goo blog サービス終了のお知らせ 

袋井市カメラクラブ

ダイビングによる水中映像や陸上の写真など。

豊橋市発ダイビングツアー大瀬崎 2/23 毛チーム

2009-02-28 11:04:00 | ダイビングログ
透明度 10-15m、 水温 13-14℃

平日ツアーです。
八幡野リクエストでしたが、この日は、東伊豆・西伊豆ともにクローズや潜水注意が多く大瀬にしました。

シロウミウシ水中写真
シロウミウシ

お昼は、お客様が作ってきたお弁当を皆で頂きました。
いつもありがとうございます。

アデヤカミノウミウシ水中写真
アデヤカミノウミウシ

クロウシノシタ水中写真
クロウシノシタ:シタビラメのムニエルなど聞いたことあると思いますが、本種もそのうちの1つ。

他、ミジンベニハゼ、コモンウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ヨメゴチ、トゲカナガシラ、メジナ群、ハリセンボン、マトウダイなどが見られました。


浜北区発ダイビングツアー 宇佐美 2/22(さ)チーム

2009-02-27 10:00:00 | ダイビングログ
透明度 5-8m、 水温 14℃

初宇佐美のゲストとマンツーで。
ネコザメ見るためにはちょっと頑張って泳ぎますよ~。
頑張って泳いだその先には・・・いましたー。
宇佐美ネコザメ
お待ちしていましたにゃー。
今日は2・2・2の日だにゃー。
このネコちゃん、かっこよくありませんか?(^^)

2本目ももちろんネコザメ狙いで。
ネコザメ赤ちゃん
こちらは、生まれたばかりの赤ちゃんだニャー。
とっても小さいのがわかりますよね?
まだうまく泳ぐこともできない感じでした。かわいい~。

ってことで、2本潜って5匹のにゃー達に逢えました。

皆さんもネコザメさんに逢いに行きませんか??


応急手当(ファーストエイド)講習開催

2009-02-26 11:00:00 | 講習(スクール)
2/18-19の2日間でベーシックファーストエイド講習を開催しました。
応急手当

今回は5名の方が受講されました。
「習ったことはあります。」という方もいらっしゃいましたが、ほとんどの方がちゃんとした講習を受けるのは初めてということでした。
応急手当の基礎を学ぶところから始まり、心肺蘇生法の手順、実際に人形を使用しての実技、異物の除去など、ダイビングだけでなく普段の生活でも起こりうることに対する対処法を学んで頂きました。
全員、2日間真剣に取り組んで頂き、最終テストは全員合格です!

いつどこで何が起こるかわかりません。
多くの方が応急手当の心得があれば、助かる命も増えます。
今回受講された皆さんも、講習が終わったから終わりではなく、これからは、
「やったことがある・・・。」ではなくいつでもできる。」状態にしていてくださいね。
2日間遅くまでお疲れ様でした。

【ツアー情報】
・2/27 平日空いてます
・3/1 残席1



春日井市発ダイビングツアー大瀬崎 2/19 毛チーム

2009-02-25 11:00:00 | ダイビングログ
透明度 30m、 水温 13-14℃

水面移動中にいきなり感動!
でました、透明度30m
皆さん、まだまだ透明度いいですよん。

セミホウボウ水中写真
セミホウボウ:ステルス機のような姿、大きく、きれいな胸鰭。

外海海底砂漠水中写真
大瀬崎外海海底砂漠:きれいな砂地が広がる外海は、透明度の良い時に入ると更に楽しめます。

ネッタイミノカサゴ水中写真
ネッタイミノカサゴ

ベニカエルアンコウ水中写真
ベニカエルアンコウ:何処に居るか分かります~?

水面には、様々な幼魚達の群が見られます。
ナミノハナだけは、特徴ある姿でわかったのですが
あとの3種くらい、さっぱり分かりません。
鮎の子かなーと思ったのですが、普段川で水中撮影している淡水魚に詳しいゲストに聞くと
あれは、違うとのこと。言われてみれば、ながひょろすぎるなー。
まだ卵黄が付いている魚たちの群も見れましたよ。

2本目には、潮が効き始め20-15mと下がってしまいましたが、
果てしなく遠くまで見えてしまう砂地やソフトコーラルの景色にゲストは感動しっぱなしの1日でした。
遠い所からのご参加ありがとうございました。


浜松発 ダイビングツアー大瀬崎 2/14 紅一点

2009-02-24 12:00:00 | 水中ビデオ
ダイビング 水中写真
たくさんの群れがいるあのポイントの中でひときわビュンビュン泳ぎまくっている
そのお魚さんたちの正体は!?

「サッパ!」ではないでしょうか?水銀ちっくなそのきらめきicon22大好きですicon05
私もつられて泳ぎまくってしまうicon02

ダイビング水中写真 ミズタマウミウシ
ミズタマウミウシ
木登りしたけど降りてこられなくなっちゃったみたい。太りすぎ??

ダイビング水中写真 ウミウシ卵
ウミウシ卵。芸術作品ですね。
どんな大人になるんだろう?

【ツアー情報】
・2/27金 平日ツアー空いてます
・3/1日 大瀬 空いてます(3本目のOP¥1050)OP選択は自由です


浜松市発ダイビングツアー宇佐美 2/17 毛チーム

2009-02-23 13:00:00 | ダイビングログ
透明度 8-10m、 水温 13-14℃

ゲスト:行ったことない所で潜りたい!
私:ネコザメが見たい!
この両者を満たすポイントは・・・、宇佐美ビーチ。

私の経験上、宇佐美でネコザメ狙いで入った時は、現在100%の遭遇率、この確率を維持したい・・・。
そのプレッシャーを抱えながら探していくと・・・
いましたー!

ネコザメ子供水中写真
ネコザメの子供:これは、30cmくらい。

ネコザメ水中写真
ネコザメの大人:1.2m。このくらいの大きさがこの種では最大ではないでしょうか。頭が大きく迫力満点、見つけたはいいものの、迫力ありすぎで近づくのが怖かったです。

結局2本ともネコザメ狙いで、2本ともネコザメゲット。

雪道
この日、伊豆の山々は雪化粧してました。

宇佐美ダイビング、リクエスト募集中!
低価格!ビーチでネコザメ見に行きましょう。


磐田市発ダイビングツアー大瀬崎 2/15 (さ)チーム

2009-02-22 13:29:00 | ダイビングログ
水温15℃ 透明度12-15m

今日も春のようにぽかぽか暖か~い。
風なく、汗ばむ陽気です。
1本目はアンコウ狙いで湾内に。前日の夕方見られたって事で、2名のゲストと大捜索。・・・残念ながら見ることはできませんでした。
浅場の群れで気分はicon02
大瀬崎 群れ
差し込む光は虹色でキラキラ・ゆらゆらとキレーでした。

2本目は3名のゲストと先端へ。
大瀬崎 先端
ソフトコーラルが群生しているポイントへ。中性浮力が取れないと厳しいです・・・。

大瀬崎 ゼブラガニ
大きなゼブラガニ発見!久しぶりに見ました。
ゲストの1人は、ゼブラガニがついていたイイジマフクロウニがゼブラガニだと思ったそうです。(^^)

大瀬崎 マトウダイ
マトウダイ
この日、数時間後先端でマンボウが見れたそうです・・・。
近くにいたのかも?ね。



ライセンス取得コース 2/15 毛チーム

2009-02-21 12:28:00 | ダイビングログ
透明度 15m、 水温 15℃

オープンウォーターライセンス取得コース海洋実習2日目。
1本目は、プール講習時に簡単にできたはずの水面器材脱着に苦戦。
このままでは、落第で海洋実習もう1日かなー、なんて思っていたのですが
2本目には、するりとできました。
他項目も高い完成度でクリア。
ついにライセンス取得!!おめでとうございます。

ダイビングライセンス取得写真

すでに、全ての器材も買っちゃいました(中古だから安い!)、あとは潜るだけ。
たくさん潜って・上手くなって、いろんなポイントに行こうねー!

この日、先端ではマンボウが2匹出現。
幸運を呼ぶお客様かも?


アップデート プール講習 2/14(さ)チーム

2009-02-20 10:00:00 | ダイビングログ
プール講習

本日はバレンタインデーだったみたいですが、(さ)はマンツーでのアップデート講習です。
春が来ちゃったの?ってくらいのポカポカ陽気で、プール講習もゲストは全然寒くなかったようです。
大変なこともたくさんありましたが、朝から夕方まで決して弱音を吐くことなく、がんばりました~。

プール講習

これからも、日頃からイメージトレーニングをして、いざと言う時にできるようにしておいてくださいね。
お疲れ様でした。





天竜区発ダイビングツアー大瀬崎 2/14 毛チーム

2009-02-19 12:28:00 | ダイビングログ
透明度 15m、 水温 15℃

今日はバレンタインデー
別にホモじゃないけど、男性客2名様とご一緒に水中ビデオ撮影講習です。

キンメモドキ群水中写真

いい映像撮れてたかなー
後日に映像を見ながら反省会です、楽しみー。

【お知らせ】
●腕時計ルミノックスLUMI-NOX(並行輸入物ではありません)の販売開始しました。