ろんもやん

ソウタシエアクセサリー作品販売と教室。それから猫。 

チューブクロッシェレッスンでした♪

2016-05-12 07:22:57 | レッスン
昨日は自宅レッスン日。
チューブクロッシェのレッスンでした。

チューブクロッシェレッスン1
おしゃべりをしつつも集中。





初めは難しかったけど、2時間後には完全にコツをつかんですいすいと編まれるようになられた方。
黙々と編み続け、かなりの長さを編んで帰られた方。

お二人ともご自分のペースでしっかりとすすめておられました。

材料セットのビーズの数があわなくてご迷惑をおかけしたり
右手で編んでみせるのがやはりもたもたしたり…と
私のほうの反省点はたくさん。
毎回レッスンのたびに新しい課題がみつかり、本当に勉強の毎日です。


チューブクロッシェはコースでのレッスンになっています。
ご自分のペースで編んでいけます。
左利きの方も左手で編んでいただけます。
講習料は2000円+材料費です。
気になる方はお問い合わせくださいね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へにほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとりえChikuTakuさんでソウタシエレッスンさせていただきます(^^♪

2016-05-11 05:59:34 | レッスン
東広島は遠いから~とおっしゃっていたみなさま~。
広島市内でレッスンさせていただきますよ~。


お誘いをいただいて今月の27日
東雲のあとりえChikuTakuさんにてソウタシエのレッスンをします。

こちらでお世話になるのも3回目です。
3回目ということは…!
そうです。葉っぱのブローチを作ります。

このレッスンでは 
コードをとがった形にすること
二つのパーツを組み合わせること

を新しくやっていきますが これまでの復習も入っています。

コードの最後の処理の仕方
丸いビーズに沿わせて縫いとめる方法
ビーズを間に挟んで2本のコードを縫いとめる方法
ブローチの仕立て方
ブリックステッチ

なかなかいい教材ではないか~と自負しておりまする。

もちろん初めての方にはレッスン1として基本モチーフのペンダントを作っていただけます。



すでにほぼ満席…!ありがとうございます。
気になる方はお早めにお問合せくださいませ。


Rinjeソウタシエレッスン
5月27日(金)10:30〜
あとりえChikuTaku
広島市南区東雲二丁目8-25


あとりえChikuTakuさん いつもありがとうございます~。
よろしくお願いします。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へにほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦いに敗れた男は…。

2016-05-10 06:31:25 | 
数か月前から家の周りに野良猫がやってくるようになり
ろんちゃんが大きな声で威嚇することがたびたびありました。

5月の初めの夜
いつものように外に出たいということで、玄関先につないでいました。
ものすごく大きな鳴き声がしたとお父さんが急いで外に出てみると
ろんちゃんは首輪から消えていました。

真っ暗の中、「ろんちゃーん おーい」と探し回りました。
植込みの下に顔だけ出して「う~」と言っているろんちゃん発見!
なんとか連れて入りました。
雨上がりだったので、足はドロドロ。

よくみると上唇部分をちょっとだけケガしていました。
わー野良猫と戦ったんだね~と言いながらよしよししましたが興奮したご様子。


翌日はあまり食欲もなく夕方まで3階のドーナツベッドに入ったままで様子を見に行っても顔だけ起こしてまた寝るという感じで降りてきませんでした。
お父さんが「歯が折れとる」。
えー!
お口をあけてみてみると、右上の牙が途中でぽきり。

かわいそう。
きっと負けたのね。
プライドもずたずたになったんだね。
敗北の男よ。今は静かに休みたまえ…。


あれから数日。
すっかり元気になって今まで以上に食欲も出ています。
外にも出たい~ともう怖かったことを忘れてるみたい。
人間もこのくらいタフだといいなあ。
でも折れた牙はもどってこないのだ。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。今日はビーズ記事ではありませんが、ろんちゃんがんばれ!でぽちっとよろしくお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナもできたよ。

2016-05-09 06:50:07 | ビーズ
昨日一日かかって、おさる本体すべて組み立て終わり
ビーズ刺繍バナナもなんとか夕飯の支度までに完成しました。

なかなかハードでしたな~。
しばらくおさるは作りたくないかも(笑)


ご注文は3体だったんですが、ついでにもう1体作りました。
そういえば、X-senseでソウタシエクチュールコンテストやってたね。
先日リリコさんに紹介していただいことを思い出しました。
あれ だしてみようかなと思い立ちメールで出品。
ところで クチュール ってなんだっけ?


クチュールとは、フランス語で「仕立て、縫製」という意味。 一般には、レディス服を作る仕立業、注文服店のことを指す。 オート・クチュール(高級衣装店)の略称として使用されることもある。
     ファッションプレスより引用


あれー? おさるはコンテストの方向性を無視してる?
まあ、審査員の方に楽しんでもらえたらいいか~。

確か要項にX-senseのコードを使う…とあったけど
別のお店で購入しているソフトのコードを使い切ってしまってたので
x-senseのハードコードばっかり使って作ったからOKだね。にやり。
いつもはソフトと重ねて縫いやすいようにして使ってるのです。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事から帰ってからのさるの組み立て 

2016-05-08 07:16:30 | ソウタシエ
昨日は実家の法事で朝から広島へ。
近くに住んでいる姉と妹が早くから来てくれると言っていたので
私たち夫婦は少しゆっくりで行かせてもらいました。

無事に法事が終わり、食事をして片づけて帰りました。

お父さんはギターの話ができて大満足。
一番下の妹の旦那さんがギターに詳しい人なので
改造したギターを弾いてもらったりしていました(なんともっていってました)。
実家の父は音楽が好きな人だったので、きっと喜んでいるよと母も楽しそうにしていたのでよかったです。

法事のあと、八木のブックオフへ。
実はお父さんの昨日の目的の一つはこれだったのです。
義弟をさそって二人で仲良く中古のギター売り場へ消えていきました。


こりゃ時間かかるね~ということで、私と一番下の妹は二人で近くのガストでお茶。

しばらくして合流し、妹夫婦を自宅に送って帰路につきました。

帰ってから 今日は楽しかったな~。義弟さん、うちに遊びに来ないかな~。とつぶやいていました。

体調があまりよくないのにつきあってくれてありがとう。ありがとう。
人と会ってこんなに楽しそうなおとうさんはめずらしいことです。
家に帰って、夕飯を食べたらさっそくギュイーンと言わせていました。絶好調です。


私はさるの続き。なんとか2体は仕上がりましたが、ここでタイムアップ。
実はこの作業、ものすごく神経を使うのです。
これが完成してもまだ バナナをつくらねば…。先は長いなあ。


昨日の会食の時に姉が出してくれたチョコレート。

え?青山学院?
なんと青山学院のチョコらしい。

中も校章みたいなマーク付きのものが…。
この春、青山学院大学に入学した姪の入学式の時に買ったそうな。
すごいなー。びっくり。
中はMary,sのおいしいチョコでした。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へにほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さるの仕込みとお土産

2016-05-07 06:18:21 | ソウタシエ
オーダーいただいている作品にさるのバックチャームがあります。

5体オーダーいただいて、2体はすでに納品しました。

せっかくなのでついでにもう1体つくっておこうと4体の仕込みを始めました。

久しぶりに作るさるたちはかなり大変でした。
身体をつくっていると首が痛くなってしばらく休憩。
足としっぽ すべて別々にパーツを作って組み合わせていきます。


今日は法事なので作業はできないなあ。
針仕事ばかりなのでちょっと編み編みしたいなあ。なんて思ったりしています。


GWも終わりにさしかかっていますが、みなさん楽しんでおられますか?
我が家には娘の仲良しさんが3日から泊まりに来ています。
お土産のかまぼこ。

おい!鬼太郎!(目玉おやじの声でお願いします)
おいしかったよ。鬼太郎。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へにほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウタシエ 小さいガラスボタンのバレッタ

2016-05-06 07:27:12 | ソウタシエ
依然作ったものとちょっとだけ色が違います。

こちらはレッスンの見本作品なのです。
ただいまレシピ書き真っ最中。なんとか今週中にはできそう。

制作していただくときになるべくスムーズにいくように
コードの硬さもいろいろ考えて作ってみました。
丸玉も手に入りやすいものをチョイス。
ご要望をうけての個人レッスン用に準備しているんですが
もし、作ってみたい!という方があればご相談ください~。

ただ時間がかかるのでどうしても2レッスンか、または一日という形になりそうです。


実家の母がぎっくり腰になったので
今日は午前中のうちにちょっと様子を見にいこうと思っています。
父の法事が明日。きっと気になって寝ていられない感じなんだろうなあ。
すぐに食べられるおかずをもっていこうと思います。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へにほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四角いがま口 名刺入れ。

2016-05-05 06:57:11 | ビーズ
おはようございます。
今日も良いお天気ん広島です。
みなさまGWは楽しんでおられますか?

うちは特にでかけることもなく家でのんびり。
家族それぞれの友人や知人が尋ねてきてくれたりしてにぎやかな時もあったり。


そんな中、私はというと オーダーの作品をひとつづつ完成させるべく頑張っております。
みなさま お待たせしてすみません~。

昨日完成にこぎつけたのはこちら。
2月末にオーダーいただいたがま口です。
名刺を入れたいということで、四角いものがご希望でした。
編み地が単調な感じになるのでハートを入れてみました。
試作から始まってかなりの時間がかかりました。
口金を留める糸が見えちゃうので、全部ほどいてやり直したり。
出来上がりをみたら簡単そうですが、初めての形ってかなり悩むんですよ~。
やっと納得の行く仕上がりになりました。

さて、次はおさるに取り掛かりますぞ。

オーダーのお品は、ご注文いただいた順での制作になっております。
お待ちいただいて大変申し訳ありませんが、お約束した納期までには必ず仕上げます。
もうしばらくお待ちくださいませ。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです~。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はラジオ出演です。

2016-05-04 07:29:04 | ビーズ
東広島ではプレスネットというフリーペーパーがあります。
先日取材を受けまして、現在配布中のプレスネット30号に載せていただいています。




そしてその関連で 本日の9時台にFM東広島にちょこっと出ます。
先月の終わりに収録をしていただきました。
やはりわたくし、あいかわらずのあわわ・おおおと言っていたようです。
テキパキとうまくしゃべれないんだな~これが。

お耳よごしではありますが、よかったらFM東広島が入るみなさま
ラジオ聞いてください~。教室宣伝をメインに頑張りました。
よろしくお願いします。


今回のお話は仲良くしていただいている編みぐるやさんからの
ご紹介でした。
こうやっていろいろな方のおかげで活動していけるんだなあと本当に感謝の毎日です。
この感謝の気持ちを私も周りの人につなげていけたらいいなあと思います。
今日も元気に頑張ります。
ラジオを聴きながら…!



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューブクロッシェのレッスンでした♪

2016-05-03 08:28:49 | レッスン
昨日は自宅でのレッスン日。
チューブクロッシェコースの方がお二人来られました。
お二人ともご自宅で全部編んでこられたので、こちらでは組み立てをしました。

自分の腕に合わせながら、FPの数をどうするか悩みに悩んでお二人とも2個を選択。

広島からお越しのS様 
竹原からお越しのK様 

お二人ともとっても素敵に仕上がりました~。
チューブクロッシェ課題①完成です!

大満足ですがそれでは終わりません~。
続けて課題②に挑戦。
今度は模様編み、編みはじめ編み終わりの練習、マンテルのつけ方ということでチューブのパーツを6個作って組み立てていくデザインです。
まずはレシピを見ながらビーズを糸にとおすところから。

途中まで編んで続きは宿題。
もちろんお家でされずにレッスンで続きを編まれても大丈夫です。

チューブクロッシェのコースレッスンはこういう感じで少しづつ難易度をあげて難しいものに挑戦していきます。
目標は同色丸小!みなさんがんばりましょう!


チューブクロッシェコースもレッスンスケジュールカレンダーの日に行っています。
気になる方はぜひお問合せくださいませ~。


レッスンスケジュールカレンダー





にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へにほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする