あるフォトジャーナリストのブログ

ハイチや他国での経験、日々の雑感を書きたくなりました。不定期、いつまで続くかも分かりません。

3月30日(金)のつぶやき

2012年03月31日 | 日記
17:47 RT from TwitBird iPad
JVJA写真展「3.11メルトダウン」の展示作業ほぼ完成。山本、佐藤、綿井、豊田、森住で準備 3月31日~4月8日 明大アカデミーコモン(お茶の水駅徒歩3分)是非ご覧くださいjvja.net pic.twitter.com/xTakqEco
morizumi takashiさんのツイート

17:47 RT from TwitBird iPad
JVJA写真展「3.11メルトダウン」の展示作業ほぼ完成。山本、佐藤、綿井、豊田、森住で準備 3月31日~4月8日 明大アカデミーコモン(お茶の水駅徒歩3分) 同時に4月1日JVJA報告会「3.11メルトダウン大」明大リバティータワーB1 jvja.net
morizumi takashiさんのツイート

17:54 RT from TwitBird iPad
ニュース  2012年03月26日: 国際関係UPI: ミャンマーが認める選挙監視体制は不十分、とアジア自由選挙ネットワーク(ANFREL) 「指定された投票所しか見学できないのでは表面的な監視にしかならない」とAFP:... bit.ly/HxifAR
ビルマ情報ネットワークさんのツイート

by fumisatoh on Twitter

3月26日(月)のつぶやき

2012年03月27日 | 日記
18:21 RT from web
【拡散】JVJA報告会「3・11東日本大震災から1年~大津波と核汚染」4月1日(日)午後1時30分~午後5時。入場料:一般1000円/学生500円。明大リバティタワー地下1001教室。【報告者】森住卓/山本宗補/豊田直巳/桃井和馬/佐藤文則/野田雅也/古居みずえ/綿井健陽
日本ビジュアル・ジャーナリスト協会さんのツイート

22:47 RT from TwitBird iPad
原発から4㌔離れた大熊町役場周辺で70日間除染した人は積算被曝線量が6.96ミリシーベルト。原発敷地内同然ではないのか?→(2)除染モデル事業等の成果報告 除染モデル事業等の結果の分析・評価jaea.go.jp/fukushima/deco…-放射線管理-
山本宗補さんのツイート

by fumisatoh on Twitter

3月24日(土)のつぶやき

2012年03月25日 | 日記
00:03 RT from TwitBird iPad
期待しています!「fotgazet」をまだご存知でない方は是非ご覧下さい。素晴らしいフォトマガジンです。“@fumisatoh: 次号JVJA発行の「fotgazet」に掲載する「野蒜のサーファー」の写真を選考中。いい写真がありすぎて迷っている。てなことは一生ありそうにもない!”
花命羅さんのツイート

22:25 from Twitpic  [ 2 RT ]
次号JVJA発行の「fotgazet」に掲載する「野蒜のサーファー」で使うかもしれない一枚。今日は写真とにらめっこの1日。さすがに疲れた。漫画でも読もうか、それとも昨日買った新刊「レベル7 東京新聞原発事故取材班」か…。漫画! twitpic.com/90mlhm

22:39 from Tweet Button  [ 1 RT ]
ありえんだろう!ビートルズに対する冒涜!!!首相、TPPで持論「日本はP・マッカートニー」 - SANSPO.COM sanspo.com/geino/news/201… @sanspocomさんから

23:18 RT from TwitBird iPad
アメリカとさえ仲良くやれば良いのだとのたまった小泉純一郎とまったく一緒の思考。松下政経塾の本質ですよ。 RT @fumisatoh ありえんだろう!ビートルズに対する冒涜!!!首相、TPPで持論「日本はP・マッカートニー」 sanspo.com/geino/news/201…
山本宗補さんのツイート

23:28 RT from TwitBird iPad
全国紙の毎日新聞が小出助教の講演要旨を書き出した記事。個人参加者やブロガーと同じ手法を今になって始めた。なぜ昨年からやらなかったのかと問いたい!→:「がれき焼却灰は事故処理用コンクリに」小出・京都大助教の講演から - 毎日tinyurl.com/7zqamh6
山本宗補さんのツイート

by fumisatoh on Twitter

3月23日(金)のつぶやき

2012年03月24日 | 日記
01:54 RT from TwitBird iPad
Nスペ「NHKと東日本大震災」。斑目委員長が「試算値」を強調したためSPEEDI情報の公開が10日後になったと振り返っていた。文科省の線量測定と公開は事故後の5日間はなし。その後測定ポイントを増やした。要は大手メディアが現地測定し情報を出せば文科省に頼らない情報も出せたと思う。
山本宗補さんのツイート

16:54 from TwitBird iPad
次号JVJA発行の「fotgazet」に掲載する「野蒜のサーファー」の写真を選考中。いい写真がありすぎて迷っている。てなことは一生ありそうにもない!

by fumisatoh on Twitter