goo blog サービス終了のお知らせ 

袋井市カメラクラブ

ダイビングによる水中映像や陸上の写真など。

掛川市発ダイビングツアー大瀬崎 9/25 毛チーム

2010-09-30 08:43:00 | ダイビングログ
透明度 10-5m、 水温 23℃

掛川市、浜松市と3名のお客様と水中写真撮影中心に3本。
透明度は、相変わらず良くもなく悪くもなくですが
魚影は凄いです。さすが秋です。

ムラサキハナギンチャク水中写真
ムラサキハナギンチャク

チョウチョウウオ水中写真
大瀬崎でこれほどの数のチョウチョウウオ群れを見たのは初めてです。
感動でした~。写真を数えてみたら60匹ほどでした。

サンゴイソギンチャク水中写真
画像提供 ゆきえ様 サンゴイソギンチャク

ミナミハコフグ水中写真
画像提供 やすお様 ミナミハコフグ

他、アオリイカ群れ、ムチカラマツエビ、アカスジカクレエビ群れ、ビンビンのソフトコーラル群生、?幼魚大群に突っ込むカツオらしき魚群、キンギョハナダイ大群、ソラスズメダイ大群、ニシキベラ群れ、ツノダシ、オヤビッチャ群れ、イシダイyg群れ

キンギョハナダイ群れ水中写真
キンギョハナダイ群れ

トラフカラッパ水中写真
トラフカラッパ

マダイ水中写真
よその方が餌付している所に、大きめのマダイ

【ツアー情報】
・10/02土 ビーチ決定 残席1
・10/03日 満席
・10/05火 空いてます
・10/09-10 お泊りツアー残席1



ヒレナガネジリンボウとネジリンボウ

2010-09-29 09:00:00 | ダイビングログ
2010/9/26 に大瀬崎湾内で見られた
2匹のヒレナガネジリンボウと1匹のネジリンボウが
1つの巣穴の中で一緒にくらしている様子を見ていたら

最初は仲の良いヒレナガネジリンボウ2匹だな~
と、いつも通り特になんとも思わなかった
ヒレナガネジリンボウ水中写真

しばらくすると、2匹のヒレナガネジリンボウは互いに鰭を全開
口も開けてぶつかるようにしている。
求愛なのかな~?
ヒレナガネジリンボウ水中写真
ヒレナガネジリンボウ水中写真

でも、まだ子供の大きさだし。
何か「愛」を感じさせないし。
喧嘩っぽくも見える。
ヒレナガネジリンボウ水中写真
ん~この姿、同じ場所から撮影しているのに
普段みない角度から撮れた
でも、出汁に使う「にぼし」みたい…

そのうち、1匹のネジリンボウも巣穴から出てきて
ヒレナガネジリンボウに口を開け鰭全開で威嚇しているよう。
ヒレナガネジリンボウ水中写真

3匹入り混じり、体をぶつけ合う状態に発展。
時に、人間からは喧嘩っぽく見えるような求愛をするハゼもいるから
もしかして求愛?
でも喧嘩っぽいと感じたしだいです。
ヒレナガネジリンボウ水中写真
上の写真の左の2匹は
手前がヒレナガネジリンボウで、後ろがネジリンボウ。
皆さんも観察して見て下さい。


ダイビングライセンス取得コース9/20大瀬崎

2010-09-28 09:40:00 | ダイビングログ

【さチーム】
2名の講習生と1日海洋実習を行いました。
ラブラブ?なお二人は、陸上でも水中でも常にバディを意識し、助け合って頑張って頂きました。
水泳をやっていたということでしたが、水泳とダイビングはちょっと違ったようです。
くるくる回ってしまったり、なかなか自分の身体が思うようにいかず、苦労されていました。
本数を重ねるごとに、だんだん海にも慣れ落ち着いて出来るようになりましたね。
あと1日、今日やったことを忘れず、終了目指して頑張りましょう。

【郷チーム】
郷チームのライセンス取得コースの講習生の方は、磐田市よりお越しの若干20歳の大学生メンズです。
若いだけあって元気ですが、この日は毛蟹チームのゲストの方たちの迫力に圧倒されてました。
そうとうなショックを与えられたようで、海洋講習あと1日あるのに、放棄してしまわないか心配です。
ちゃんと来てね~~~。
講習はマンツーでしたのでほっとした様子で水中では頑張ってました。
体力もあるので、この先続けて潜っていけば上達も間違いなしでしょう。
是非めげずに(何に?)ダイビングを続けていって頂きたいものです。

ゴンズイ水中写真
ダイビングスクールとは関係ないですが、かわいいと思いません?
皆に気持ち悪いって嫌われてるゴンズイですが、かわいいと思うんだけどな~。


お客様の手作り料理

2010-09-27 09:20:00 | 一般
先日の23日は祝日でした。
あいにくの雨模様でしたが、ツアーはお休みでしたので、多くのお客様が来店されました。

来店時には、、、
お客様のメンチカツ
お客様が手作りのメンチカツをもってきてくださいました。
いつもありがとうございます。
スタッフがだ~い好きな一品です。
うちの店にはなぜかいつもおいはぎが現れるので、お客様が気を使ってスタッフ個別用にパックして持ってきてくれました。

そのほかにも、お寿司やアイスやお菓子を持ってきてくれたお客様がいたりと、頂き物生活を送るには事欠かさない1週間でした。
本当にありがとうございます。
皆様に生かされています。

またお願いします。


掛川市発ダイビングツアー大瀬崎 9/20 毛チーム

2010-09-26 09:02:00 | ダイビングログ
透明度 10-5m、 水温 23℃

ライセンス取得コース2チームとファンの3チームに分かれ
連休最終日です。帰りは高速道路が渋滞だらけ・・・
ほんとにいい加減¥1000やめて欲しい。

ファンチームは、掛川市からお二人、豊橋市に浜松市と4名の濃い~濃い~女性ばかりのお客様がズラリ並んで
やかましい3ダイブしてきました。
こんな濃い日に参加してしまった、ライセンス取得コースのイケメン男性客は
車中でお姉さま方にもてあそばれて気の毒でした…。
残す海洋実習1日を放棄してしまわないか心配です。

さてさて、そんな恐ろしい方達4名様を案内する私も可哀そうなのですが
今日も元気に3本。


浜松市からご参加の超こわーいナースおけちゃんとソフトコーラル


掛川市からご参加の大食いチロリン、外部ストロボをレンタルで初使用
あまりに感動して、帰りの車中でストロボを注文!ありがとうございました。


こちらも掛川市からのご参加の床上手はっちゃん、クラックの入ったハウジング接着剤で直った!

キンギョハナダイ群れ水中写真
豊橋市から3日連ちゃん参加の、がっちゃんとキンギョハナダイ群れ

外海には、なんと赤のニセボロ出現情報が!!
台風のうねりも入っていたので無理せず諦めました。


ダイビングスクール開催中 9/23プール講習

2010-09-25 09:00:00 | 講習(スクール)
ダイビングは季節を問わず1年中できます。
ダイビングスクールも同じく。

浜松市ダイビングスクール
ということで、今月ライセンス取得コースを始められたお客様のプール講習を開催しました。
普段水に触れる経験がなかったお客様でしたので、ドキドキワクワクされてました。
緊張もされてましたが、初めての水のなかは面白かったようです。
早く海でファンダイブをしたいですね。
コース修了目指して頑張ってください。



浜松市発ダイビングツアー大瀬崎 9/19

2010-09-24 11:22:00 | ダイビングログ
透明度 6-10m、 水温 23-24℃

連休中日、台風のうねりも入り
大瀬崎以外のポイントではクローズのところもあるようで
かなりの混み具合。
ライセンス取得コースとファンの2チームです。

【毛チーム】
最近ラインセンスを取得されたばかりのお客様と昨日から引き続きご参加のゲスト2名様。

ミカヅキツバメウオ幼魚水中写真
ミカヅキツバメウオ若魚

ハナハゼ水中写真
ハナハゼ

ササハゼ水中写真
ササハゼ
ソウシハギ水中写真
ソウシハギ

他、オトメハゼ、クマノミ幼魚、メジナ群れ、ボラ群れ、ヤビッチャ群れ、アイゴ幼魚群れ、ソラスズメダイ乱舞、キンギョハナダイ乱舞、ダテハゼとテッポウエビの生態観察など。

【郷チーム】
海洋講習2日目でした。
予定通り講習を修了できましたので、講習後はファンダイブもしました。
今、お薦めの先端でキンギョハナダイやソラスズメダイのムレムレを堪能して頂きました。

この日参加されたお客様全員で。

これから先、ダイビングという新しい趣味を是非とも長く楽しんでくださいね。


群れ群れダイビング大瀬崎 9/18 (さ)チーム

2010-09-23 10:10:00 | ダイビングログ
透明度 10-7m、 水温 23℃

(さ)チームは3名のゲストと最近の常連の生き物達に逢いに。

(さ)は愛用しているデジカメ修理中につき、本日は部屋で深い眠りについていたG9を出動させてみました。
1年ぶりの登場でG9も張り切って、頑張ってくれましたよー。
そうなんです。今日は何故か動いたんです。まだまだ使える・・・ってことかな。

湾内:ゴンズイ
イバラタツ待ちの時に見つけたゴンズイ群れ群れ。
すごい数でタワー状態。

先端:群れ
2本目はゲストのリクエストで先端へ
今日は水もきれーで群れがすごいことになってます。
アオリイカ50杯くらい その下にソラスズメダイの群れ群れ その下にアイゴの子供の群れ群れ
浅場は超いい感じです。癒されるぅ~。
EX後ゲストと「何でこんな時にワイコンやフィッシュアイがないんだよー。って思ってたよねー。」と。
ほんと、心の底からそう思った1本でした。

大瀬崎:サラサゴンベ
いるとついつい気になるサラサゴンベ。
色合いがすごいきれーで、かわいいです。

3本目にはシロクマがゆっくり撮影したいとのリクエストで、シロクマに逢いにいったのに、あまりの大きさにかわいくないとのことで、すぐに飽きてしまわれたようです・・・。かわいそうなシロクマ君・・・。

他にイバラタツ、クマドリカエルアンコウ×2、カミソリウオペア、オオモンカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、ムナテンベラyg、トカラベラyg等




豊橋市発ダイビングツアー大瀬崎 9/18 毛チーム

2010-09-22 10:27:00 | ダイビングログ
透明度 10-7m、 水温 23℃

3連休スタート。
2チームに分かれて潜ってきました。
台風のうねりも入ってなく、べたなぎ。
前夜に水中用外部ストロボ2灯仕様にしたばかりお客様がいらっしゃるので
まずは、この外部ストロボを使いこなさなくてはなりません。
毛チームは、マンツーで水中写真撮影に専念。
私は、最近お客様から中古で購入したコンデジF200EXRで撮影。

ソラスズメダイ乱舞水中写真
今年もこの季節がやってきました!ソラスズメダイ乱舞凄いことになってます
ん~これは、ビデオで撮りたかった~

ソフトコーラル水中写真
ソフトコーラルを撮影するお客様

お客様とゴンズイ玉水中写真
ゴンズイ玉とお客様の初めてのストロボ2灯撮影

初めての外部ストロボ
初めて使う外部ストロボ…あさっての方向に向いてますよ~

将来的には一眼にする意気込みのお客様ですが
今まで自分が撮りたかった写真に近づけたようで
昇天しっぱなしの3ダイブでした。


掛川市発ダイビングツアー 9/14 郷チーム

2010-09-21 11:31:40 | ダイビングログ

掛川市からご参加のかわいいゲストとマンツーマンで、写真撮影してきました。
かわいいゲストは、かわいい生き物が大好きということで、
湾内ではミジンベニハゼを、外海では、何故か前回見ることができなかったクマドリカエルアンコウを
見て&撮ることにしました。
平日ともあって、人気の生き物もじっくり見ることができます。
ゲストは、水中撮影入門コースを受講されていたので、水中撮影のコツをもう一度思い出しながら撮影して頂きましたが、なかなか上達してきましたよ。いや、本当に。

大瀬崎カミソリウオ水中写真
ゲスト初見のカミソリウオ。男女ペアになって仲良しです。毛むくじゃらで綺麗な紅色の雌。