goo blog サービス終了のお知らせ 

FUNKY☆BERRY -ファンキーベリー-

アレ行った、ソレ食べた、コレ買ったなど
COCOのお気に入りBLOG♪

でもね・・・食べ物が多いのん(^^;;

B bar Umeda@ヒルトンプラザ

2008年02月08日 | おでかけネタ
久しぶりに、会社帰りにダンナさまと待ち合わせ。

シーズン最後のクエ料理を頂いて
帰りにヒルトンホテルの前を歩いていると
「1杯だけ飲んで行こうか」とダンナさまが連れて行ってくれました。
ヒルトンホテル内にあるバカラSHOP横の「Bbar」
HPはこちら→http://www.hiltonplaza.com/shop/hp033.html

店内は落ち着いた大人のbarという雰囲気。
グラスからインテリアまで、「バカラ」の作品とエスプリで
埋め尽くされているそうです。
そうです・・・って、見たんちゃうんか~って・・・
暗くて良く見えなかったし、余りキョロキョロ見るのもどうかと思って(^^;)

カウンターに座って、メニューを見ると
ドリンクのお値段、1杯が大体2500円
ボトルかと思っちゃったゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
ダンナさまが「1杯だけやでっ」って
言った意味が分かりました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

でも、店員さんはとても親切で、私とダンナさまがバカラの話をしていると
チェスト扉を開けて、キラキラ輝いたバカラのグラス達を見せてくれました。
これがほんとにそっとさり気なく・・・なのです

チェイサーを頼むと「お好きなグラスをお選び下さい」と言われたので
1番べっぴんさん(どれも綺麗だけど)をチョイス。
そのグラスにお水を入れてくれました。
まさか、バカラのグラスでお水を飲むなんて・・・(笑)
グラスを決めかねているダンナさまには
店員さんが奥から出してきたアシンメトリーのワイングラスで。
ただ綺麗なカッティングだけじゃなくて、とってもお洒落なグラスでした。
(写真撮るの忘れちゃった・・・

ちょっと仕事がで落ち込み気味だった私ですが
非日常気分を味わえてリセットできたかも・・・

なるようにしかならないんだから、頑張らなきゃ

紅葉狩り@京都東福寺

2007年12月08日 | おでかけネタ
へたこいた~3連休(11月)に京都に行ってもた~
でも、そんなの関係ねぇ~って、おおありですっ!!

全国的に観光で有名な京都。
3連休ともなると各地から大勢人が押し寄せて来て
観光名所はどこも大混雑。
そんな時期、お隣の府、それも京都寄りに住んでいる私たちが行かなくても・・・

一昨年にも行った京都大原の朝市に行った帰りに、何も考えず東福寺へ。
あちゃ~案の定、すんごい混雑。
地方から来ているであろうツアーの人、人、人
残念ながら東福寺の一番名所の「通天橋」からの紅葉の写真は撮れなくて
逆に出口から通天橋を写しました。

東福寺のHPはこちら→http://www.tofukuji.jp/
今なら「通天橋」から見る紅葉の綺麗な写真が見れます。

写真右下は「芬陀院(雪舟寺)」の障子越しのお庭の写真。
雪舟作のお庭らしいです。
この写真ももう少し正面から撮りたかったのですが
アングルと右の振るとまた人が写ったので(笑)

しかし、今年の紅葉はイマイチ鮮やかさがないような・・・
鳥取県の三徳山を始めとして、この京都の東福寺
地元の箕面の紅葉を見て思いました。
気温のせいかな??

ちなみに一昨年の京都大原の朝市の記事はこちら
        ↓
http://blog.goo.ne.jp/funky-coco/e/dd023e580340db688d5adb89caa7f2b1

野菜狩り@やなもり農園

2007年12月02日 | おでかけネタ
みかん狩り、いも掘りと単品の収穫イベントなら今まで経験もありますが
今回はOH(お)野菜狩りです(笑)

白菜から始まってブロッコリー、ねぎ、にんじん、キャベツに大根を収穫。
この白菜、のっぽさんだと思いませんか
どうやら「たけのこ白菜」っていうお名前みたいです。

このブロッコリー、茎の部分が長いと思いませんか
お店に並ぶ時には頭デッカチさんになっているブロッコリーですが
やなもり農園さんのブロッコリーは茎も美味しいので
茎も長めに収穫して下さいと教えて頂きました。
(でも、うちはペットのうちゃぎの大好物なので)
(他の家族よりちょっと長めのような・・・(^^;;)

そうやって、一つ一つお野菜の収穫方法を農園主のやなもりさんから
レクチャーして頂きながら収穫。
お野菜全部で8キロ
今回は約10家族が参加して「7キロジャストを目指せ」という
サブルールも付けて野菜狩りを楽しみましたが
みんな欲張った、いえいえやなもり農園さんの野菜が大きかったのか
急遽「8キロ目指せっ」に変更。
最後は「ぴったし賞」がでる楽しい野菜狩りになりました。

収穫する楽しみとこれだけのお野菜で1500円。
とってもリーズナブル
残業続きで家事も手抜きしたいところですが
こんな美味しそうなお野菜を頂いちゃったのでガンバロー
残念ながら今晩は外食の予定だったのでお料理出来ませんでしたが
明日の晩は「にんじんの葉っぱと桜海老のかき揚げ」
「大根葉としらすの混ぜご飯」に決定
仕事はオンシーズンで忙しいですが
お野菜中心のヘルシーメニューで乗り切るぞー( ̄0 ̄)/ オォー!!

お土産

2007年11月18日 | おでかけネタ
今週末、16日(金)からフラサイトのくりりんさんと
東京からは何かとお世話になっている「オレンチ」のハルさんと合流して
福島県いわき市にある「スパリゾート ハワインズ」に行って来ました。
現地では子育て真っ最中のちゅんさんも子連れで合流。

次の日、17日(土)は東京に移動。
昼過ぎには「fullmoon」のmoonさんと合流して
月島にてもんじゃ焼きを堪能しました。

写真は皆さんからもらったお土産です。
楽しい時間を過ごさせて頂いたうえに沢山のお土産を頂いちゃって
本当にありがとうございました。
この2日間良くしゃべり、よく笑いました。
小じわが増えたのは勿論ですが、以前あったシワは
より深く刻まれたかもしれません(笑)

また会えるのを楽しみにしています。
旅行の模様はまた後日upしますね。
本当にありがとうございました(^-^)/

くらし・ふれあい・まちづくりフェスティバル@大阪城公園

2007年10月21日 | おでかけネタ
大阪城公園、太陽の広場で行われたイベントに行ってきました。
と言っても、10時から16時までの開催で私が会場に着いたのは3時半。
もうほとんど終わりかけでした

入り口すぐには清掃車などの「はたらく車」のお出迎え。
後援に大阪府・大阪市・各府内市町村、NPO団体と色んな名前が
書いてあるだけあって、多種多様なブースが並んでいました。

その中で、私のお目当てはこのイベントを教えて下さった
「やなもり農園」さんのブース。
やっと見つけてビオラの苗を3つ買いました。
私の行った時間が遅く、買いたかったお野菜は売り切れていましたが
最後に残っていた水菜を2束オマケに頂いちゃいました。

残りものには福があるっ
ありがとうございましたっ

横に「箕面地ビール」さんも出店していて
喉が渇いていた私は、思わずと言いかけましたが
まだ次に出かける予定があったので、泣く泣く断念・・・

それから、「よつ葉ホームデリバリー」さんでタイ産バナナを購入。
これで100円。安っ
それにこのバナナはシリアルナンバーが付いていて
ネットで照会したら生産者が分かるらしいです。
食にこだわっている「よつ葉」さんらしいバナナです。

会場にはステージがあってライブもやっていました。
もっと早く行ってたらもっと楽しめたのになぁ~
ちょっと残念・・・

今年の旅行

2007年09月14日 | おでかけネタ
フラサイトのくりりんさんと子育て真っ最中サイトのちゅんさん
そして、今はお休み中サイト(!?)のハルさんとで
3年前から始まった1泊2日の国内旅行。

3年前は福岡。2年前は東京。
残念ながら去年は出産や子供の受験でお休み。
そして、今年。

いつ行く
どこ行く

取り合えず、パンフレットは取ってきました。
でも、日本地図見ながらじゃないとどこがどこだかわからんわ~
やっぱり私は地図の読めない女やね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

プロースト!@アサヒビール吹田工場

2007年09月09日 | おでかけネタ
会社のお友達、マダムTさんに誘われて
ビール工場見学に行きました。
「ブロースト-乾杯-」はアサヒビールが工場で
行っている秋のビアフェスティバルです。

1時間の工場見学があって、それからビール3杯試飲が出来ます。
ビール工場の詳しいことが知りたい方はこちら→
http://www.asahibeer.co.jp/factory/brewery/index.html
試飲より先に工場見学・・・
ビール飲む気マンマンで来てる私たちにとっては
工場見学ならぬ根性見学やね。
早くビール飲みたぁい(笑)

1時間の見学後、やっとホールで試飲会。
この日試飲できるビールはドライとレーベンブロイの2種類。
そして、ドイツ風ソーセージとプレッツェルが
オードブルで置いてありました。
(写真のビールは1口飲んでます。待ちきれなくて・・・(^^;;)

ビール、美味しいっ
オードブルも美味しいっ

でも、でも、3杯飲む制限時間は20分弱。1杯5分強。
きついでっせー2時間の飲み放題よりきつい

会社的には
「皆さまの健康を考えて3杯にさせて頂いております」って
言われてましたが、20分弱で3杯つーのはどうよ
もうちょっとゆっくり飲ませてぐで~

でも、工場側としたら無料なんだから無理して飲むなよ~って
感じかな・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

夏休み最終日@USJ

2007年09月02日 | おでかけネタ
とタイトルにしても、うちの家族には当てはまりせんが・・・(^^;)

この夏のメインパレード、「ウォーターパレード」が
もう終わると聞いたので、慌てて夫婦で行ってきました。
夏休み最終日、混むこと懸念して8時半に出発して
9時開園時にUSJ着。
それから、待つことが嫌いなきよぴさんの為に
「ブックレット4」を購入。

まずは「スパイダーマン」。
私、初めて入りましたがメッチャ面白いっ!!

次に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」。
これは2回目なので分かっていましたが、待合室で前の親子が
「お父さん、もどさんといてな~」と娘ちゃんがお父さんに
言っているのを聞いて( ̄◇ ̄;)エッ
案の定、ライドアトラクションが進むにつれ
お父さんはどんどん頭をたれてバーにしがみついていく。
そんなお父さんの背中を娘ちゃんがさすっているのを見ていると
もう体当たりなんてどうでもエエわと(笑)
(これは乗った人じゃないと分からないと思いますが・・・)

それから「ジュラシック・パーク」。
これも2回目のなので、私はどこで落ちるか分かっていましたが
(分かると余計に怖いかも・・・)
初めて乗ったきよぴさんは想定外の落ち方にビビリまくり。
斜め下から写されているであろう記念写真に顔が写らないくらい
頭を下げておられました。
その代わり、写ってたのは白い頭頂部
アカンヤンっ以外にきてるかも・・・
(本人もちょっとショックだったようで)
(面白がって写真を買おうと思った私は)
(何故か怒られました・・・(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!)

最後は「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」。
これはメッチャ×2面白い!!!怖いけど、楽しいっ
私、叫びすぎて今も声枯れてます。
まるで八代亜紀みたい・・・。
怖いけど、もう一回乗りたい!!
つーか、大好きなドリカム聞く余裕が無かったし・・・

今度はちゃんと聞けるか!?多分無理やろな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

三裕の館@西中島南方

2007年07月24日 | おでかけネタ
今日は会社のコが踊るフラメンコを観に行きました
西中島にある「三裕の館(MIYU no YAKATA)」
一応、ジャンル問わずのLIVE HOUSEのようですが
この会社のコが踊る時だけお邪魔するので、詳細は分かりません

ママさんの手料理がオードブルを初めとして4~5品出てきます。
それをおつまみにビールを飲んでいると、やがてshowtime

やっぱり、フラメンコってエエわ~
歌い手と踊り手とギターが1体になって、ほんと色っぽいです

今日は特別に手拍子の仕方を習いました。
手のひらで叩く高音と指を曲げて叩く低音。
後、今回は習いませんでしたが、フラメンコには裏拍子と足拍子があります。
踊っていない人はこれらでリズムを刻んでいるのですが
これってパルマっていう立派な楽器なんですって
私もフラメンコは踊れないから、パルマぐらい出来るようになって
踊り手さん達と一体になりたいなぁ~

ママさん手作りのオードブルと1ドリンクで3000円。
お酒ではなく、踊りに酔いしれたでした。

京都プチ旅行

2007年05月20日 | おでかけネタ
京都に行ってきました。

まずはお友達の毛子さんの彫金展へ。
写真左上は毛子さんにオーダーして作ってもらっている
結婚20周年のペアリングのメンズ用。
きよぴさんの分で練習してもらって、次は私の分を作製予定。

彫金展でゆっくりしていたら、あっという間にランチの時間。
タクシーを飛ばして、「豆水楼 祇園店」さんへ。
先付けから始まって、お造り、おぼろ豆腐&湯豆腐
椀物、ご飯、デザートで¥3,675(写真左下)
おぼろ豆腐と湯豆腐はおかわりが出来るようでしたが
生ビールと一緒にたべていたせいか、お腹一杯で断念しました。
美味しいものを食べて、ゆったりした時間が過ごせて最高

食後のお散歩は「上賀茂神社」まで(写真右)
昨日は大安だったのでしょうか?
結婚式を挙げているカップルが2組いました。

お参りを終えて、家族へのお土産タイム。
「神馬堂」のやきもちが美味しいと聞いて楽しみにしていましたが
残念ながら売り切れ
次に少し歩いて、すぐきが有名な「なり田」さんへ。
ここでは「すぐき」と「若竹漬け」を買いました。

晴女1&人雨女2人(1人はお休み中の暴サイトの管理人さん)で
出かけたせいか、不安定なお天気でした。
でも、ひどい雨にも降られず、カンカン照りの紫外線も浴びず
京都散策にはうってつけのお天気でした

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

2007年01月20日 | おでかけネタ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きました。
以前に行ったのは5年前位前かなぁ・・・
今年は夫婦2人で年間パスポートを買いました。
週末といえば、ジムに行くか買い物。
後はテレビを見ながらゴロゴロ~ズルズル~過ごす休日でしたが
今年は近所の公園代わりにUSJに遊びに行こうと思っています。

ちょこっと順番抜かし講座(笑)
☆E.T.ADVENTURE・・・入り口前は3列に分かれて並びます。
              どこにならんでも最終的には一緒ですし
              場所によって見え方が違うということは無いので
              どこに並ばれても良いかと思います。
              ただ、少しでも早く乗りたい人は
              入り口に向かって1番左側に並んで
              エピローグステージではジリジリと
              前に行かれてはどうでしょう。
              お姉さんに名前を告げて、ライドへの入り口は
              右側なので少しは早く乗れるかも知れません。
              (ここまでやればせっかちな大阪人の仲間入りです

☆BACKDRAFT・・・ここでの場所取りは重要!
            3列に分かれて並びます。向かって右側がステージなので
            なるべく右側に並びましょう。
            1・2・3と3つのステージに別れています。
            3つ目の本番ステージにはなるべく真ん中にいるように
            ステージ間の移動時に周りを見ながら順番を調節して下さい。
            ここでは我先に!と進んでいくと結局端になってしまいます。
            3列に分かれてはいても、その中でまた列が出来るので
            1つ目のステージで後ろにいて、2つ目では後列の先頭
            (結局ここでは端ですが、2ステージだから問題ナシです)
            そして、2つ目のステージの移動の時にゆっくり歩いて
            前列の真ん中にいるようにさり気な~く頑張ってくださいね♪
            1ステージに入った途端に気づいた方は
            1ステージから実践されても良いかと思います。
            でも、周りの方に嫌がられないようにくれぐれも
            さり気な~くでお願いします

むすこの彼女

2006年08月12日 | おでかけネタ
お盆休み初日
毎年恒例の家族でに行ってきました。
今回は家族3人+1人。その1人は息子の彼女。
うちのおにぃやんにはいないだろうと思っていたら、どうやら1月にできていたらしい。
6月に初めて会って、今回が3回目。
2回目の時に海に誘ったら「行きたいです」というお返事。
水着も新調されたご様子。やっぱ、消費は女が支えとるんじゃな~

その時のおにぃやんとの会話
「水着ってビキニ買ったのかな!?」
「ビキニって何!?」
「上下別れてるヤツ」
「当然やろ!!」
ええ~っ!?今はビキニが当たり前なのっ??
ビキニなんて短大時代のそれもひと夏1回キリしか着たこと無いわ・・・
そういえば、「目覚ましテレビ」でも新作水着のご紹介はビキニばっかだったような・・・やっぱ、流行ってるのか

さて、当日。
いつもは車の後部座席を独り占めして現地まで爆睡するおにぃやんですが
今回は彼女の膝枕で爆睡。
重たいから少しは遠慮せ~って感じですが、あっ、中身空っぽの頭だから
重たくないか・・・って、親のセリフか・・・(汗)
現地では2人一緒に海に入ってジャレていました。

なんだかね~見てるととっても可愛い二人なんです
イチャついているというよりは純粋に遊んでるって感じ。
だって2人してゴーグルしてもぐったりしてるんだもん。
息子の彼女っていうより子供が1人増えたって感じかな。

帰りはいつものように日帰り入浴可能な温泉に寄って帰ってきました。
私はへっちゃらだけど、一応彼女に遠慮して時間差入浴。
パパと私が先に入浴。上がってから2人が入浴するってことに・・・
赤の他人なら平気だけど、びみょ~な知り合いの混浴って照れるよね・・・

彼女のお家まで送っていくと、ママが挨拶に出てこられました。
「いつもうちのコがお世話になってます」とお互いにご挨拶。
何だか不思議な感じもするけど、ちゃんと挨拶していた方がお互いの為にもイイよね。
これから2人がどうなるか分からないけど、暖かく見守って行こうと思います。

長年続いた夏の海行きも今年で最後かな・・・
焼けるがイヤだからその方が良いんだけど、ちょっと寂しいな・・・

野球チーム「スパイシーローズ」

2006年04月03日 | おでかけネタ

え~っと、野球チームに入りました(笑)
うちのおにぃやんと友達のT君を誘ったのですが、
よく考えると彼らは受験生なので代わりに私が・・・Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン

チーム名は「スパイシーローズ」。うちのあるブランドのコレクション名です。
なんで、スパイシーローズなんだろ・・・
多分に他にカッコ良い名前が浮かばなかったから・・・かな!?
うちの課中心に他何名かで結成されました。

野球なんてしたことが無いので不安でしたが、
野球経験者じゃなくてもOK!とにかく楽しく野球がしたい人!!と、
T島さんから言われたので我をかえりみず参加しちゃいました

そして先週土曜日、初めての練習。
ボールが取れるか不安でしたが、何とか取れたし
投げれるか不安でしたが、何とか投げれていたし
若干、コースは外れていましたが・・・
(若干かって突っ込まれそうですが・・・
身体を動かすって気持ち良いねぇ~

ジムや水泳で1人モクモク運動するのも良いけど、
みんなでわぁわぁ言いながら運動するのも楽しいなぁ~と、シミジミ
ボールに慣れるために今度、バッティングセンターに行ってみよ

るり渓温泉

2006年02月06日 | おでかけネタ
今日は夫婦そろって有給を取って、ゆるりプチドライブ。
が舞っていたが取りあえずおでかけ。
平日にお休み取っておでかけするって贅沢な気分だよね

高速道路も使わず、下道でゆっくりドライブ。
昼食を取ろうと思っていたけれど、食べたい物が決まらず、
結局そのまま「るり渓温泉」に行くことになった。
途中、能勢(くりの郷)道の駅に寄り道。
そこで出迎えてくれたのが、写真左上の「くり君」
口をへの字にしてメッチャりきんでる・・・って、何をりきんでるんだろ・・・
ココの農&特産物コーナーは充実していて、お目当ての商品を買いに来る人もいました。
そんな中、何故かしむらなおさんは「しいたけ栽培の木」が欲しそう。
でも、栽培には難しそうなので断念して頂きました(笑)
私はちょっと楽しようと「たけのこご飯の素」を買いました。
いかにも手作りって感じだし、裏のラベルにはちゃんと作った人の名前が書いてある。

そして、相変わらず雪が舞う中、車を走らせて目的地へ向かう。
帰り道は大丈夫かな~なんてったってノーマルタイヤだし・・・

真ん中の写真は「通天閣」ならぬ「通天湖」。
天にも届かんばかりに高いところにある湖っていう意味なんだって。
渓流歩道コースに下りようと思ったけれど、とにかく寒くて断念。
手は冷たいし、耳はちぎれそう・・・降りる途中で撮った写真が右上。

それから、温泉施設に行きました。
るり渓温泉のHPはこちら→http://www.rurikei.jp/index_f.html

お風呂の前にまずは腹ごしらえ。入り口左側の”ゆすら庵”へ。
ここは宗右衛門町にある「つるとんたん」の姉妹店らしい。
つるとんたんのHPはこちら→http://www.rurikei.jp/index_f.html
ここは手打ちで大きなお鉢がトレードマーク。鍋焼きうどん、美味しかった

そして、お風呂へ。お風呂のみの利用で700円。
露天風呂や泡風呂は水着着用、200円で水着をレンタルできるのですが
私達は普通の温泉のみにしました。
でもね、今から思えば水着を借りて、露天風呂に入ればよかったな・・・
だって雪景色の中の露天風呂だよ

裸で入る普通の温泉はラドン温泉と弱放射性風呂、横にはマイナスイオンを
発生する石をおいてある部屋がありました。空気浴というものらしいです。
ガラス張りの部屋で真ん中に石があって、周りに椅子が置いてありました。
ちょっと気になったけど・・・すっぽんぽんで椅子に腰掛けるのも・・・(照)
んで、断念しました。

お風呂から上がってしむらさんを待っている間、マッサージチェアに。
ココってマッサージチェアが充実。どちらかというと無人展示場って感じ(笑)
斜め前のお爺ちゃんがお風呂上りのアイスクリームを美味しそうに食べながら
気持ちよくマッサージチェアに座っていた。
「うっ」とうめき声を上げたからそっちを見ると、アイスクリームをこぼしてた・・・
気持ちよ過ぎたのかな・・・

帰りに売店に寄ると、先日テレビでやっていた「美山牛乳」を見つけたので購入。
85度で15分間の中低温殺菌だから、成分無調整の味わい深い牛乳なんだって。
テレビでは甘い、甘いと絶賛でした。
それとこちらで作られている美味しそうなチーズサラミパンを購入。

帰りは着いた時よりも外は荒れ模様。(写真左下)
慌てて、しかし、車はロースピードで帰途につきました。
でもね、さすが山の中。一山越えたら雪が雨に変わって一安心でした。

有頂天ホテル

2006年01月31日 | おでかけネタ
行ってきました、有頂天ホテル。
先日残念ながら見れなかったので、今度は前もってチケットを購入。

一言面白いっ!
とにかく豪華キャストっ!!

夢をキーワードに話しは展開していきます。
そこへ年末の慌しさと人間関係が交差して・・・紐がどんどん絡まってゆく・・・
CMではありませんが、無事新年を迎えられるのでしょうか!?って感じです。

三谷ワールド炸裂っ!!!

見終わった後も思い出してぷっと吹き出し笑いをしてしまいます。
一粒で2度美味しい映画かもしれません。

でもね、邦画を見に行かない私たち・・・
一番驚いたのは同じお客さんに・・・
デッカイ声で大笑いしているオバちゃんがいました。
ああいう映画を見ていると自分の家で見ている気になっちゃうのかな。
離れていたけど、もしすぐ後ろだったりしたらヤダな・・・
若いコの映画にはいないと思うけど、「釣りバカ」なんかにはいそうだよね・・・