鉄道は昨日、今春のダイヤ改正について発表しました。「ひのとり」は名阪甲特急の6往復と大阪難波〜近鉄奈良間の特急の1往復に入ります。「ひのとり」は来春のダイヤ改正までに名阪甲特急の全列車に進出する見込みです。現在、一部が「アーバンライナー」となっている名阪乙特急については、順次12200系が撤退して「アーバンライナー」に染め上がります。また、一般列車については、近鉄奈良〜大阪三宮間の快速急行の土休日の8連化(芦屋通過)などが実施されます。尚、特急列車等の車内販売については、「しまかぜ」「青の交響曲」「伊勢志摩ライナー」(土休日の一部)を除き全て終了となります。とにかく言えることは、12200系はもう終末期を迎えているということです。特に、原色のスナックカーは早めに記録することをおすすめします。



つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪和線全駅下車への道・第4回(その2)

2020-01-20 21:53:39 | 紀勢本線

阪和線駅巡りの前にニュースをお伝えします。東武鉄道は今日、東上線の男衾〜東武竹沢間に今年10月31日に開業する新駅の名称を決定しました。「みなみ寄居」といいます。付近にホンダの寄居工場があることから、副駅名が「ホンダ寄居工場前」になっています。ホンダの従業員のために設けられた新駅なのでしょう。



さて、本題に。14時18分に下松駅に到着。東口の撮影を終え、府道30号を4分ほど下るとスーパーサンエーが。



踏切を渡って西口に向かうと、閉店したパチンコ屋が。



西口に出ました。阪和線の下松駅はメッシュ状の橋上駅舎です。



駅前にはシティーホール下松が。冠婚葬祭の際には飲まれる方が多いので、いい所に立地したものだと思います。



駅舎の展望スペースから。徒歩5分ほどの所に市立岸和田病院が。


14時48分発の351H(223系HE420編成)で和歌山方面へ。東岸和田駅で「関空・紀州路快速」4167Mに抜かれます。



14時58分に東貝塚駅に到着。島式ホーム2面4線の構内です。



地下道をくぐって改札を抜けました。2台の自動改札の右手には「みどりの券売機プラス」が。尚、トイレは改札をくぐって左手に。



それでは駅舎撮影。昭和22年3月築の、ブロック積みの駅舎です。



30分の滞在時間を利用して周辺散策。駅前は狭い道が通る住宅街。



踏切を渡ると三谷医院が。駐輪場もこの近くに。この駅まで自転車を使う利用者は、時間に余裕を持って来るべきです。



見取り図を描いたのは駅裏の公園にて。ここもソメイヨシノが満開



そして、紅枝垂桜も満開でした。今回の乗り継ぎ旅は花見旅です。



再び踏切を渡って府道237号へ。池田泉州銀行の向かいには認定こども園・道教寺が。そのまま東に進むとファミリーマートが。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪和線全駅下車への道・第4回(その1)

2020-01-19 08:10:13 | 紀勢本線

前回の記事で反映しきれなかったのですが、日本国及びJR東日本は一昨日、常磐線の富岡〜浪江間について、来る3月14日に運転再開することを正式に決定しました。上野〜仙台通しの「ひたち」が3往復(もちろん全車指定席)、普通列車が11往復という輸送体系です。車両については、いわき〜原ノ町間はE531系、原ノ町〜仙台間は701系またはE721系になります。これは、3月4日には双葉町が、翌5日には大熊町が、10日には富岡町がそれぞれ避難指示解除されることに伴うものです。


これまでの模様はこちら



さて、本題に。関西本線1777Kは12時40分に天王寺駅に到着。阪和線1623H(225系HF608編成)に乗り継ぎ、12時57分に南田辺駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



階段を下りて改札を抜けました。トイレは4台の自動改札をくぐって
奥に。



その手前には「みどりの券売機プラス」などが。窓口は閉鎖されています。



さて、東口に出ました。南田辺駅は2006年5月21日に高架駅となりました。



駅前の様子。商店街が続いています。



西口に出ました。ちょっと色褪せたように見えます。右手には本千鳥本舗が。ファミリーマートはその向かいに。



阪和線に乗っている際に気になった池へと向かいます。駅前はアパートだらけ。



7分ほどで噴水のある桃ヶ池に到着。借景には阪神高速。



ちょうどソメイヨシノが満開でした。親子連れが次々とやってきました。



とある学校のグラウンドにある紅色の桜。何だろう。



13時27分発の1627H(225系HF419編成)で鳳方面へ。鶴ヶ丘駅では1本に、杉本町駅では2本に抜かれました。



堺市駅にて区間快速347H(225系HF411編成)に乗り継ぎ、14時18分に下松駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



階段を上がって改札を抜けました。窓口は閉鎖され、「みどりの券売機プラス」に置き換えられています。トイレは3台の自動改札をくぐって左手に。



さて、東口に出ました。下松駅は昭和59年3月16日に橋上駅舎化されています。



駅前の様子。ロータリーに相対して下松ステーションプラザが配置されています。天王寺まで1本ということで、周囲にはマンションが。


単に改札前を通っていくのは面白くないので、付近の踏切を渡って西口を目指します。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀勢本線全通60周年キネン乗り継ぎ(その7)

2019-10-22 09:31:59 | 紀勢本線

17時30分発の333C(キハ25系M2編成)で三木里駅を出発。度の強い眼鏡をかけた女性と相席に。大阪から近鉄で松阪に来て、熊野市に行くところだとか。



17時46分に新鹿駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



構内踏切を渡って駅舎の中へ。無人化されて何もなくなっています。荷物扱所跡には魚の絵が。



それでは駅舎撮影。昭和30年12月築の木造駅舎です。トイレは多気方にありますが、汲み取り式です。



新宮方にはちょっとしたミニ庭園が。



駅前のバス停。熊野市バスが発着し、二木島駅行きが3本、遊木行きが2本、三交南紀行きが3本です。終バスはもう行ってしまいました。



ここで、JRの時刻表を。上下それぞれ10本ずつ(特定日には11本ずつ)です。



日の目があるうちに周辺散策。まずは「熊野古道」を進んで。標高は17m。



突き当たって海岸に向かうと、デイサービスセンターわらきに出ました。超高齢社会を象徴する光景です。



7分ほど下って国道311号へ。新鹿郵便局に出ました。



海水浴場に向かうと道標が。ISO1600で撮影してきましたが、そろそろ限界です。



新鹿海水浴場に出ました。ここら辺で引き返します。



新鹿バス停を。熊野市バスが発着し、二木島駅行きが5本、遊木行きが3本、新鹿駅前行きが1本、三交南紀行きが6本です。



駅に戻った所で玄米ブランで夕食タイム。18時38分発の338C(キハ25系M104編成)で多気へ。1車両にはたったの数人しか乗っておらず。紀伊長島を出てからは終列車となり、名古屋に行くという女のコと私の2人だけ。落ち葉の描かれたロングシートが寂寥感を醸し出してました。



20時54分に多気駅に到着。彼女とともに、21時4分発の952C(キハ25系M101編成)に乗り継いで。


21時38分に津駅に到着。やっとのことで可燃物ごみを処理し、22時25分発のウィーラートラベルL1052便(川崎200あ10-48)で一路東京へ。ベイラインエクスプレスによる運行。


続きはこちら

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀勢本線全通60周年キネン乗り継ぎ(その6)

2019-10-20 10:08:54 | 紀勢本線

 台風19号で被災を受けた線区の回復のニュースが入ってます。
 長野~上越妙高間で信号機器が浸水して運転を見合わせた北陸新幹線は、来る25日に全線で運転再開します。この前の洪水で10編成がダメになっているので、通常の8割ほどの本数にとどまるとのことです。
 また、常陸大宮以北で運転を見合せていた水郡線は、来る11月1日に西金ー常陸大子間を除いて運転再開します。鉄橋が流された区間を含む西金ー常陸大子間はバス代行になります。
 中央本線の大月ー高尾間は、一昨日暫定的に運転再開しました。高尾ー相模湖間で下り線を利用した単線運転を行っているため、1~2時間に1本ずつとなっています。今月末には「あずさ」「かいじ」も運転再開する予定だといいます。
 そして、東武鉄道も重要な発表を行っています。昨日から浅草ー栃木・新鹿沼間で「リバティ」「スペーシア」の運転が再開されています。10月25日中には新鹿沼ー下今市間での運転が再開されるため、浅草からの特急列車は元通りになります。


その5はこちら



さて、本題に。16時31分に賀田駅に到着。国道311号に下りると、尾鷲市ふれあいバスハラソ線・梶賀行きがやってきました



ここでバスの時刻表を。梶賀線は1日4往復で、ついさっき来たバスが16時35分発、尾鷲駅行きが17時1分発でした。



少し進んでいくと、閉店した中華料理店が。



その隣には、生徒がいなくなって閉鎖したピアノ教室が。少子高齢化をまざまざと実感します。



ふと左手を見ると、古川に架かる鉄橋で補強工事が行われており、列車の来ない時間を利用しててきぱきと作業が進められてました。



駅裏に行くと、庚申塚がありました


駅に戻りました。ついさっきの作業員の連中が戻ってきて騒がしくなったと思ったら、17時の時報。17時12分発の336C(キハ25系M1編成)で多気方面へ。



17時17分に三木里駅に到着。一見する限り対面式ホームですが、交換設備が撤去されて棒線化されています!



では駅舎の中へ。無人化されて何もなくなっており、窓口跡には熊野古道が描かれています。



それでは駅舎撮影。昭和33年12月築の、三角屋根の駅舎です。左手にはバスが止まってますが…。



八鬼山線尾鷲駅行きのふれあいバスです17時20分発。



で、トイレは駅舎の多気方に。汲み取り式です。



駅前の様子。眼下には三木里の集落が広がっています。駅の標高は19m。



見取り図を描いていると、尾鷲市ふれあいバスハラソ線尾鷲駅行きがやってきました17時26分発。



ここでバスの時刻表を。ハラソ線は4往復、八鬼山線は1本です。13分の滞在時間はバスウォッチングアワーでした


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀勢本線全通60周年キネン乗り継ぎ(その5)

2019-10-16 12:45:21 | 紀勢本線

台風19号で長野新幹線車両センターが水没したのには衝撃を受けてますが、その他の在来線でも大きな輸送障害が生じています。武蔵小杉駅は、新南口が水没していた関係でエスカレーター、エレベーターが故障している関係で極めて混雑が激しくなっており、ラッシュアワーには入場制限がかけられています。水郡線は、第六久慈川橋梁が流失したため、常陸大宮以北が現在も不通です。両毛線は、永野川橋梁が橋台の背面が崩壊したため、足利ー栃木間で運転を見合せています。中央本線は、高尾ー大月間で土砂流入があり現在も不通で、「あずさ」「かいじ」はもとより「富士回遊」「はちおうじ」「おうめ」もダメです。中央道も通行止めなので、山梨県方面と首都圏の交通網が寸断されている形です。尚、上田電鉄は、上田ー城下での千曲川橋梁が流失し、上田ー下之郷にて運転を見合せています。全線復旧には1年以上かかるでしょう。1日でも早い復旧が待たれます。



さて、本題に。「南紀5号」に抜かれた後、紀勢本線331Cは15時49分に尾鷲駅を発車。



16時16分に二木島駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



では駅舎の中へ。窓口のようなものがありますが、完全に無人化されて何もなくなっています。荷物扱所跡には海岸線が描かれています。



それでは駅舎撮影。昭和34年の開業時からのブロック積みの駅舎です。右手にはトイレがありますが、汲み取り式です。



滞在時間はたったの10分。坂を下ると天理教教会が。



集落に出たところで引き返します。これから駅数を稼ごうとしている時に限って曇ってくるし…。



ではバス停の時刻表を。熊野市バスが1日3往復です。朝の1本は水曜日のみ運行です。


16時26分発の334C(キハ25系M108編成)で多気方面へ。



16時31分に賀田駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



では駅舎の中へ。こちらも無人化されて何もなくなっています。窓口跡には熊野古道の絵が。



それでは駅舎撮影。昭和34年の開業時からのブロック積み駅舎です。トイレは新宮方にありますが、汲み取り式です。



駅前には石が山積みになってましたこれまでの乗り継ぎ旅で、駅前に石が積まれている駅は初めてです。



滞在時間を41分確保したので周辺散策。標高は7.7m。


次は、冬の臨時列車についてお伝えする予定です。


続きはこちら

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀勢本線全通60周年キネン乗り継ぎ(その4)

2019-10-14 21:44:13 | 紀勢本線

先月の台風15号を遥かに凌駕してしまった台風19号。文字通り「スーパー台風」の様相を呈してしまい、千曲川など主要河川でも堤防の決壊が相次いでしまいました。長野新幹線車両センターも水没してしまい、E7系(ないしW7系)が10編成ほど水につかってしまいました。今日の北陸新幹線は、東京ー長野間は「あさま」のみの運転であり(普通車は全て自由席)、長野ー糸魚川間は運転見合せです。昨今は地球温暖化が顕著になってますが、以前放送した近未来のシミュレーションが現実のものとなってしまいました。この度被災されました皆様には心からお見舞い申し上げます。



さて、本題に。14時28分に九鬼駅に到着。駅舎の目の前には、朽ちかけた旧観光案内所が。



駅前の様子。波静かな入り江が広がっています。近くに九鬼神社がありますが。



尾鷲市ふれあいバスがやってきて、一緒に下車した女性2人が乗車し、九鬼町に向かっていきました。



時刻表を。八鬼山線が三木里、九鬼町方面がそれぞれ4往復です。尾鷲駅行きは14時47分発。よし、これにしよう!



14時47分発のバス(三重200か754)で尾鷲駅へ。九鬼駅を出発すると九十九折の国道311号を進み、次のバス停・国道矢浜は何と国道42号上!



15時15分に尾鷲駅に到着。昭和9年12月築の木造駅舎が健在です。陸屋根のファサードが付いてますが。



トイレは多気方に。その右手には交番。尚、標高は14.9m。



駅舎向かいの観光案内板の下には歌碑。「おわせよいとこ 朝日をうけて 浦で五丈の 網を曳く」。



では駅舎の中へ。「みどりの窓口」があり、営業時間は5:20~21:40(休み9回)です。ベンチは12人分。



時刻表を。特急列車を含めて上下それそれ14本ずつです(臨時列車を除く)。次の下り普通列車は15時49分発…。



もう少しばかり周辺散策。駅舎の敷地の向かいには和田眼科クリニック。



県道203号に出ました。ガードをくぐるとイオンですが。



そして、南の方に進むとサンバーストが。向かいにあるプライスカットで買い出し。



改札開始の合図があり、改札をくぐります。申し遅れましたが、尾鷲駅は対面式ホーム2面2線の構内です。2番線に331Cであるキハ25系M104編成が入ってきました。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング