goo blog サービス終了のお知らせ 

袋井市カメラクラブ

ダイビングによる水中映像や陸上の写真など。

ダイビング熱海 1/27

2007-01-31 20:49:35 | ダイビングログ


ダイナミックな熱海の海!
1本目は沈船ダイブ!日本最大級の沈船は何度見てもやっぱりおぉ~って思います。
ソフトコーラルが盛りだくさんのソーダイ根はほんと~に「お花畑」でした。


透明度の良い今の熱海、お薦めです!

クロホシイシモチ群、イサキ群、アイナメ婚姻色等




熱海の水中  1/27 ダイビング

2007-01-28 10:00:00 | ダイビングログ

フォトばい「しもちゃん」

透明度 12-20m、水温16℃

本日は、西は愛知県春日井市、東は埼玉県から
近場で、領家町などバラバラですが潜るところは一緒です。

1本目
透明度はまあまあ。
潜行ロープを降りていくと、5000トンの砂利運搬船「旭16号」が見えてきます。
その巨大な姿にお客さんもビックリ。
沈んでから20年ほど経つ船の側面にはソフトコーラルびっしりついていて、とてもきれい。

2本目は、ソーダイ根へ
ソフトコーラル畑に向かいます。
一面がお花畑のような光景は、皆さん感動。
今、私の一番お気に入りポイントです。
透明度のいい限り、毎週行きたいくらい。


浜名湖潜水 1/21

2007-01-25 22:58:56 | ダイビングログ

ザ・カエルアンコウ

浜名湖ではでっかいカエルアンコウばかり見かけます。
この個体はお腹がぱんぱんでした。


ヒカリウミウシ

あちこちで見られました。
なんでこんなにいるの?って・・・ありがたみがなくなっちゃいます。
夜になって光ったら、イルミネーションみたいなのになあ・・・。



ウミフクロウ


ウミフクロウ産卵

求愛中のものから、産卵中、お散歩中、何でもありのウミフクロウです。


イシコの森

ふさふさです。
これがナマコなんてねー。何だか不思議です。



コイノボリ水筒と○かっち様

噂のコイノボリ水筒と笑顔が素敵です。






ダイビング 井田1/23

2007-01-25 07:43:08 | ダイビングログ

ヒメギンポ オス 婚姻色  キレイさにドキッicon16
~今日のブログはカメラを新調のカズ様画像~いつもありがとうございます

風もなくベタ凪。EN前から透明度の良さにワクワク。テンションも上がります。
たくさんの群れの中をスイスイたくさん泳ぎました。
時にはイワシの群れが大洪水のように途切れることなく流れていました。何十万?何百万匹?計測不可能icon19圧巻です。画像がなくてすみません、そのすごさはぜひ体験してください。


ゆっこちゃんOW修了おめでとう!!! ダイバーの誕生です。ピヨピヨicon02 
これからはファンでめいっぱい楽しみましょうね~。         by洋




浜名湖潜水 1/14

2007-01-25 06:00:00 | ダイビングログ

浜名湖ダイビングツアー再開の第1日目です。
郷は、男性ゲストお2人とご一緒しました。
お天気良しicon11、透明度良しの抜群の浜名湖日和でした。


ヒラヒラのフリルがきれいなミスガイ。伊豆ではあまりお目にかかりません。居ればダイバーが列を成す人気者です。


マナマコは、赤・黒・青の3つ全てに同時に会えます!ナマコ好きには嬉しいicon16


こちらもナマコの仲間「イシコ」です。こいつの容姿も動きもとてもかわっていて楽しく観察できます。
ナマコ好きのな○てゅ様、ナマコダイブにもってこいっす!!

遠路春日井からおこしのでかっち様は、水中ずぅっときょろきょろきょろきょろ。まだ潜り足りない?ってくらい楽しかったようです。見ていてこちらも嬉しくなっちゃいました。
かたやT様は、ナマコやタコを見て、思わずつりにきたくなったご様子でした。

フレリトゲアメフラシ、イトヒキハゼ、サビハゼ、タコたくさん、メジナ群、メバル、ミヤコウミウシ、アカエラミノウミウシ、モミジガイ等

by郷


ダイビング土肥 1/13

2007-01-24 20:18:20 | ダイビングログ


どろどろ系の土肥ですが、海の中の透明度は良かった!
でも、海底に手を付くと、泥がモアモアモア~~。一気に視界不良icon03



はるばる埼玉&千葉からお越しの都会っこ、にんにくんとせらぷ~様
初めての土肥、いかがでしたでしょうか?

泥系のポイントということで、生き物も他のところでは見られないものがたくさん。
イトヒキハゼ、イッテンアカタチ(煙幕の向こうにほのかにしか見せれず、ごめんしゃい)、でっかいアカエイ?、タンブヤ・ウェルコニス、ピカチュー、ヒフキヨウジBIG、ウミケムシ、タコたくさん等


帰りにトコロテンを食べました。
ところで、トコロテンっていう漢字、どうやって書くかわかります?
私はこの日、初めて知りました!またひとつ、お利口になりました。えっへん!!icon32