goo blog サービス終了のお知らせ 

袋井市カメラクラブ

ダイビングによる水中映像や陸上の写真など。

浜松市発ダイビングツアー大瀬崎 4/23 郷チーム

2008-04-30 10:30:00 | ダイビングログ
大瀬崎水中写真 ヒレナガカサゴ

郷チーム
久しぶりにご参加いただいたゲストと一緒に、元気に潜ってきました。
水温が上がって、水中もにぎわってきました。
ENすると、イワシの群れがドド~ンと目の前を横切っていきます。
キラキラきれいです。でも、写真をとるのは、超難しい。


セミホウボウです。求愛中?1匹がもう1匹の後ろを付いて回ってもうアピールしてました。かわいい。

気持ちよいので3本、湾内でダイビングしました。
ゲストも、久しぶりにた~くさんお写真を撮られたご様子です。



袋井市発ダイビングツアー大瀬崎 4/26-27 毛チーム

2008-04-29 17:00:00 | ダイビングログ
【ツアー情報】
5/2 大瀬崎ツアー出発決定

キンギョハナダイ水中写真
キンギョハナダイ

透明度 12-20m、水温 20-17℃

袋井市のお客様とマンツーでマンボウ狙い2日間
流れが強いため、柵下から大川下へドリフト
浅場の減圧のお伴に1mのカスザメの大口開け写真をバッチリ撮って、2人で大喜びでEXしたら
(さ)が「マンボウいたよ!」
一瞬にしてカスザメの喜びは消滅・・・。
その後のダイブでもカスザメを見るが、素通り・・・。

クロヅケガイ写真
くろづけ貝:きれいな貝じゃない?

めげずに、ひたすらマンボウを狙い続けます。
しかし、6本潜るが全て撃沈。(悔しい~)
でも、諦めることなく今後も狙います。

シビレエイ、イワシ大群を襲うワラサ、タカベ群、スズメダイ群、アオウミウシ、オルトマンワラエビ、ハナミノカサゴ幼魚、ウミスズメ、クロホシイシモチ大群、ガーベラミノウミウシ、ホウボウ、シラコダイ、スミゾメミノウミウシ、オオアカフジツボ、クロフジツボ、等。

帰る前に、元旦に骨折した場所でもある大瀬神社にお参り。
皆さん、何をお願いしたんでしょう?
「マンボウ見れますように」?
最大の注意をはらい手すりを握りしめて、階段を降りました。


磐田市発ダイビングツアー大瀬崎 4/26-27 よチーム

2008-04-29 12:39:21 | ダイビングログ
ダイビング水中写真 ルリハタ
(さ)がマンボウ様に遭遇しているなんて思いもしないでicon07、私は隣のポイントでルリハタをみて喜んでいました。このビビットな色彩、お気に入りなんです。

ダイビング水中写真 コガネスズメダイ
コガネスズメダイ ウチワの中でくつろいでいました。 普通にいるけど、キレイでしょ?

雨も見事に上がり、山菜とりスタート!
山菜ツアー ハマダイコン
頼もしいナビのおかげで「ニュージーランドほうれんそう」というアクもなく食べやすい葉っぱ、根も葉も実もどこを食べてもピリリと辛いハマダイコン、ミツバやセリといった山菜を盛りだくさんいただきました。ありがとうございました。ぜひまた!
山菜調理
塩茹でしたり、生のままを楽しんだりと、野菜不足も解消です。そして翌朝も快調icon02

マンボウ狙いで6本アタックした2日間、(ニアミスだったけど、)盛り上がってまいりましたね~。
GW後半こそ!!!!!




磐田市発ダイビングツアー大瀬崎 4/26-27 さチーム

2008-04-28 10:00:00 | ダイビングログ
大瀬崎水中写真 マンボウ
こんな魚をみたんですけど・・・icon05
マンボウさん登場です!

4/27(日)(さ)チーム
水温 20-17℃ 透明度15-20m

でました~~見ました~~
何かすごいものに出会えるかも?もちろんマンボウ狙いだけど・・・マンタが出たりして。なーんて妄想の世界に入りつつEN。
そして私の目に飛び込んできたのは・・・まっまさかねー。え?まじ。
はやる気持ちを抑えつつ、でもデジカメのボタンはなかなかうまく押せないまま・・・。
興奮している自分がすっごくよく分かって。「落ち着いて逃げないよ。大丈夫大丈夫。」と自分に言い聞かせ少しずつ近づいていくのですが、全く逃げる気配がないんです。
あれ、まだいいの?もっと・・・と、距離を近づけていくと、今度は触れる位の位置まで向こうから泳いできてくれました。
その後は、ずっと触れる距離で13分間も一緒に過ごしてくれました。
結局、時間切れであがってきたのですが・・・。

こんなに近くで、こんな長時間逢えるなんて・・・
私に夢と希望を与えてくれて、ありがと~~まんぼうさん。素敵な連休になりました。
今度はお友達をいっぱい連れて来て下さいね。(更なる欲望)








お知らせ

2008-04-28 09:41:40 | 一般
【お知らせ】
・会員様へ→newsのページを更新しました。チェックしてね
・お店の前に傘のお忘れ物があります。黒のelleseの傘です。お心当たりのある方は連絡下さい。

【ツアー情報】
・4/29 満席
・5/3-5 残席1
・5/6 残席2
・5/11 残席3
・平日ツアーはガラスキ!


浜松市発ダイビングツアー大瀬崎 4/23 毛チーム

2008-04-27 10:00:00 | ダイビングログ
クロホシイシモチ群水中写真
クロホシイシモチ群

透明度 15-8m、 水温 20-21℃

20本記念?数え間違いで19本だった・・・ゲストとマンツーです。

1本目
イワシの群れが凄い!
エントリー前にブリの話をしてたら、ブリさん(ワラササイズ)も登場。
でも、「後ろ姿しか見れなかった」残念
透明度15mで最高でした。

2本目
海も穏やかだし、マンツーだから柵下へご案内。
こちらもイワシ大群にワラサ(ブリ)5匹の捕食シーンが展開されていて大迫力。
今度は、光りもののボディをじっくり見れました。
その後は、深海へと続く海底砂漠の傾斜を眺めてエキジット。

3本目
水中の森を探検
今度はスズメダイ群が登場

夏の海のような光景に1日感動しっぱなしでした。
どんどん上手くなって下さいね。

突然ですが男性に質問です
ガングロの女性と色白の女性では、どっちが好みですか?


浜松市発ダイビングツアー 大瀬崎 4/20 郷チーム

2008-04-26 10:00:00 | ダイビングログ
大瀬崎外海30本記念水中写真
30本記念、おめでとう!!

郷チーム
水温19度 透明度15m

冬眠から目覚め、久しぶりにツアーにお越しいただいたゲストとマンツーで湾内と外海へ。
日差しもだいぶきつくなってきたような気がします。
春を通り越して、初夏のような1日。
海は穏やかで絶好のコンディション。ここのところ、良い凪が続いています。
やっとここまで30本!を迎えたゲスト。次は100本ですね。年内に達成だ~!

アカクラゲ水中写真
アカクラゲです。きれいですね~。でも、きれいなものには毒がある。。。

【お知らせ】
・会員様へ→newsのページを更新しました。チェックしてね
・お店の前に傘のお忘れ物があります。黒のelleseの傘です。お心当たりのある方は連絡下さい。
【ツアー情報】
・4/29 満席
・5/3-5 残席1
・5/6 残席3
・5/11 残席3
・平日ツアーはガラスキ!
異常なくらいの水温上昇、ウェットで潜ってる方も出てます。


浜松発ダイビングツアー神子元 4/22 毛チーム

2008-04-25 09:00:00 | ダイビングログ
ワラサ群れ水中写真
ワラサ(ブリ)群れ

ナガレモヒラムシ写真
ナガレモヒラムシ

透明度 8-10m、 水温 20-21℃

黒潮本流大接近中の神子元に行ってきました。
船の上から見ても川のように流れているのが分かります。
あまりの速さに、タカベやイサキも吹っ飛んでます(^^)
場所によっては、潮が巻いているところもあり、洗濯機の中で魚が周っているような光景もあり。

カメ、ワラサ群、イサキ群、タカベ群、メーター級カンパチ、テングダイなど



浜松発ダイビングツアー大瀬崎4/20 さチーム

2008-04-24 10:00:00 | ダイビングログ
水中写真 大瀬崎
群れ群れ・・・今が一番群れてます!!たまにはこんな群れもいいかも??
水中写真 大瀬崎
見たことありませんか?(^^)
また見たことがない人、今ですよ~。

(さ)チーム ファン
1本目・・・2名のゲストとマンボウ狙いで。
ENすると、こんなとこにタイヤなんてあったっけ?ってよーく見てみると・・・。
アメフラシの連鎖交尾がきれーに丸い輪を作っていました。(そう、まるでタイヤ状態)
雌雄同体のアメフラシだから出来る技。羨ましい人もいるかも??(^^)

外海は微妙な流れで、ソフトコーラルはふさふさできれー。いつもよりも大きく感じます。
なんだかマンボウが現れそうな雰囲気が漂いますが・・・そう簡単には現れてくれませんね~

これから、マンボウの遭遇率も高くなるのでは。
また狙いましょうね。
そう言えば、ゲストはマンボウではなくビンボウは見たようです。icon07

3本目:UD終了後のゲストとマンツーで湾内に、ピヴォット狙いでGO。
EN前に陸上では「ピヴォットの舞」を披露した甲斐があり、なんと3個体見つけることができましたよ。
20分くらい観察。食欲旺盛でむしゃむしゃばくばく。気持ちよいくらい食べてましたね。
サービス精神も旺盛で、撮って撮ってって感じが伝わってきました。なので、水中では、喜びの舞を踊ってみました。(^^)
潜って良かった3本目。今度はちゃんと撮影してくださいね~。



浜松発ダイビングツアー大瀬崎 4/20 毛チーム

2008-04-23 12:20:00 | ダイビングログ
ウミサボテン水中写真
夜間によく見られるウミサボテン、昼間に出てました。

透明度 12-15m、 水温 20℃

昨日300本を迎えたゲストとマンツーで、今日もマンボウ狙い。
いい感じで流れています!
門下から柵下ドロップオフまで、一気にドリフトダイビング
とーっても気持ちいい流れです。

サカタザメ水中写真
サカタザメがいますよ。どこか分かりますか?

サカタザメ水中写真
あー、そんなに、にらむから逃げちゃいましたー(^^)

スズメダイ群水中写真
水温が上がり、魚景も濃くなりました。柵下には、スズメダイ群が凄いたくさん。
イワシの群、タカベ幼魚の群などムレムレダイビングでした。

ネジリンボウ水中写真
ネジリンボウ:実際はねじれていません。一緒に生活しているテッポウエビさんの顔もちらり写ってますよ。