野菜ネタが続いているけど、今回もまたひとつ
新しく借りた畑で、
収穫しそびれたらしいジャガイモが一株だけ、
全然離れた場所に、芽吹いてきたので、暖かく見守っていた
こういう忘れ物は歓迎である😊
無事大きくなり、花が咲いてきた
順調やなと思っていたら、なんか、青い小さな実を発見!😲
中玉トマトくらいの大きさで、青々としている

ジャガイモはよく作っているけど、こんなの見たことなくて…
調べてみたところ、ジャガイモの実と判明!!
トマトのように、中に種があるらしい
熟した実から種を採って蒔いたら、ジャガイモになる
この緑色はアルカロイドという毒なので、食用にはならない
ちなみに、この時期、大きくなってきたジャガイモが土から顔をのぞかせてくる
太陽光に当たって緑色になると、その部分は食べられなくなるので、
畑に行く度に土から顔をのぞかせているジャガイモに土寄せをして忙しいったら😅
しかしまあ
ジャガイモって、芋からも、実からもできるのね😕
そんなら、と、その実、大切に育てて、
今度は、その種からも育ててみようと企んでいるんだけど
はてさてどうなるかしらん?
始めてみました。
赤くなる前のトマトみたい。
我が家のベランダ菜園にやっと大葉の芽がでたのですが、
かたつむりに食べられてしまいました(>_<)
それ以来、かたつむりがいないか毎日チェックしています。
「始めて」ではなく、「初めて」です。
変換間違いです、すみません。
大葉ってたくましくて、毎年種がこぼれてあちこちで芽を出します。葉は美味しいけど、大きく育てすぎると、立派に根を張って抜くのが大変だったので、今年は慎重に管理してますよ?
買うとけっこう高いんですよね(^^;)