goo blog サービス終了のお知らせ 

袋井市カメラクラブ

ダイビングによる水中映像や陸上の写真など。

団子魚!?ダイビング川奈 3/29

2007-03-31 11:02:55 | ダイビングログ

伊豆のしだれざくら

川奈ビーチ
透明度 5m
水温 15℃

本日のゲストは、お一人だけ~。
リクエストは、天使の輪があるダンゴウオ!

今回のツアーは、題して「花よりダンゴウオ」。
皆さん、ダンゴウオって聞いたことありますか?
ダイバーの間では、カエルアンコウ(イザリウオ)に並んで、
誰もが知る人気の生物なのです。
本当にだんごの様に丸く、かわいらしい魚です。

右隅の緑色の豆粒みたいなものが、だんごうお。
こいつは、幼魚でして見た目の大きさは5mmほどでしょうか。
さらに小さな時には、下の写真のように頭に天使の輪がついています。

はい、この写真を見て、「分かんねーよ」といった方は正しい。
輪が見えてしまった方は、潜り過ぎですicon02
左の黒いのは、私の指。いかに小さいか分かりますね。
この天使の輪は、成長すると消えてしまいます。
成魚は、3cmほど。

今日のダンゴウオは、合計3匹
いずれも緑色でした。


ウミシダ 伊豆大瀬崎ダイビング

2007-03-30 07:55:10 | ダイビングログ

ウミシダ

黄色とエンジ色の鮮やかなツートンカラー。
これ、実は動物なんですよ。ご機嫌がいいと(?)身体をくねらせ元気に泳いでくれます。
その姿を見ると、動物なんだなーって。
この中心にある風船みたいな丸い所はウミシダの○○○○なんです。何かかわいいー。
この個体はとってもきれーだったんで水中でも目立っていましたよ。
どうしたらこんな鮮やかな色を作り出すんでしょうね。




コケギンポ 大瀬崎ダイビング 3/25

2007-03-29 21:44:23 | ダイビングログ




コケギンポ

穴の中から顔を出してる姿がとぉーーってもかわいくって、抱きしめたくなっちゃう。
頭にはふさふさの・・・。(うらやましい人もいますねーicon02
これは眼上皮弁といい、これが3本あるのでこのお魚はコケギンポ。
このふさふさの本数で種類が分かれるんですね。
穴から全身出た状態では、「この魚って何?」って分からないんです。
顔だけ出してるのが一番かわいいですねー。
目もくりくりってしてて、がちゃがちゃのケースみたい。



ダイビング 3/21 ヤドカリ

2007-03-28 22:58:23 | ダイビングログ


郷チーム
あれ?さっき岩にひっついていた貝と同じ貝殻が砂地にある・・・
覗き込んでいたら、貝殻の底から赤い足がヒョイっと出てきて、
そのうち、あれれれれ??ヤドカリ君の出来上がり!!ってな具合に前身披露してくれました。
ヤドカリの仲間も種類がたくさんいて、よぉくみないと何ヤドカリなのかが???です。
このヤドカリくんは、イシダタミヤドカリ。
普段見過ごしている生き物も、ふと見てみるととっても興味ぶかいものだなぁって思いました。
このヤドカリも、見逃してしまいそうなほど地味な見た目でしたが、光を当ててあげると、綺麗な朱色に大変身。動きもかわいらしかった。



海サボテン 伊豆大瀬崎 3/25

2007-03-27 19:00:52 | ダイビングログ

ウミサボテンは夜になると、海底の砂底から出てきますが
最近は春濁りのおかげで、昼間のダイビングでも見られます。
本当にサボテンみたいでしょ?
でもダイビングじゃないと見れないです。


ツルガチゴミノウミウシ
他のウミウシの卵を食べてしまう、ダイバーにとっては困ったウミウシ君ですが
自然の中では、それも普通のこと。


パーラオっは、続く~よ~♪

2007-03-26 08:37:05 | ダイビングログ


マダラトビエイ!優雅に飛んでいます。かっちょええ~icon16
けど、下から顔を見上げると、プププッ。とっても笑えます。安全停止中の私たちの周りをくるくる~icon02見守ってくれているかのようでした。



イリュージョン!? 「兄貴&にんにくん on the つんつん」
いたるところにつんつん(マングローブ)が群生。
寝そべる?二人は不思議と笑顔。指圧効果は抜群でしたか?



パラオの余韻まだまだ!

2007-03-25 20:24:04 | ダイビングログ

カープ島の夕焼けですね~。
毎日、スコールよりちょっと長い感じの通り雨があったんですけど、
『向こうから雨が来る』気配。なんていうのがわかるんですねー。
空と雲と海の表情が一日の中でくるくる変わるのがなんとも綺麗で楽しかったですね。
『嗚呼、大自然!』と、いう感じでしょうか。

パラオで有名なポイント、ブルーコーナーです。
なんでできたんでしょうね?こんなでっかい穴。
お天気がちょっと心配だったんですけど、見事に光が射しまして、最近では一番の透明度でした!
今回のツアーご参加の皆様には、事前にしっかりミソギしていただき、(もちろん、晴れ女の女神様のご尽力もありましたが)大成功~icon32icon22


ダイバー人形

2007-03-24 11:23:14 | ダイビングログ

お客様自作のダイバー人形
なかなかよくできています。さすが金属加工職人です。
ついでにワインも持参ということで、1:00まで店で呑んでしまいました。
お店にダイバー君を見に来て下さい。
なんと、背中のタンクはペン立てになっているのだ!
欲しい方は、受注生産にて受付中。
職人は現在、マンボウを製作中です(^^)
職人!そういえば、大瀬崎マンボウ計画は、ステンレスじゃないとまずいっす。


血管だー! 3/21大瀬崎ダイビング

2007-03-23 20:31:08 | ダイビングログ

ホヤの仲間(何ホヤなのか調査中)

水温14-15℃ 透明度5m

(さ)チーム・・・調査
春濁りの海もとっても楽しい(さ)です。
最近潜るとホヤ達がとっても目につくんですよね。で、あんなホヤこんなホヤと渡り歩いていたら・・・。
げっ・・・きっきっきれーicon05
身体は少しピンク色ですけすけで。思わずカシャ!
まだ何ホヤか調べてなくてすいません。
人間の血管そのものですよね。
ホヤの仲間は実は人間に近い身体のつくりをしているんですよ。

アカオニナマコ、ナマコマルガザミ、ミジンベニハゼ、トゲカナガシラ、モンガラドオシ、オキナヒメジyg、ミズタマウミウシ、ヒフキヨウジ、巨大タコ(たくさん)、ミズヒキガニなど