
“栗花落”と書いて“つゆり”と読みます。栗の花が咲き散る頃に梅雨が始まることからだそうです。昨日、関東でも梅雨入り宣言されました。梅雨入りしてしまったのねーと、庭を眺めながら、こんな言葉もあったと思い出しました。

梅雨入りして、やっとうちの庭の紫陽花を確認できました。裏にあるので通りがけに見ることができない。。ちゃんと色づいて梅雨を迎えていました。

梅雨入りして、やっとうちの庭の紫陽花を確認できました。裏にあるので通りがけに見ることができない。。ちゃんと色づいて梅雨を迎えていました。
かならず自己紹介の時には、上記のご説明をなさっていました。
でも、栗の花は見たことがありません。
栗といえば!?
二つの事を思い浮かべます!?
一つ、子供の頃に行った栗拾い。
二つ、モンブラン・ケーキ(洋菓子の中で一番好き!)
さて、紫陽花の写真を見ていたら、鎌倉に行きたくなりました。
やはり、関東で紫陽花といえば!?
鎌倉ですよね!(@_@)/ズバリッ!
梅雨があるから夏が来る。
夏生まれの私としては,この時期は絶え間なく雨が降っていて欲しいですね。
その後の素晴らしい夏のために・・・。
文披月さん『栗花落』忘れていました。
懐かしい言葉の響き
しばらく紫陽花で楽しめそうです
実際にいらっしゃるんですねえ、つゆりさん。
そんな自己紹介、素敵です。栗花落さんは、
そうそう梅雨を嫌いになれないでしょうね
栗花落と書いて“つゆり”私も響きが気に入っています。
どんぐりの花は見たことありますか?それと似ています。
私の栗といえば…
一 栗ごはん♪
二 モンブランよりマロングラッセが好きかも。
実は私も鎌倉の紫陽花を見に行きたいと思っているところなんですよねえ。去年は明月院へ行ったので、今年は成就院かなあと。どちらも混んでいるでしょうか
お忙しいところこちらにもいらしてくださって嬉しいです。
梅雨があるから夏が来る♪
私も夏生まれなんですよ~
素晴らしい夏のために…梅雨で潤い蓄えましょう。
ちゃんと梅雨入りまでに色付く紫陽花が不思議です。
私が『栗花落(つゆり)』を知ったのは、2,3年前です。
日本の季節を表す言葉は、美しく面白いです。
梅雨を楽しみましょう