goo blog サービス終了のお知らせ 

袋井市カメラクラブ

ダイビングによる水中映像や陸上の写真など。

豊橋市発ドライスーツSP大瀬崎11/24(さ)チーム

2008-11-30 10:00:00 | ダイビングログ
大瀬崎ミノカサゴ

透明度 8-10m、 水温 18℃

(さ)はドライスーツSPコース担当。
3名の講習生と楽しく厳しくがんばってきました。
ドライスーツを使いこなすには、ドライスーツのことをよく知って、仲良くなること。
学科で習ったドライスーツのあれこれを実際に海で体験。
やはり、頭の中で考えてることと、実際に水中で行うのは違うんですよね。
ドライスーツは濡れなくて快適。でも知らないでいると危険なこともあります。
いろんな場面で、ちゃんと対応できるようなダイバーになってくださいね。
大変な内容もありましたが、3名ともかなり上達しました。
伊豆の海ではドライスーツを活用する期間はとても長いです。
この講習を活かして、これからめちゃんこきれーになる冬の海を目いっぱい楽しんでくださいね。
あと1日がんばりましょうね~。





浜松市発ダイビングツアー大瀬崎 11/23 毛チーム

2008-11-30 09:00:00 | ダイビングログ
透明度 6m、 水温 19℃

今日のゲストは、経験本数200本超、400本超、600本超、700本超の計4名様で全員カメラ持ち。
水温低下と共に、ウミウシが増えてきました。
ヒメギンポの産卵シーンにも出会えました。

ガーベラミノウミウシ水中写真
ガーベラミノウミウシ

セスジミノウミウシ水中写真
セスジミノウミウシ

トックリガンガゼモドキ水中写真
トックリガンガゼモドキ:綺麗なウニだと思いませんか?

ニシキウミウシ水中写真
ウミウシカクレエビの付いていないニシキウミウシ・・・。

ニシキフウライウオ水中写真
ニシキフウライウオが2匹いるのが分かりますか?
雌雄のペアです。

他、クマドリカエルアンコウ、メジナ群、ダイダイヨウジ、ノコギリヨウジ、コマチコシオリエビ、イソギンチャクモエビ、イタチウオ、など。

(さ)は、1人ネタ探しに行ってました。


磐田市発ダイビングツアー大瀬崎 11/22 毛/郷チーム

2008-11-29 09:00:00 | ダイビングログ
郷は、ドライスーツSPコース担当。
毛は、ファンのお客さんがいなかったので、1人でネタ探しでした。
先週無理して潜って、副鼻腔炎になってしまったので、今日は大丈夫かと心配でしたが、なんとか大丈夫。
このまま3連休をのりきりたいところ。

透明度 8-10m、 水温 19℃

水温がまた下がりました。
透明度も下がったかなー・・・。
寒くなったので、ダイバーの数も減ってますね。
仕事として考えると、困ったものですが
ダイビングとしてみれば、人が少ないというのは快適です。

キイボウミウシ水中写真
キイボウミウシ

ヒラムシ水中写真
ヒラムシ

他、ニシキフウライウオ、イロカエルアンコウなどの人気種も健在。


ダイビングツアー大瀬崎 11/23 (さ)チーム

2008-11-28 10:30:00 | ダイビングログ
水中写真イソカサゴ
イソカサゴ
じっとしていてくれるので、いる場所によってステキな被写体になってくれます。

水中写真ヒメギンポ
ヒメギンポ♂
婚姻色はきれーですが、この顔で見つめられても・・・。

水中写真カモハラトラギス
カモハラトラギス♀
南のお魚。流れてきちゃったんですね。
今まで見た中で一番大きかった・・・。

【ツアー情報】
・12/20-21 東伊豆(予定)1泊2日お泊りツアー 残席2
皆でクリスマスパーチーしちゃいましょ。(^^)
・11/29 浮島 残席3
・11/30 大瀬 残席2
・12/1 平日 空いてます





デジタル一眼レフカメラの格安ハウジング登場

2008-11-27 18:31:08 | 器材・道具
SEAより驚くべきNEWSが入ってきました。

下記シーアンドシーより

Canon KISS X2用のハウジング「RDX-450D」を発売。
ハウジング本体価格は他社の半額の12万円(税抜)を実現!
標準レンズ(18-55mm)や60mmマクロが入る「スタンダードポート」を3万円(税抜)で、
ハウジングとセットの「RDX-450Dスタンダードポートセット」を14万円(税抜)で発売します。

ただ安いだけのハウジングではなく、女性の力でも簡単にセッティングできるポート機構をはじめ、
取り外しの楽なバックルや、ワンタッチのカメラベースなど、誰でも安心して使える一眼ハウジングに仕上げました。
今までのSEA&SEA製ポートも使えるアダプタも同時発売しております!

※使用可能レンズなど詳細は後日更新いたします。
http://www.seaandsea.co.jp/press/1225766254.html

とのこと。

樹脂製なので、だいぶ軽いと思われます。
女性でもビーチエントリーで重い思いをしなくて潜れそうです。
この価格なら、初めてのデジイチでも買ってもいい範囲ではないでしょうか。

当店で販売してます、買ってね~。


浜松市発ダイビングツアー大瀬崎 11/24 毛チーム

2008-11-27 09:00:00 | ダイビングログ
透明度 8-10m、 水温 18℃

ゲスト3名、今日も全員カメラ持ち。
撮影を中心にご案内です。

マトウダイ水中写真
水温が下がる頃に、深い海から浅場にやってくる。美味しいらしい。

アカホシカクレエビ水中写真
アカホシカクレエビ、似たやつにハクセンアカホシカクレエビというのがいます。

フタイロハナゴイ水中写真
フタイロハナゴイ、この個体ものすごーい撮りやすいところにいてくれてます。写真撮りたい方は、死滅回遊魚なのでお早めに。

ガーベラミノウミウシ水中写真
ガーベラミノウミウシ

コマチコシオリエビ水中写真
コマチコシオリエビ:近くに脱皮後の皮がありました。

クマドリカエルアンコウ水中写真
誰でも知ってる、大人気種のクマドリカエルアンコウ。見たことない方は、ぜひ1度くらい見ておきましょう。そのおもちゃのような姿に、なぜ人気なのかが分かります。

他、ニシキフウライウオのペア、ニシキウミウシ、ミツボシクロスズメダイ、ボラ群、息子じゃなくてムスメウシノシタ、ブリ1m!、セスジミノウミウシ、イサキ群、ワラサ触れそう近くに、キビナゴ大群

(さ)は、ドライSPコース担当でした。


ついに。。。11月24日大瀬

2008-11-26 14:38:37 | 水中ビデオ
銀塩一眼をゲットして1年。一眼の何たるかを模索しつつココまできましたが、ついにヤツを
投入する時が来ました。そぉ~なんです。デジタル一眼の投入です。初デジイチでドキドキの
ダイビングは盛りだくさんで、この日に初使用できた幸せをかみしめております。

まずはダイバーのアイドルシロクマ。どぉーせ大渋滞なんだろうなぁ~と向かうとやはり先客が。
ココは負けられないと前の人が終わった直後、体を撮影ポイントに滑り込ませ撮影開始。
さぁ、デジイチ君よその実力を見せてくれ!!

撮影終わって振り返ると、我々のグループだけ。三連休の最終日、みんな家でのんびりして
るんですね。

続きましてはアカホシカクレエビ。おぉ~つんつんさん大好物の甲殻類。そのクリアなばでぃ
見事ゲットできるかな??



一眼使い始めてこの子達の仲間も結構好きです。この子はまた格別に美しい。
icon05フタイロハナゴイyg


最後はまたもや大好物の甲殻類。コマチコシオリエビ。ガンダムのモビルアーマーっぽくていいよねぇ


この他にもガーベラミノウミウシの美しい姿に魅了され、ニシキフウライウオのカップルを撮影し、初めて
見たオルトマンワラエビ&ニシキウミウシに大満足でした。

最後に、やっぱデジイチはいい!!まだ外部ストロボが無いので撮影できるシーンが限定されてるけど、
最小装備で納得のこの出来。さてこれから徐々にフル装備に向けて頑張って稼ぐかicon31






浜松市発ダイビングツアー土肥 11/16 (さ)チーム

2008-11-26 10:30:00 | ダイビングログ
透明度6-10m 水温20℃

土肥水中写真
これなーんだ??棒?イカ?

土肥マトウダイ
誰かみたいに顔の真中落書きされたの?

水中写真マトウダイ
冬を知らせるマトウダイさん
今日はかなーり近くで、かなーりゆっくりじっくり観察できました。
海の中も冬が近づいてきましたね。

(さ)チームは几帳面なチームA型。初土肥のゲストと久しぶり土肥の2名のゲストと潜ってきました。
土肥ビーチ
ステージからじゃーんぷ!
他と違った泥系の土肥はハゼ天国。
いろんなハゼが見れちゃいますよ。
珍?沈船も見れちゃう。

イッテンアカタチ・イロカエルアンコウ、スケロクウミタケハゼ、ゼブラガニ、カスリハゼ、ハゴロモハゼ属の一種、クサハゼ、シゲハゼ、ヒレナガハゼ、コクチフサカサゴ等