11/4に大野城市主催の「すこやか健康フェスティバル」がありました。
僕はその歯科コーナーに歯科医師会の当番医として参加しました。
仕事内容は主に歯科相談。あと、フッ素洗口体験など。
たくさんの方が来られて、日頃持っているお口の中の疑問や、
心配事を打ち明けてくれましたよ~
んで、結構、多かったのが治療中の方の相談。
その内容は、「自分の歯は 適切な治療が行われているのかどうか・・・・」
これは複雑な気持ちになりましたね~(^_^;)
歯科界の暗黙のルールとして、他院の治療に批判的な意見をしないというのがあるんです。
その病院の先生が一生懸命治療されている訳ですから、めったなことは言えません。
治療の考え方、方法も歯科医によって違いますし、色んな事情もありますし・・・
自分の不用意な発言でせっかくの信頼関係を壊すことは絶対に避けないといけませんから。
でも、自分の患者さんが他の先生に相談しているのを知ったら、ちょっぴりショックですね~
出来たら、僕には絶対にわからない場所でやってほしいと思います。
それから、相談を受けていて必ずあるのが、
「先生はどこで診療されているのですか?」という質問。
うちの病院への転院を考え始めているのでしょうか。。。
またまた、暗黙のルールになるのですが、
公共の場で、当番医のような形で診療にあたる場合、
自分の病院の宣伝みたいなこと、営業活動みたいなことはやらないということになってます。
ですから、のらりくらりとかわす訳です。
これがまた大変だったりするんですよね~
そんな時、こう言えたらいいな~と思います。
「いえ、私は通りすがりの、ただのしがない歯医者ですから。」
歯科相談で通りすがりはちょっと無理がありますか・・・(^_^;)