goo blog サービス終了のお知らせ 

袋井市カメラクラブ

ダイビングによる水中映像や陸上の写真など。

水中 お花畑 

2008-01-16 15:00:00 | スキューバダイビング
海洋公園水中写真
ニホンアワサンゴ(伊豆海洋公園)
ポリプから12本の触手を出しているサンゴです。
群生しているとお花畑みたいできれーですよ。

井田水中写真
これな~んだ?(井田)
ちょっとお花みたいでしょ?
しかも紅白でめでたい!!

こいつの正体は・・・実は・・・ヤツデヒトデでーす。
よーく見るとこんな感じなんですねー。
って言っても肉眼ではわかんないかも??
ヒトデの仲間は生命力が強く、腕も再生できちゃうんですよ。
(さ)はこんな生き物たちが大好きなのだ!
1/20(日)空いてます
1/27(日)ファン 残席1です





浜松市発ダイビングツアー井田 1/13 郷チーム

2008-01-15 17:25:00 | ダイビングログ
ダイビング井田水中写真
クロホシイシモチが群れていて、気持ちの良いダイビングでした。

郷チーム
水温14℃ 透明度 12~15m
初井田のゲストを含め総勢4名で中層ス~イス~イ。
曇り空だったため、光が差し込まずに少し寂しい水中でしたが、それでも透明度は良く、遠くにいるダイバーの姿も泡もよく見えます。
今日のゲストのお一人は1本目が300本記念でした。でも、それを知ったのは帰りのログ付けの時・・・。
おめでとうございました!!400本目は水中でお祝いしましょうね。
前回初ピカチューのゲストは、この日に自分で2個体も見つけて
「こ、これ!これ!ピカチュー」
って声が聞こえてきそうな慌てぶりでした。
初ピカチューのゲストもいて、これまたおめでとうございました。



浜松市発ダイビングツアー井田 1/13 (さ)チーム

2008-01-14 21:13:35 | ダイビングログ
井田写真 菜の花
菜の花満開できれーです。
ここの菜の花は上から見ると・・・「井田」の文字に・・・。

本日は菖蒲沢沈船&ドチザメツアーの予定でしたが・・・海況が・・・ってことで、急遽、菜の花満開の西伊豆「井田」に行ってきました。

(さ)チーム
水温14℃ 透明度10-15m
お天気は・・・うーんって感じです。天気予報はicon11だったのにねー。
水中はキレーなんですが、光が差し込まないので少し暗く感じます。
本日(さ)は2ヶ月ぶりのゲストと50本記念ダイブの2名と一緒に。
ウミウシを見たことのないゲストに、水中で「もーもー」って呼びかけてね。1本目はやってくれなかったんですが、2本目は間違いなく呼んでました。そのおかげで自分で3個体のピカチューを見つけたみたいです。
皆さんも、ウミウシに逢いたかったら、水中で「モーモー」って心をこめて呼びかけてみてくださいねー。

水中写真 井田
50本記念のトラ様
おめでと~。

水中写真 ベニカエルアンコウ
ベニカエルアンコウ
お腹がぱんぱんです。お正月に食べ過ぎたのかなぁ~?(^^)

★今月のツアー情報
1/20(日)ドチザメ&沈船ツアー 残席4名
1/27(日)大瀬崎・・・満席です。
★お客様紹介コーナー更新しました。見てくださいねー。


ダイビングツアー東伊豆 伊豆海洋公園1/5

2008-01-12 18:00:00 | ダイビングログ
ダイビング水中写真 カスザメ
これ、なぁんだ??

郷チーム
水温15℃ 透明度15~20m
お天気はポカポカ。波は少しざわついていましたが、皆転ぶことなくエントリー、エキジットでき、楽しい伊豆海洋公園でのダイビングでした。
砂地でカスザメ探しをしてきました。
砂の中に隠れているカスザメさん。
せらぷ~メジャーを利用し、長さを計測したところ、約1mと判明。
見ごたえのあるカスザメさんでした。
せらぷ~メジャー、次回もお願いします。m(__)m
透明度も良く、すなちをスイスイ泳ぐのは楽しいですね。
冬の透明度の良いこの時期に、また砂地泳ぎダイビングがしたいです。

アジ群、ベニカエルアンコウ、でっかくてきれいなアオブダイ、大きな泳ぐヒラメ等


ダイビング伊豆海洋公園 1/5

2008-01-11 20:10:57 | スキューバダイビング
ウツボ 海洋公園水中写真
ウツボさん、何つけてるんだろう?って近づいたら・・・

ウツボ
ウツボの身体の一部でした。
大丈夫~?って言いたくなってしまいました。
こんなに腫上がってさぞかし痛かろうに・・・。
先日、足の甲がこんな風に腫れてる人見たなあ・・・。

ゾウリエビ 海洋公園水中写真
ゾウリエビ・・・形が草履のようだから・・・そのまんまですね。
15?以上の大きな個体でびっくり。
甘みがあって美味しいみたいです。なかなか手に入らない超稀少のエビだそうです。
一度食べてみたいなあー。



浜松発沈船ダイビング菖蒲沢 1/8

2008-01-10 17:30:00 | ダイビングログ
ダイビング水中写真 沈船
1本目 「沈船」 水温16℃ 透明度20m

ここの沈船は操舵室に入れちゃうのです。
舵を操る船長さんと満面の笑みでカメラ目線のGOicon02

沈船から少し足を伸ばすと、ソフトコーラル結構でっかいのがもっさり生えてたりして楽しめました。
あまテラすおおみかみの化身かも?テラさまのおかげでピーカンicon11&透明度もGOOD!

ダイビング水中写真 アカメフグ
2本目 ドチザメ狙い 透明度12m

ドチザメがゴロンゴロン丸太のように重なり合っている姿は迫力~!
画像をお届けしたいとこですが・・・シャイなのねー。なかなか顔を見せてくれず頭を奥に突っ込んでおやすみ中。おまけにメバルやカゴカキダイが穴の入り口で邪魔を・・・(言い訳)。 どなたかいい画像をお待ちしてます(^^)

アカメフグはぽよ~んと現れ癒してくれましたよ。
ここのボートは他とはちょっと違っていて気が抜けなかったり、船のまま上陸したりして、これまたおもしろかった。

・水中ビデオのHP
しばらく更新されず、動画も立ち上がらない状況でしたが
更新、修正されたようですので、また見て下さい。

・今月のツアー
1/19、26(土)ツアーは休み
1/20、27(日)出発のみとなります。


びっくり

2008-01-09 16:06:00 | 一般
これをココに載せて良いか分からないんですが(ダメだったら消しますのでよろしく)
なんとスカシカシパンをモチーフにした菓子パンが某コンビニから発売されるみたいです。
つまりスカシカシパン菓子パン。。。恐るべし。しかもプロデュースはあのしょこたん。
さらにヲタクの化身「スカシカシパンマン」が彼女のデザインでアニメ化されるらしい。。。
しょこたんもダイビングやるのだろうか???

黄金崎にものんびり潜りに行きたいなぁ~その前に風邪治さなきゃ


ダイビング伊豆海洋公園 1/5

2008-01-09 15:00:00 | ダイビングログ
伊豆海洋公園 ミナミゴンベ
ミナミゴンベ
背鰭のトゲトゲがゴンベ科の特徴でもあります。

伊豆海洋公園 クマドリカエルアンコウ
黄クマ君(クマドリカエルアンコウ)
ここで年越しをしたんだねー。昨年よりちょっと大きくなったような??

伊豆海洋公園 水中写真
2008年初潜りのゲスト。

水温15℃ 透明度15-20m
(さ)チーム
初IOPの2名を含む4名のゲストと”良好”の海洋公園へ。
行く車中で海洋公園のあれこれをブリーフィング。ちょっとどきどきのゲストでしたが、EN/EXも転がることなくばっちりでしたね。IOPが苦手だったゲストも苦手意識を克服。(良かったねー)
水中は透明度も良く青色。ビーチなのにダイナミックな地形のIOPをゲストも気に入ってくれましたー。(^^)

大きなピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)、ごみのようなベニカエルアンコウ(黒)、ムカデミノウミウシ、アジ群れ、ハタンポ群れ、ムレハタタテダイ、でっかアオヤガラ群れ、アオブダイ、トウシマコケギンポなど