goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっとした幸せ♪

ちょっとした幸せをいっぱい感じたら、それが幸せ!!

東北エモーション②

2020年07月08日 07時08分00秒 | 
東北エモーション②…①はどこ?という感じですが、①はこちら↓2/21以来の続きです。ほったらかしにしてすみません


JR東日本の のってたのしい列車は、7/3から順次再開しているらしいです!



さて、東北エモーションのお食事ご紹介。左上より

フォアグラ最中
サーモンタルト 白ごまヴィネグレット
キャビアとキャビア・ド・オーベルジーヌ
鱈の白子 えのきのジュレ
寒じめほうれん草のケーキ

福島 会津桐のうつわ
REBIRTH PROJECTデザイン


蕪島(かぶしま)
今の記事としては季節外れですが、2月初頭当時の雪景色です。ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている蕪島。

神嶋(かむしま)が名前の由来の1つなのだとか。小さな島には弁財天を祀る「蕪嶋神社」があり、漁業安全や商売繁盛、芸能などにご利益があるとされています。









鮫角(さめかど)灯台
日本の灯台50選にも選ばれているそうです。線路をはさんで陸側にあるので、海と一緒の景色ではありませんが。

牡蠣とねぎのグラタン

秋田 大館曲げわっぱ


豚足とトリュフの肉まん

③に続きます…

※2020年2,3月は
生井祐介氏監修のお料理でした。

年に2回担当シェフが、メニュー内容は年4回変更。人気シェフが東北の食材を使ったお料理を監修。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北エモーション

2020年02月21日 07時34分37秒 | 
八戸から久慈まで運行しているレストラン電車、『東北エモーション』に乗ってきました。

走るレストラン鉄道です。















あおもりシードル


前菜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八戸へ

2020年02月20日 08時08分28秒 | 
先日、八戸へ旅してきました。

東京より、新幹線はやぶさに乗って。


八戸に着くと『えんぶり』が出迎えてくれました。

『八戸えんぶり』は、約800年の伝統を誇る国重要無形民俗文化財で、豊作を祈願するお祭りです。

鎌倉時代の始め、南部光行が奥州の地にやってきた頃、奥州で迎える初めての正月、酒の勢いで抜刀乱舞となった家来たちの騒ぎを機転を利かせた農民・藤九郎が田植歌をにぎやかに歌い、農具を手に持って踊ることで収めた出来事が起源と言われています。

毎年2/17-20頃行われるとのことですが、私が訪れたのは残念ながらその前。ですが、こうしてあちこちが『えんぶり』で彩られていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライ @大分駅前

2019年09月24日 21時26分42秒 | 
そもそも、駅前のオブジェを見たのは大分駅前が先でした。大分は、ワールドカップに向けて盛り上がってるなー横浜ももっと盛り上がっても良いのでは?と思っていました。 せっかくの機会なので、ラグビーという競技、知りたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州須坂 田中本家のしだれ桜

2019年04月20日 15時42分00秒 | 
田中本家のしだれ桜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直江津駅 春の新潟旅行⑥

2018年05月13日 11時19分23秒 | 

お宿の送迎で直江津駅まで送ってもらいます。


直江津駅
直江津まちなか水族館

直江津の新水族館は、2018年6月26日にオープンらしいです。次のチャンスがあったら、行ってみたい。


まちなか水族館というのもいいですね。
水族館オープン後も残ったらいいですね。


ETR えちごトキめき鉄道




遠くに雪山が見えるのがいい。


上越の花をイメージした車両
イベント列車になるらしいです。






撮り鉄タイム終了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜の浜温泉 日本海 春の新潟旅行⑤

2018年05月09日 07時43分00秒 | 

Shu*Kuraを潟町で降りて、お宿鵜の浜温泉 日本海へ。ちなみに事前予約をしておくと、送迎してもらえます。まずは、お饅頭とお茶でほっと一息。


そして、お夕食
カニがある♪






今回は日本酒の旅ということで、ここでも一献。
竹田酒造店 かたふね


お米はやっぱり美味しい。


お風呂は、だいぶこぢんまりでしたが温泉でさっぱり気持ちが良かったです。

夜は暴風雨の音を聞きながら就寝。





こちらから朝食


メギス…だったと思う。
椎茸とか、自家製と聞くとより美味しく感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越乃Shu*Kura2 春の新潟旅行④

2018年05月06日 19時40分21秒 | 

2018/4/14 14:45越後湯沢発 上越妙高行き

出発早々に■ ウエルカムドリンク
白瀧酒造「上善如水スパークリング」をグラスにて




■ 越乃Shu*Kuraロゴ入りおちょこ(オリジナル巾着付き)
記念に持ち帰れます。


なんと車窓から桜並木が見える!


思わぬ花見列車にテンションが上がります。


■ 春(3月~6月)大吟醸松乃井越淡麗 越乃Shu*Kura限定(松乃井酒造場)をおちょこにて
■ 越乃Shu*Kuraオリジナル大吟醸酒
■ 「Echigo-Kurameshi」春メニュー(3月~6月)
新潟春野菜のピクルス 厚焼きたまご
レモン酒粕オイルパスタ 春キャベツの蕗味噌メンチ


■ 天然水「魚沼の水」をペットボトルにて
和らぎ水として

小皿のお塩は、お酒のアテにとのこと

さすが、お酒を楽しむための心遣いばっちり




2号車イベントスペースにて生演奏あり

途中、蔵元イベント「吉乃川」さんの試飲もありました。






呑み比べも一杯ずつ


鮭の酒びたしも追加








日本で一番海に近い駅


停車時間を取ってくれて、記念写真も撮ってくれます。とっても楽しかったです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越乃Shu*Kura1 春の新潟旅行③

2018年05月05日 19時39分45秒 | 

春の新潟旅行、目的はこの越乃Shu*Kuraに乗るため。


まずは、ひとしきり撮り鉄
3号車はリクライニングシート 上越妙高妙高行き





2号車は、酒樽をモチーフにしたスタンディングテーブルを配置したイベントスペース






1号車のらくらくボックスシート
こちらは3名様から


展望ペアシート


そして私達の乗るくつろぎペアシート 車窓重視
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/4/14 湯沢中央公園の桜 春の新潟旅行①

2018年04月16日 07時18分00秒 | 

湯沢中央公園

ウォーカープラス全国お花見1000景で今見頃の桜名所を検索できるようになっていて、今年はだいぶこれを活用させてもらいました。

咲いてて良かった!
ということで、私も開花情報を還元。2018.4.14湯沢中央公園→ソメイヨシノは満開、シダレザクラは咲き始め。ベニヤマザクラは、公園入口のところがそうなら、七分咲き。



シダレザクラが満開の時も見たいなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする